• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【算数の「数量」について】)

算数の「数量」についての質問

このQ&Aのポイント
  • 4年生算数で初めて角度が出できました。正三角形の半分の形⇒三角定規「30度 60度 90度」がわかりません。
  • 正方形の半分の形 ⇒三角定規「45度 90度」がわかりません。どう見ても小さい方の角度なのに、90度と書いたりします…
  • 数が大きいとか小さいとかの概念がないように感じることもあります。家でもできるような何か良い方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/746)
回答No.1

角度は急に別の考え方が入ってくるので,戸惑うものだと思います。 「分度器に慣れる」ことが先です。 どれが30度,60度と覚えるのではなく,分度器を使っていろいろな角度をはかってみることです。 この点,学校では一人ひとりに目が行き届かず,分度器の使い方をきちんと教えないことが多いです。 数の大小はもっと大事です。こちらのほうを優先しなければなりません。 角度の大小ではなくて,数だけを並べて一番大きい数字に丸をつけてみよう,というのをやってみてください。さまざまな数字で大小が分かっているかどうかを確認してください。

gitaman65
質問者

お礼

数の大小からですかね~ 昨日トランプを順番に並べさせてみましたが 余裕でした! もっといろいろな数カード 作ってみてやらせてみることにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 >>>正三角形の半分の形⇒三角定規「30度 60度 90度」がわかりません。 それは高度な教え方ですね。 私だったら、さんすうセットにある時計を取り出して、 「12時がゼロ度、1時が30°、2時が60°、3時が90°」 と教えます。 三角定規だと、かえって頭が混乱すると思います。 >>>正方形の半分の形 ⇒三角定規「45度 90度」がわかりません。 >>>どう見ても小さい方の角度なのに、90度と書いたりします… 折り紙の角の角度を分度器で計らせます。 次に、折り紙の角を半分に折り、その角度を計らせます。 >>>そもそも数が大きいとか小さいとかの概念がないようにすら感じることもあります。 うちの子の場合、(小学校に上がる前ですが) スクワットなどのトレーニングを自分で数えながらやるという遊びを教えました。 結構楽しんでましたよ。 100という数が10よりも、いかに遠い数であるかを実感したようでした。 >>>だんだん腹がたってきたりしてしまいます;; それは、まずいです!(笑) 腹が立ちそうになったら、教えるのはやめましょう。 まったく逆効果で、教えない方がよいぐらいです。 その代わり、調子に乗せて、まぐれ当たりしたら、ほめちぎりましょう。 以下、私自身の体験。 1. 母親からひらがなの書き方を教わったとき、 ‘の’の書き方(最後は止めるのではなく、はらう)が間違っているということで怒られ、 わんわん泣いた記憶があります。 いつまで経っても理解できませんでした。 2. 小学校で初めて引き算を習ったとき、 7-3=4 のことを、先生は「7と3のちがいは?」と説明しました。 私はそのとき 「たしかに7と3は違うけど、‘ちがいは?’と言われたらどう答えればいいのだろう?」 と悩んだものです。 (最初から「差」ということばを使ってほしかった) 3. 算数の読み物で、 3÷7 = 7分の3 という「衝撃の事実」を知り、随分驚いたものです。 その読み物には、たしかに3÷7は3/7であることを示す帯グラフのような図がありました。 そんな私ですが、その後、有名大学の理系学部に現役合格したのです・・・ ・・・というわけで、 最初からすんなりと大人の説明を理解できない方が、のちのち、かえって数学好きになる才能を持っているかもしれないということです。 たしか、秋山仁先生も、数学不得意の時期があったはずです。

gitaman65
質問者

お礼

最初からすんなりと大人の説明を理解できない方が、 のちのち、かえって数学好きになる才能を持っているかもしれないということです。 うれしい一言ありがとうございます! 確かに上の長男は 小学校で理科が大好きだったハズが 中学になったら すっとこできなくなってました。 ありがとうございました。

  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.3

とりあえず、怒ったらきっと成長しなくなります。 と、まず始めにアドバイスをしておきます。 角度などについては4年生から始まる授業ですし、 まだ始まって2ヶ月かどうか、 大人からすれば分かりきってしまった事ですが、 子供からすればまだよく分からない概念です。 「90°」←これ数字なの?記号なの?900? なぜ、角度は360度なの? なぜ、三角形は180度なの? 角度の分野は突き詰めると大人でも答えれない物が混ざっていたりします。 三角形は三角形。図形は図形だから、図形は分解出来ない。 お子さんは三角形という図形という一つの概念で括ってしまう事により、 角という概念が理解出来ていないのではないかと思います。 三角形を見る時は、 角だけを見えるようにして他の部分を隠してしまえば、 30/45/60/90・・・ と、どの角が一番この角に近いか考えればいいだけなので考えやすいです。 そういう角だけを見る部分から始めれば、 角の考えが分かるのではないでしょうか?

gitaman65
質問者

お礼

怒ったらだめですよね~ 今勉強中なんですもんね~^^; こつこついきます! ありがとうございました。

回答No.2

授業したてでまだ慣れていないだけのような気がしますので、先生のおっしゃる通りかと思います。でもずっとわからないままだと問題がありそうです。家でやるとすれば、例えば2本のヘアピンを用意して、一本は大きく開き、もう一本は小さく開き、両方並べて大小を答えさせるなどすれば分かってもらえるかも知れません。

gitaman65
質問者

お礼

並べて見せるのはよさそうですね。 今日は日曜日なので一緒にやってみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう