• 締切済み

COBOLで作ったテキストファイルをエクセルファイルにした時、文字を赤く変える方法

質問なのですがCOBOLで作ったテキストファイル(CSV、改行付きタブ区切りファイル)をエクセルファイル(拡張子をxlsに変えただけ)にした時に、マイナスの数字をを赤い文字に変える方法を誰か知っている方がいたら教えてほしいのですー結構無理やりの方法でもいいので教えて下さい! お願い致しますV(^0^)

みんなの回答

  • hofuhofu
  • ベストアンサー率70% (336/476)
回答No.4

CSVではテーブルの中身しか保存できないので、まず無理でしょうね。 当方Excelをインストールしていないので、動作確認はできませんが、下記のhtmlソースをメモ帳などにコピーして、拡張子をhtmlかxlsで保存し、Excelで開いたときに色が付いているようであれば、COBOLからの出力をhtml形式にしてやれば、望みの動作をするようになるでしょう。 htmlファイルの拡張子をxlsにするのは、すごく気持ち悪いですけど・・・ ミニツールの類で異常な拡張子を付けるとまず誤動作を起こしますが、Excelくらい馬鹿でかいソフトになれば、ファイル内容からその形式を認識してくれると思います。 <html> <body> <table> <tr> <th bgcolor=#000000> </th> <th bgcolor=#ff0000>a</th> <th bgcolor=#00ff00>b</th> <th bgcolor=#0000ff>c</th> <th bgcolor=#ffff00>d</th> </tr> <tr> <td bgcolor=#ff00ff>e</td> <td bgcolor=#00ffff>f</td> <td bgcolor=#ffffff>g</td> <td bgcolor=#800000>g</td> <td bgcolor=#008000>h</td> </tr> <tr> <td bgcolor=#000080>i</td> <td bgcolor=#808000>j</td> <td bgcolor=#800080>k</td> <td bgcolor=#008080>l</td> <td bgcolor=#808080>m</td> </tr> </table> </body> </html>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

>COBOLで作ったテキストファイル CSVファイルはコボルで作ろうが、JAVAで作ろうが結果、その痕跡は残るものでないので、質問として余分です。 >CSVで色は指定できません(#2のご回答) これはご存知でしょう。 単純にデータと「,」(デリミタ)等と改行などしか入れられないわけです。作用素的な記号は持ちこめません。 エクセルではCSVファイルを読みこむと、シート1枚のブックとして読みこまれます。それを前もって書式設定した ブック・シートに読みこむことは出来ません。 >マイナスの数字をを赤い文字に変える これはエクセルやエディタ等のViewer(ソフトの中での表示する機能を受け持つ部分)の働きによるものです。 Viewerごとにファイル形式や表示形式に約束があって そのようにソフトが作りこまれていれば、そうなるのは ご存知でしょう。 エクセルVBAで、読みこむと言うイベント(EventProcedure)を捉えて、読みこんだ瞬間に書式を 望みの設定にするぐらいしか方法はないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osietezoo
  • ベストアンサー率18% (58/311)
回答No.2

CSVで色は指定できません。 閲覧するアプリケーションの機能になりますので、♯1さんの仰るとおりだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5645
noname#5645
回答No.1

元コボラーですが、質問の要旨はエクセルの機能化と思われますが・・・。 セルの書式設定→表示形式→数値をえらんでみてはどうでしょう?

TT_TT
質問者

お礼

回答ありがとうございます さすがにそれくらいのことならわかりますよ エクセルは開かないでCOBOLで作って出力したテキストファイル(CSV、ダブ区切り)のデータの数値のマイナスデータを拡張子を変えて開いたらすでに赤く表示されていないといけないというものなので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ExcelでのCSVファイルの編集について、

    ExcelでのCSVファイルの編集について、 オートフィルタ機能を使いたいため、 ExcelでCSVファイルの編集しようとしているのですが、ちょっと苦戦しています。。。 私が試してみたこと 1.もとのCSVファイルの拡張子を○○.csv → ○○.txtに変更。   ↓ 2.Excelの「開く」からその○○.txtを読み込む。   ↓ 3.テキストファイルウィザードに従い、   1「カンマやタブなどの区切り文字によって~ 」にチェック   2「区切り文字」→ カンマ、「文字列の引用符」 → "   3「列のデータ形式」 → 文字列 ※090などの数字を、90と先頭の0を消されないように 上記のような手順でCSVファイルを取り込み、編集を終え、 保存する時は   「○○.txtにはテキスト(タブ区切り)と互換性のない機能が含まれている可能性があります。    この形式でブックを保存しますか?」 → このまま保存するため「はい」を選択 これでバッチリOK!…かと思われたのですが、 元の編集前の○○.txt は"名前","ヨミ","電話番号1", …… ""とカンマ区切りであったのが、 編集後の○○.txtは名前 ヨミ 電話番号1  …… タブ区切り(?) となってしまっています。 (CSVファイルとしてはタブ区切りでも問題ないのでしょうが…) どうすれば元のカンマ区切りの形式のまま保存できますでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • スペース区切りのテキストファイルをExcelで開く

    テキストファイルをExcelファイルとして読み込む必要が多いです 毎回Excelの 開く を使ってテキストファイルを開くのは面倒なので、右クリックの 送る にExcelの実行ファイルをコピーしてそこに送っています ただ、この方式だとスペース区切りで改列出来ず、タブと改行(エンターキー)のみ反映したファイルが開きます 最初からスペース区切りも列区切りにした形でテキストファイルを開く方法(Excelの 開く を使わずに)はないでしょうか

  • CSVをExcelに読み込む時の前ゼロについて

    CSVファイルをExccelで読み込む方法について教えてください。 前ゼロを消さずにCSVファイルをExcelで読み込む場合に、下記の方法でできると書かれていました。 疑問なのは、なぜ1番でCSVの拡張子をtxtに変えているかです。 CSVをTXTに変える意味はあるんでしょうか? http://q.hatena.ne.jp/1102427939#a4 1.読み込むCSVファイルの拡張子を「.txt」に変更する 2.エクセルから「開く」で読み込むリストを選択して開く 3.「テキストファイルウィザード」というのが現れるので、「元のデータの形式」を「カンマやタブなどの・・・」を選択して「次へ」ボタン押下 4.「区切り文字」は「カンマ」のみをチェックして「次へ」ボタン押下 5.「区切った後のデータ形式を選択してください」とでるので、数字のみの項目を反転させて「文字列」を選択して「完了」ボタン押下 これでいけるはずです。 質問者:nyanta 2004-12-08 07

  • EXCELで保存しているファイルをCSV(カンマ区切り)にしたい

    EXCELで作成されたファイル(1)(拡張子:xls)をCSV(カンマ区切り)のファイル(2)(拡張子:csv)にしたいのですが、方法として、(1)をEXCELで開き、CSV(カンマ区切り)で保存し、(2)を作成する方法しかないのでしょうか? 例えば、DOSのコピーコマンドなどで変更する方法や、エクスプローラー上で拡張子を変更する方法などなど。 できれば、画面を開いたり、閉じたりしたくない(自動で変換させたい) 宜しくお願い致します。

  • テキストファイルからCSVに変更

    テキストファイルをCSVに変更したいのですが・・・ 同じカンマ区切りですけど、何が違うのでしょうか。 あと、テキストをエクセルで開いてCSVに保存するという方法で間違いないでしょうか。 数字で0が先頭の場合、エクセル上では表示されません。でもメモ帳とかで開いてみると0は入っているので問題ないのでしょうか。 すみません、どなたかお教えくださいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • テキストファイルをエクセルで開く時、編集して開けませんか?

    すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・ お客さんからCSV形式(カンマ編集)のテキストファイルをもらったのですが、エクセルでファイルを開く時、すぐに開いてしまい困ってます。 例えば、カンマ編集していないテキストファイルだったら、開く時に、まず『テキストファイルウィザード』なるボックスが開いて、どこで区切るとか、どんな文字タイプだとかを指定してから開く事ができますよね? CSV形式のファイルでも、この『テキストファイルウィザード』から指定をしてから開く事はできないのでしょうか? 何故先に指定をしたいかと言うと、カンマで区切っている値を編集してから開きたいのです。 開いてから文字の指定しようと思っても、数字のみの値だと、前の0が消えてしまってて編集不可能になるんです。 例えば、6桁の数字のみのコードがセットされている場合、『000123』となっているものが、開くと『123』となり前の0が消えてしまうのです。 どなたか良い方法を教えて下さい! エクセルのバージョンは、Excel 2000 ウィンドウズ98の環境です。

  • EXCELをテキストファイルにする時に

    EXCELをテキストファイルにする際、 「フォーマットしないでテキストファイルにしろ」と言われたのですが、どうすればよいのでしょうか? テキストにする事自体がフォーマットなのではないのかと思うのですが。。。 ちなみに、そのファイルをFFFTPで海外のサーバーに送ります。タブ区切などですると読めないらしいのです。。

  • csv形式のテキストファイルをexcelでCSV化するマクロについて

    今、ひとつのフォルダに大量にCSV形式で保存されているテキストファイルを excelのマクロを使って、ひとつのexcelにCSV形式(.xls)で保存するものを作成している のですが、今までマクロを使ったことがないため、まったく歯が立ちません。 もう少し詳しく書くと、テキストファイルの中身は、 01,54521,18:01:02,110230 というようになってます。 これを、excelのマクロを使い、カンマ区切りで取り込むような感じです。 すみませんが、回答お願いいたします。

  • OSXのターミナルでテキストファイルを開く

    OSX上でエクセルにあるデータをテキストフォーマット(タブ区切り)で保存して、それをターミナル上で開こうとすると改行が省略されてターミナル上でそのテキストファイルを開くことができません。どのように保存したらエクセルファイルをターミナル上で見えるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • CSVファイルをカンマ区切りのテキストファイルに直したい!

    CSVのエクセルファイルを文字化けすることなく、カンマ区切りのテキストファイルにしたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 旋盤の使用方法について教えてください。かなり古い旋盤、DAIWA DM-3Hを使用していますが、ネジ切りのギアのセット方法が理解できません。
  • 旋盤本体にはねじ切りのギア選択表がありますが、どのようにギアを交換するのか分かりません。また、装着されているギア群の役割も不明です。
  • モーターから主軸までの動力伝達にはベルトとプーリーが使われており、画像のギア群は通常回転していません。使用方法を教えていただける方がいらっしゃいましたらご教示ください。
回答を見る