• ベストアンサー

学校週5日制と学校週5.5日制、あなたはどちらに賛成しますか。理由もお

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

どちらかといえば、5.5ですが、時間割の編成が大変です。 むしろ6日制の方がよいですね。 実際のところ、普通科高校の多くでは、 土曜日でも『補習』と称して授業をやっています。 だったら、5日制なんて廃止すればよい。 他の公務員とのバランスが問題になるなら、授業の無い夏休みを休日とし、 部活や補習なども行わないよう指導すればよいのです。 管理上問題があるなら、管理職は隔週で出勤すれば問題なし。

noname#116057
質問者

補足

5.5日制の場合、土曜日は毎週半休です。

関連するQ&A

  • 学校週五日制について

    学校が週五日制になったことについて、ディベートすることになりました。私は、賛成派になったのですが、反対意見ばかり浮かんでしまい賛成意見があまり思いつきません。色々調べてみても、反対に関することばかりなので…週五日制になってのメリット点がございましたら、返答ください。

  • 学校週5日制

    私は、学校週5日制には、賛成でも反対でもないのですが どうして、学校(特に小・中学校)を週5日制にすると、学校での授業時間が減少するんですか? (高校の授業時間が減少するのは分かるんですが。) 今までだって、土曜日に授業はなかったと思うんですが。

  • 学校週五日制について

    学校五日制について、あなたの意見と根拠を教えてください(賛成か反対か)。

  • 小学校の英語教育賛成

    小学校の英語教育賛成 小学校の英語教育反対の意見は山ほど聞くのですが、逆に賛成の意見が聞きです。

  • 小学校中学校高校が、週6から週5になったのはいつか

    小学校中学校高校が、週6から週5になったのはいつからでしたか?

  • 死刑制度賛成の理由

    死刑制度に賛成の立場でディベートをするとしたら、賛成理由としてはどのようなものが挙げれるでしょうか?皆様のご意見を教えてください。

  • 週4…学校始まったら?

    高校3年生です。 夏休み中は週4でも全然構わないのですが、学校が始まると週4は授業数の関係や、AO入試などでキツくなってしまいます。 最近始めたばかりの新人が学校始まったらシフトを減らしてほしいなんて…言おうと思ってもなかなか踏み出せません。 大丈夫でしょうか…?

  • 学校週五日制

    学校週五日制について、メリット・デメリットはどんなところだと思いますか?

  • あなたの靖国参拝賛成の理由は?

    先の大戦でアジア諸国民2000万人の命を奪った侵略戦争のプロパガンダ(宣伝・扇動)の中心的役割を果たした靖国神社。 私としては、いかなる理由付けをもっても参拝は容認できません。 が、小泉首相の参拝に真っ向から反対の票を投じたのは私も含めて僅か6%。 70%が賛成というYahooアンケートの想定外の結果。 そこで質問です。 賛成票を投じた人の理由を知りたいと思います。 1、小泉首相を支持し応援しているから。 2、靖国神社は追悼施設と思っているので当然。 3、中国・韓国の抗議で中止して欲しくないから。 4、日本人ならば当然のことだ。 回答は、賛成票を投じた人のみにお願いしたい。 賛成派の方は、主旨をご理解され回答をもって宣伝の場にしないで欲しい。 反対派の方は、かかるアンケートが賛成派を活気付かせる愚考と責めないで欲しい。 Yahooアンケートの結果は否定しがたい事実です。 その真相を多少でも解明したいという衝動をご理解願いたい! *回答は、1、2、3、4のいずれかを選択した上で3行程度で理由を述べてもらえば幸いです。

  • 週3で働きたい理由として…

    週3で働きたい理由として… 以前こちらの質問をさせていただいた者です。 http://okwave.jp/qa/q6149415.html 前回回答いただいた方にはあらためてお礼申し上げます。 今回質問したいのは、週3で働きたい理由として、他にアルバイトをしているというのはどう思われますでしょうか?ということです(実際はしていませんが。) というのも、面接の際に、「他にアルバイトでもしているんですか?」と訊かれたことが何度かあるからです。 そういうことにすれば受かると思っているわけではありませんが、理由として適当だと思われますでしょうか? また、もし他でアルバイトをしていると言った場合、どこでしているかなど訊かれるとは思うのですが、実際に働いているかどうか等、調べられたりするものでしょうか? もちろん、事実ではないことを言うのはよくないとは分かっていますが、質問させていただきました。 ご回答いただけますよう、よろしくお願いいたします。