• ベストアンサー

サッカーは点が入らないから面白くない

ytcm2280の回答

  • ytcm2280
  • ベストアンサー率21% (23/108)
回答No.1

そういう人にはサッカーは向いていないかとw 過程が面白いことがわからないんですもんね。

genjoo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サッカーは点が入りすぎると面白くないのですか

    サッカーは点が入りすぎると面白くないのですか サッカーは、点が入りすぎて、5対4とか、4対4というスコアのゲームはおもしろくないでしょうか。 やはり、3対2のスコアの試合が一番面白いでしょうか。

  • サッカーって点が入らなさすぎだと思いませんか?

    私がサッカーの試合を見ると決まって点が入りません!!何で?・・・ この前は「今日こそ点が入るシーンを見てやるぞ!」と目を皿のようにして テレビを見てましたが、ずーーーーっと見てもまったく点は入りませんでした。 ちょっとニュースをチェックするためにチャンネルを変えて、すぐにまた サッカーの試合を見たら、点が一点入ってました!悔しい~~! 今度こそ絶対に見逃さないぞ!って思ってまたずーーーっと見て、ぜんぜん点が入らなかったので、またちらっとチャンネルを替えて またサッカーを見たら、また一点入ってました。どーしてくれますか!私の貴重な時間! それで「こんなのもう金輪際見てやるもんか!!」って思いました。ヽ(`Д´)ノ 何であんなに点の入らないゲームを見るんでしょうか。 2時間も釘付けで見て0対0で引き分けって、すごく時間の無駄ではないですか?どう思いますか?

  • サッカーは、前半と後半とどちらが点が入りやすいか

    サッカーでは、前半と後半と、どちらが点が入りやすいのですか?

  • サッカーのゴールポストを広げて点が入りやすいようにするのはどうですか?

    サッカーのゴールポストを広げて点が入りやすいようにするのはどうですか? 野球は9対8または8対7が一番面白いと言われています。ニュースなども三振のシーンを写すよりホームランや走者一掃のツーベースなどを写します。面白いからです。 息詰まる0対0の試合など、普通は見たくありません。 ところが、サッカーはその0対0が当たり前なんです。とくに日本チームは点を入れません。日本チームは0対0が多いです。勝っても1対0。これでは面白くない。サッカーの熱烈なフアンは、また私とは違う考えがあるでしょうが、ビッグマッチしか見ない普通の人間にはサッカーは点が入らなくて物足りないように感じます。 私はゴールポストを広げればよいと思います。縦を50センチ、横を50センチずつ両側に広げます。ホンダのあの素晴らしいゴールはほんのわずかの隙間に決めましたが、広くなれば何度でも見れます。 それともう一つ。勝手に倒れたりして反則があったかどうかわからないペナルティーがホンダの美しいゴールと同じ一点というのはどうもおかしい。ペナルティーでのゴールは一点、普通のゴールは2点にすべきだと考えます。皆様のお考えをお聞かせください。Yes,Noだけでもいいですが、できれば理由もお聞かせください。

  • サッカーで得点の多い選手はなぜ点を多く入れるのか

    サッカーでは点が入るのは運が良いから入るのだと思いますが、 クリスティアーノ・ロナウドのように多く得点する選手は、なぜ高得点するほど運が良いのでしょうか。

  • サッカーのフォワードは1点入れれば次も出られるのか

    サッカーの試合で起用されたフォワードの選手は、 その試合で1点入れたら、次の試合も出られるのでしょうか。

  • サッカーは、何点対何点のスコアの試合が一番おもしろいですか

    野球が好きだったアメリカのフランクリン・D・ルーズベルト大統領が、 「 野球は8対7の試合が一番おもしろい。」 と言っていたことがよく知られています。 それでは、サッカーは、何点対何点のスコアの試合が一番おもしろいのでしょうか?

  • 質問のサッカーの不戦勝のスコアは何点ですか。

    サッカーの不戦勝のスコアは何点ですか。 また、フットサルの不戦勝のスコアは何点ですか。

  • 「流れのなかで点をとる(サッカー)」

    昨日サッカーの試合を見ていて解説者が決まり文句「流れのなかで点をとってほしいですね」を言っていました。そこで疑問です。英語ではどう表現しますか?以前サッカー掲示板で話題になっていたのは、セルジオ越後さんがこの表現を使いだしたそうで、でも英語にはこんな表現はないそうです(真疑はともかく)。ポルトガル語ではあるということでしょうか(板違いか?)?

  • サッカーって見てて楽しいですか?

    サッカーって見てて楽しいですか? 質問をご覧になっていただきありがとうございます。 質問1:サッカーって見てて楽しいスポーツですか?     見てて身体能力が凄いって感じる瞬間が殆ど無いのです。     とても1試合見ようとは思えません。点が入る時だけで十分です。     バスケなら入る点数が多いので見てて飽きないし、     野球なら戦術の深さや変化球が見ててよく分かりますし。 質問2:ワールドカップの時の熱狂についてどう思いますか?     普段サッカーに興味ない人たちが突然サポーターになる違和感。     ただのお祭り気分なのか、実はサッカー好き人口が多いのか・・・?     普段のJリーグの扱いを見るとそうは思えませんが・・・。 質問3:それでも一応会話にはついていきたいです。     どの段階でどの程度の情報を知っていればサッカー熱の人達と話せますか?     例(朝の段階でどことどこの国が戦って、何点差でどんなシュートだったかとか、       日本の試合は全部見てないと話についていけないとか) 3つ質問させていただきましたが、一部でも歓迎です。特に質問3は歓迎です。