• 締切済み

高校中退の主婦です。パートの履歴書に高卒と書いたらだめですか?

hamtaro2001の回答

回答No.6

いいんじゃないの?別に。 高卒資格は後で検定なんかで取ってもいいだろうし。 日本の社会はまだまだ学歴社会だから、いくら実力があり信用できる人でも相当トップクラスにならないと、別のところではそのように高校も卒業できない中退者だと判断される。 もちろん嘘は良くないけれど、嘘と欺瞞で固まったこの世の中、例えば中高年で再就職しても、職歴を全部書かずにいくつかだけ書いて入ってくる人も多い。でも特に何も聞かれない。 但し自己責任で。 ばれたら犯罪だけど総務部長さんに好かれていればばれてもかくまってくれる。日本という国は、外には厳しいけれど身内には甘いから。 でもパートでも何でも、何かの事件や問題を起こしたら、学歴まで調べられることもありえる。 それでも、人より良心的に生きていれば、問題を起こすことも無いだろうし、結構な大企業でもパートくらいでは卒業証書まで調べることは無い。 余程有名な・・例えば東京大学卒業なんてのを書かない限り。 まあこんな相談したら正義感や親切心でいろいろ言ってこられるとは思いますが、頑張って。 そういえば韓国の議員でもあの国は学歴絶対主義だから、詐称している人が多発していたね。 でも有能だから何十年もばれなかったとか。で国を動かす人になって初めてばれても擁護者がいっぱいいたとか。

関連するQ&A

  • パートの履歴書「中卒」?「高校中退」?

    先日の質問にお答え下さいました方々、ありがとうございました。必ず御礼させて頂きますのでお待ち下さい(><) 本日午前にパートの面接があるのですが、当方20代前半の高校を2年で中退した者です。 履歴書を書いていて、ふと迷ったのですが、私の最終学歴は「中卒」なのか「高校中退」なのかどちらになるのか…ということです。 今までのバイトやパートの面接で使う履歴書には全て「○○高等学校 中退」と書いてきたのですが、必ず中退と書くとそこに質問をされてきました。そのことで未だに上手く返答出来ず、その都度面接で一番のトラウマになってしまっているのですが、そのことを親に話したら、「中退」と書くとそれは大抵が質問してしまう、と言っていました。それは確かにわかります。純粋に「中退?なんでだろう?」と大半の人が気になりますよね。それがパートといえども会社に雇う人間相手になると当然、その中退した理由と言うのは気になると思います。なんでも深く考え込んでしまうよく言えば真面目。悪く言えば要領が悪い人間なので(苦笑)、未だに高校を中退した理由を当りざわりなく、しかし嘘で塗り固めすぎず…面接官の方に説明できたためしがありません。また、未だに自分の中退の理由を決め切れていないので、どうしても面接でボロが出てしどろもどろになってしまいます。これは間違いなくマイナス評価に拍車を掛ける結果となっているのもわかっているため、だからこそ自分でも納得でき、また、面接官の方に前向きな気持ちが伝わる理由を模索しています。 ただ、あまりにそれを考えるあまり自分でも深刻になりすぎてしまって気が滅入ってしまい、それを親が見かねて昨日、「そんなにも気にしすぎることは無い。あまりに中退の理由を聞かれるのに困るのなら、いっそ最終学歴は中卒にしたらどう?」と言いました。確かに、最終的な終業といえば私の場合は中卒…でいいのかもしれないのですが、どのみち中卒でも「じゃあなんで高校に行かなかったのか?」と必ず尋ねられると思います。どのみちここでその高校に行かなかった理由を考えるより、素直に中退をした理由を考えた方が、少なくとも一応事実だし、中退の方がやはりいいのかどうか、悩んでいます。 実際に高校を中退された方や、そういう方を見てきた方に質問なのですが、そういう方は履歴書の学歴には何と書いているのでしょうか。当方、中退をした理由が、精神的なものから来る誰に言ってもなかなか理解されない症状が出たためであり、現在は完治しています。ですが、それを正直に話す事はやはり難しいのです。一度だけパートの面接で、かなりしっかりした会社だったために面接官3人で皆スーツ…というしっかりした面接を受けたことがあるのですが、その時上手い理由が咄嗟に浮かばず、馬鹿正直過ぎるほどに全部を打ち明けたら、やはり変な顔をされました。それがトラウマとなり、正直に何事も話しすぎるのも時には駄目なのだと思いました。理由が特に精神的なもの…という、いわば会社側としては不安要因以外の何者でもないものですから、余計に…。 回りからは「たかだかパートで考えすぎだよ」と言われます。確かに、パートなら学歴詐称してようと調べられることの方が稀だと思いますが、だからといって高校卒業…とかくのは自分の性質上何度考えてもどうしても出来ません。だから正直に中退と書くか、中卒と書くか…。 高校中退の場合の理由としては、何故中退したのかと聞かれたら「事情があって辞めました」ときっぱり言うことを考えています。(中退しましたではなく、辞めました。と言い切る)それでもまだなんで?と深入りされた場合には、「校風がどうしても合わず…」と答えようかと思っていますが、これはかなりマイナスと覚悟の上です。(他にいい言葉があればいいのですが、いい言葉が浮かびませんでした;) 勿論、本当の理由は精神的な症状なのでこれは嘘になってしまいます。ですが、高校卒業と偽るよりはいいかと、私の中で考えた結果です。 また、中卒と書いた場合は、あえて触れられない限りは黙っていて、もし中卒の部分で問われたら(間違いなく問われますよね;)「高校は一応2年間行っていましたが、事情があって辞めました」と言おうと思っています。これも更に深入りされたら上記と同じ「校風が~」で答えるつもりです。ただ、高校は行ってたけど辞めた、ともともと言う予定なのだから、やはり履歴書は高校中退で出すべきでしょうか。 結局どっちを提出しても必ず質問を受けることは免れませんよね… 中退というのが未だにトラウマなので、変に構え過ぎでしょうか。言い方が悪いですが極端な例として「たかだかパートだし、気軽に行こう!」くらいの考えを持ち合わせていても悪くないでしょうか… あまりに考え込みすぎて、頭がパンクしそうです(涙)

  • 高校を2回中退し高認の履歴書について

    高校を2回中退したあと高校認定試験を取り大学に入学しました。 履歴書の書き方なのですが、大学の履歴書の学歴の部分に「学歴については高校卒業より記入のこと」と書いてあるのですが、どのように書けばいいのでしょうか 高校認定試験だけかけばよいのか 退学のことを含め A高等学校 中退 B高等学校 入学 B高等学校 中退 高校認定試験 合格 と書くのがいいのかどちらが正しいでしょうか

  • パートの履歴書:高校中退の学歴について

    明日の午前、パートの面接がある24の者です。 履歴書の学歴について悩みすぎて頭がパンクしそうになってしまったので、助けて頂きたくこの場をお借り致します。 当方、諸事情で高校を中退しました。 それから現在まで、かなり長い間でお恥しい話なのですが、正直に申しますと数個のアルバイト以外の経験が全くありません。だからといって大検を受けたりとかいった事もしておらず、最終学歴は中卒で職歴はゼロ(アルバイトは数種経験あり。現在も某食品会社でアルバイトしています)、という状態です。 明日面接する会社は、家から近いというのもあるのですが、何よりこの近辺で誰もが言うとても安定していてちゃんとした会社で、また9時~16時までの勤務という好条件で、応募者は多いでしょうが出来れば受かって欲しい…と思うような場所です。 履歴書の学歴なのですが、どのみち「中卒」でも「高校中途退学」でも、面接官に質問される事は確実だと思います。いつもこの中退の理由をどう述べればいいのか悩み続けていますが、未だに良いことばが見付かりません。 2ヶ月ほど前にも別の結構名のある会社のパートに応募して書類選考は通り、面接まで行ったのですが、やはり不採用でした。その際学歴は高校中途退学…と正直に明記しまして、やはり面接の際そこの具体的な説明を求められまして、咄嗟に上手く言えなくてほとんど正直に話してしまいました。会社側としてはその理由は所謂マイナス要素になることだとわかっていたのですが… 中退した理由は、精神的なもので、たとえば学校に行くとお腹が痛くなってしまう(例)…みたいな感じの、本人にしかわからない特殊な症状が出てしまったため、それに耐えられず辞めてしまいました。今思えばもっと先のことまで考えて、あと少し辛抱していれば…と悔やんでなりませんが、過ぎたことは仕方がありません。 以前の面接の際、これを正直に話したところ、やはり面接官の顔色はあまり良く有りませんでした。勿論そのほかの受け答えでも私に足りない部分が多かったのでしょうから、一概にこれだけが不採用の原因とは言えませんが、やはり、確実にマイナス要素になることだけはわかります。 明日受ける面接で、中退の事実を正直に書くべきか、とても悩んでいます。親はお前は真面目に考えすぎだ。パートなんだから別に高卒と書いても構わない。むしろ正直に理由を話すとマイナスばかりで全く意味が無い。といいますが、それでは立派な学歴詐称になってしまいます。真面目に考えすぎだと何度も言われ、自分がおかしいのかと思ってしまい、どうしたらいいのか真剣に悩んでいます。 学歴を「中卒」もしくは「高卒」にする。 または「中退」と書いて正直に理由を話す。 もしくは、妥当な理由を作って話す。 …このくらいしか浮かびません。 私としましては、流石に精神的なこの症状の話を出すのはトラウマということもあり抵抗がかなりありますし、世間一般で正直なところ目は冷たいです。なので、一般的に無難な理由が何か無いか…と考えるのですが、浮かびません…。マイナス面をプラスで覆い隠せるくらいの理由を述べられたら良いのですが、話術にも自信が無く… 真剣に悩みすぎて、夜も眠れません…どうかアドバイスお願いいたします。

  • 履歴書の書き方(高校中退→大学進学)

    履歴書の記載について悩んでいます。 私は、進学した高校を2年休学→別の高校に進学→卒業→大学入学→卒業という学歴です。つまり、2年のブランクがあります。 高校を中退したことを履歴書に書くと不利であるため、今までは 別の高校卒業からの学歴しか書いていませんでした。 (幸い、大学の履歴書は高校卒業からの記載からで良かった。) しかし、今回就職する企業(正社員ではない)に提出した履歴書には、 中学卒業→別の高校入学→卒業→大学入学→卒業としか 書いていません。(既に提出しているため、どのように書いたか 定かではない部分もあります・・・) その企業に、入社までにまた履歴書を書いて提出しなければなりません。そこで、前回と同じように高校中退の記載をしないか、それとも きちんと記載するべきか迷っています。 私は、きちんと記載して出したいと思っています。しかし、提出した履歴書に書いてある学歴と違うということになり、「なんだ!この人は中退しているじゃないか!」と思われないか非常に心配です。 乱文で分からない部分も多々あるかと思いますが、 高校中退を書くべきかご回答よろしくお願いします。

  • 高校中退 履歴書の書き方

    履歴書の書き方について 初めて履歴書を作成するのと、私の学歴は少し複雑な事もあり ネットで調べてみましたがよく解りませんでしたのでこの場を借りて質問させて頂きます。 中学卒業後一度高校へ進学しましたが、通う中で将来に向けて学びたい事が変わり、専門的な高校へ編入致しました。その後、家庭の経済事情で高校を辞めざるをえなくなりました。この場合、○○高校入学→○○高校編入→○○高校中退、のように記載すればよろしいですか? これで合っていたとして、どんな理由があるにせよ途中で編入、中退しているということは良いイメージとして捉えられませんですよね...。 初めてのアルバイトなので不安が大きいです。

  • 就活、履歴書、高校中退書くべきか

    履歴書の学歴の欄について質問させていただきます。 当方、既卒(2011年3月に専門学校卒・未就職者)で就職活動中です。 私の学歴としましては 中学卒業→全日制高校入学・休学・中退 →定時制高校入学・卒業→専門学校入学・卒業 という感じです。 今までは中学は省き、高校から書いていたのですが、 現在通っている就職支援のセミナーでは中学から書くようにと言われました。 この場合、中退した高校も入れて書いた方が良いのでしょうか? 因みに、その全日制高校は半年ほどで行かなくなり、約2年休学の後退学し、定時制高校に入る為に退学しました。 理由としては、精神的ストレスと疲れで体調が悪化し、その回復の後に、アルバイトしながら学校に通いたかったのでその道を選択しました。 又、(高校中退を省いて書いたが)以前面接で何社かの面接官に深く突っ込まれ、 中退の理由を素直に話した所、 不穏な空気になり、それ以降、回復して定時制と通信制を併せて通って卒業したことや目標に向かって努力していることなど、どれだけ前向きな答えをしても、ずっと疑いの眼差しでした。 やはり、精神的に弱いと捉えられてしまうのでしょうか? 再度、そのことについて突っ込まれた際、どのような理由で答えれば面接官の心証を悪くせずにスムーズに面接が運ぶでしょうか? 長々失礼致しました。 お手数ですが、ご回答とアドバイスよろしくお願い致します。

  • 高校を中退した場合

    わたしは最近高校を中退したんですが、履歴書には中学卒業までしか書かないでいいんでしょうか?それともちゃんと中退したことを書くべきですか? もしそうなら入学、卒業と同じく、学校名のあとに「中退」と書けばいいんですかね? あと中退したことを履歴書に書いた場合、面接でなにか言われたりするものですか?それが気がかりで^^;

  • 高校中退から専門学校へ

    わたしは去年高校中退しました。今19歳です。 その後高卒認定試験に合格し、高卒資格は取ったので次は進学だと思っています。 このままだと最終学歴は中卒だし、専門を卒業すれば専門卒になります。 わたしは今5歳年上の恋人と同棲しています。 もうお互いに両親へ挨拶に行っており、結婚を前提に付き合っています。 わたしも彼も実家は遠く、簡単に帰れない距離です。 去年は彼のいる東北で看護の専門と短大を受験しましたが、見事に落ちました。 それ以来自分がやりたいことも、今度こそ2年または3年間続けられそうなこともわからなくなってしまいました。 1番は彼と一緒にいたいです。役に立ちたいです。 誰も知り合いもいない土地でひとりで働いて過ごすのがどれほど精神的にきついことなのかよくわかりました。 ずっと遠距離だったから会えない時間はもう耐えられません。 今住んでるところでは学校が限られてくるし、彼もいつ転勤になるかわからないらしいので、もし進学するなら一度地元に帰る必要があります。 でも高校中退のわたしじゃだめだと思うんです。 彼はいてくれるだけでいいと言うけど、わたしは先なんて何もわからないし、このご時世女も働いて稼げるだけの資格と学歴がないとだめだと思うんです。 彼は高校中退(中卒)も高卒も専門卒も大卒も今の時代はみんな同じだ、学歴なんてもう関係ない、能力があるやつだけが生き残れる、と言っていますがわたしには信じられません。 バイトでも履歴書が高校中退のまま空欄だったらそんなやつ疑うと思います。 よりよい人材が欲しいのだから人が多く集まる求人ではわたしみたいなのははねられます。 対人関係でも「コイツは高校中退だから」と思う人もいるかもしれません。 彼は空いた時間は適当にバイトしながら俺を支えて欲しい、離れるなら専門学校なんて意味ない、と言います。 わたしは正直専門学校くらい行かなきゃいけないと思っています。 彼を信じてないわけじゃないけど本当に結婚までいくのかもわからないし、彼が病気や事故で働けなくなったらわたしが働かなくてはと思っています。 大人になればなるほど周りと差は開き、学校へ行くのも難しくなるので焦るなと言われても焦ります。 しかし彼はまだ早いといいます。同じこと(中退)が繰り返されるだけだからまだやめておけ、と。 ・とりあえず専門学校へ行かなくては、というのは間違いですか? いくら資格を取っても中卒では雇ってもらえないですよね? ・それと彼の言う「中卒でバイト」というのはどう思いますか? 高校中退という言葉には当然ネガティブなイメージがあるので挽回が必要だと思うのですが…。 甘いことを言っている自覚はありますが、意見を聞きたいのでアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 親が「高校中退でも高卒と偽ればいい」と言います。

    嘘のような本当の話なのですが、母が「高校中退でも高卒と偽ればいい。余程の事が無い限りバレない」と言います。私の親戚の叔母が実際に「高校中退→高校卒業」と履歴書を偽っているそうです。だから母は「大丈夫」と言います。 実際の所どうなのでしょうか?

  • 履歴書に「中退」記入は危険ですか?

     お世話になります。履歴書の書き方について一点御教授下さい。  履歴書の学歴で、高校卒業年から(卒業した)大学の入学年度まで2年間のブランクができてしまいます。  実は高校卒業後某大学の経済学部に入学したのですが、小さいころからの夢だった教職の免許をあきらめきれず1年半で中退後、半年間独学で勉強し次の大学に入学した経緯があります。  この場合は聞かれたら口頭で答えるくらいのスタンスで考えればよいでしょうか?また中退を書くのは「なぜ隠し事をするの?」的な判断をされてしまったりするのでしょうか?  どうかよろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう