• ベストアンサー

アロマ検定についての質問です。

アロマ検定についての質問です。 ○×の問題で、 「精油を入れたブレンドオイルでトリートメントをして、かゆみなどの炎症をおこした場合、 直ちに使用を停止しそのままの状態で医者へ行く。」 というので、回答は×なのですが、どこがいけないのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 どうかよろしくお願い申し上げます!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 医師免許保持者です。私もアロマ検定を趣味で受けようかと思ってたりするので失礼します。  基本的には、すぐに洗い流すというのがセオリーだと思います。そのままの状態で→×、すぐに洗い流して→○なのではないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アロマオイルの効能

    アロマでトリートメントの為のブレンドオイルを作っているのですが、 スポーツ選手のドーピング検査などに問題がでてくるような 精油とかあるのでしょうか? 些細なことでもいいので 教えて下さい。

  • オーストラリアでもらったアロマ精油

    最近オーストラリアに行ったのですが、そのとき、もらった botany というアロマオイルを探しています。 精油だけでつくったブレンドオイルなのですが、個人的にすごく良かったのです。日本では売っていないのでしょうか? 色々種類があったように思うのですが、御存知のかた教えて下さい。

  • メンタルに効くアロマ

    頓服で安定剤を服用しています。 安定剤が効く場合も多いのですが、 一方で副作用もあり、心身に違和感を覚えることもあります。 そこで、精油等を使ったアロマセラピーを試してみたいと思うのですが、 どこから始めたら良いかわかりません。 地元のデパートで、「生活の木」のアロマを買ってみました。 検定用のもので、少量ずつ多種類のアロマがセットされていました。 そのアロマの小瓶の蓋を開けて、香を嗅いでみたりしました。 こんな方法でのアロマセラピーしか、しりません。 アロマディフューザーは持っています。 ブレンドなどのアロマは試したことがありません。 センツオブノーイングというアロマもあるということですが、 あまりお金をかけるわけにも行きません。 アロマセラピー等を試してみたことがある方、ご指導お願いします。 また効果などについての感想もあわせてお願いします。

  • アロマサロンへの就職に迷い

    今度アロマサロンへ就職することになりましたが悩んでいます。 そちらは日常にアロマを取り入れやすくと開発された自社商品(目的別にブレンドされたオイルなど)を使用したサロンです。 自社研修、未経験可能で私も採用頂けました。しかし色々思うところがわいてきて迷っています。私のアロマに関する知識は、趣味の範囲で精油を使用し本やネットをみてきて、外国で認められているような正しい(?)アロマセラピーが日本でも広まるといいと思い、精油やその他商品の値段・品質、扱う業者も様々であることなどを一応知っている、の程度です。検定、資格は勉強したことがありません。 サロンでトリートメント時に使用されるオイル(販売もする)は化粧品扱いとのことです。会社の方が、アロマの普及について外国では薬局で売っているくらいですとおっしゃったのですが、そういったところではバカ高い精油を売ったりはしていないのではと思いました。いろいろな意味で混ぜたアロマ製品を製造販売している事と矛盾しないだろうかと思いました。 販売も大切なことも含め一種のエステ、アロマを取り入れたエステに手技の修行に行くと思えばいいかと思いましたが、看板としてアロマセラピーがうたわれており、なんとなくそこがひっかかります。それに自社研修です。資格は問われません。自分が受けるならキャリアオイルと自分に合った精油を選んでもらって受けたいようにも思います。自分が思っているアロマセラピーと少し異なるから疑問を抱きますが、需要があるということはそれともそれはそれでいいものなのか。自宅で使いやすいよう、アロマを手軽にということなら、いい商品な気もします。 結局は入社しやすく無料で研修を受けられると、私は自分の利益を考えただけなのかとも思います。 面接時に失礼にならないような形で質問できればよかったのですが(今でもどのように言い回しだったら失礼でないかわかりません)、その時はとにかく手に職をつけて働き初めたいという気持ちが強く、自分のこだわりにフタをしていました。 しかし、口コミを読むとサービス自体はとてもいいようで、自分の無知や思いこみによる杞憂かもしれません。 実際もう収入を得ないといけないので、行ってみるか、疑問を抱くのであれば辞退させて頂いた方がいいのか、悩んでいます。行ってみて会社や日々のサービス内容に反発心を抱いて嫌にならないか、人の身体に触れるのにそういう不満や疑問を抱いているのはどうかと思います。でも行ってみることで新しい価値観が生まれるかもしれないとも思います。 読んでくださりありがとうございました。よろしければご回答、厳しいご意見などお願いいたします。

  • アロマオイルの精油が豊富に載っている書籍を探しています。

    アロマオイルの精油が豊富に載っている書籍を探しています。 今現在アロマテラピー・バイブルという書籍(ISDN:978-4-415-02918-4)を持っています。 これには精油43本・キャリアオイル12本・マッサージ方法・手作りコスメの作り方やお勧めのブレンドなどが載っています。 ですが実際専門のお店では43種以上の種類があり、書籍に載っている情報だけでは分からないことが多く新たに試してみたいものの何と組合せがいいのか?どんな効果があるのか分かりません。 (例:書籍にはラベンダーとしかかかれてませんが、実際とあるお店ではラベンダー・○○(名前を忘れてしまいましたがラベンダーのみの表記のものは無かったと思います) 基本の精油43種だけでなく43種以上の精油の情報(一説には精油は200~300種類もあるそうです)が載せられている本は無いでしょうか? あれば本のタイトルやその本が載っているサイトなど教えていただきたいです、宜しくお願い致します。 またアロマ専門店が出版している本などもありましたら教えてください。

  • 犬にアロマ大丈夫?

    アロマが好きで、オイルポットに精油を入れて 香らせておくことが多いのですが、室内でダックスを飼っています。 犬は人間の何万倍も鼻が効くといいますよね。 犬にとって精油の匂いが常にしているという状態、 逆にストレスになりませんか? 使用している精油は「生活の木」のもので合成の香りではないし、 今はペット用のアロマグッズもあるくらいなので 犬にとっても良いような気もするのですが、 気になって質問してみました。 よく使う精油はレモン、オレンジ、ティートゥリー、 ローズマリー、ペパーミント、ベルガモットです。

    • ベストアンサー
  • 帝王切開 アロマ 癒し

    8月末に帝王切開で出産です。 アロマのサイトを拝見すると、陣痛にいいなど、自然分娩に対するものが多く、帝王切開に対するものはあまりなく質問しました。 出産前・出産後でそれぞれ探してます。 好きな精油の系統は柑橘系なので、その中でいいものは何かさがしてます。 ブレンドはせず、単品でかんがえてます。 使用許可はもらってます。 また、個室外の場合は控えようと思ってますが、手術室にはいったら、オイルを含ませたハンカチの香りをかぎたいと思ってます。 赤ちゃんに対しては精油は、マッサージでなくても、よくないですよね??  本にタンジェリンは赤ちゃんにも優しいと・・・・

  • アロマオイルについて教えてください。

    重曹やお酢を使ったお掃除を始めるんですが、その際アロマオイルを使うと、より気持ちよくお掃除できると聞きました。 基本的に香水等、甘い香りが好きではないので、アロマグッズ等に興味を持ったことがなかったのですが、オレンジ系やミント系などの、すっきりした香りなら好きなので、使ってみてもいいな。と思うようになりました。 そこで、いろいろ精油について検索してみたんですが、価格がピンキリで、何が違うのかよくわかりませんでした。 安いオイルは何が悪いのでしょうか?純度とか?痛みやすいとかでしょうか? 100均でも見つけたんですが、オイルの構成が書いてないようなものはお掃除に使わないほうがいいですか? だいたい、平均だと何ccでいくらくらいが普通なんでしょうか? 質問が多くてもごめんなさい。アロマに詳しい方教えてください。

  • 妊娠中のアロマについて

    病院にいっていないのでまだはっきりとはわからないのですが、私の友人で妊娠した可能性のある人がいます。いつも一緒にアロマの化粧品づくりなどをしたりアロマを生活に取り入れていたのですが、妊娠したらアロマでつくった手作り化粧品は使用しないほうがいいでしょうか? 匂いを嗅ぐだけなら問題ないと聞いたのですが、肌に直接つけるものなのでちょっと心配になり質問してみました。化粧水は精製水とアロマオイル2てきくらい 無水エタノールとうで作成しています。その他にも乳液 ヘアトリートメント クリーム等全て手作りで作っています。その他入浴時に好きな精油を5滴たらして入浴していまう。 匂いは認知症防止のため(最近軽度の物忘れがあるため)以前テレビでやっていた 昼 ローズマリー2滴 レモン1滴 夜ラベンダー2滴 オレンジ1滴 をコットンに染みこませてペンダントの中にいれて常にかいでいるという状態でした。 妊娠した場合使用したらいけない精油。大丈夫な精油。それとも基本的にアロマ自体を控えたほうがいいのかなど教えてください。お願いします。

  • アロマテラピーを始めたいと思っている方へ

    アロマテラピーに興味があって、勉強してみたいと思っていながら、何からやったらいいのかわからない、という方、何を一番知りたいと思いますか? または、何を一番やってみたいと思いますか? (例)香りの楽しみ方を知りたい    精油の効果、効能について知りたい    アロマクラフト(バスソルトなど)を作りたい    手作り化粧品に興味がある(ローションなど)    検定などを受けてみたい    トリートメント(マッサージ)をやってみたい     そもそもどんなことが出来るのかもわからないから初歩の初歩から知りたい    など。    

このQ&Aのポイント
  • スキャンカットCM300を使用してカッティング中にマットがずれてしまう問題が発生しています。新しいマットや刃を使用しても同様の問題が続いています。
  • お使いの環境はWindows10とiOSです。接続方法については記載がありません。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報については記載がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう