• 締切済み

健康な人がプレドニンを服用した場合、どういう反応が出るかご存知の方教え

wanatomoの回答

  • wanatomo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

ステロイドのプレドニンのことですよね、 私の場合飲み始めは不眠、4か月続けるうちに緑内障(眼圧28)と糖尿病の指針のヘモグロビン増加(6,3)になり、やめたらもとに戻っています、(緑内障は治療を続けています)(服用中はかなり胃をやられました) はじめは5m*2錠 1日3回 落ち着いたら5m*1 1日3回でした、 個人差がありますので参考になりますかどうか。

関連するQ&A

  • プレドニンを服用している、していた方に質問です。

    プレドニンを服用している、していた方に質問です。 母が血管炎という病気にかかり「プレドニン」というステロイドの薬を5mgを2錠朝に服用しています。 薬の副作用もいろいろとあるようです。 日によって違った病気の症状なのか?副作用なのか?気にしています。  このプレドニンを服用するのはどんな病名の方が服用しているのか? 薬の量が増えるにつれて副作用も多くなりますか??? 病名とそれぞれの副作用をよろしかったら教えて下さい。 またお薬を飲み始めてどのくらい経ちましたか? このお薬を飲みだしたら今後ずっと飲まないとダメなんでしょうか?人によって違うと思いますが、大体の方が薬の量を減らしたり増やしたりしながら服用し続ける可能性が高いんでしょうか? 母は膠原病と診断されその後の検査で膠原病ではなく血管炎だと言われましたが。 結構、膠原病と同じような症状もあり日によってさまざまな症状があるようです。 日に当たると肌が赤くなる。足の痺れ・すくむ感じ。目がしょぼしょぼする感じ。などなど・・・

  • プレドニンを服用し始めました

    クローン病の者です。 腹痛はないのですが、ここ3ヶ月CRP値が上昇していて、 最近ではCRPが2.9になっています。 あと下痢は続いています。 そこでイムランを処方するようになってたのですが、 先日先にプレドニンを処方して、それからイムラン、レミケードを 処方するようにすると言われました。 イムランを処方する前にプレドニンを処方したのはどのような事が 考えられるのでしょうか? それと下痢は治るのでしょうか? あとプレドニンを処方されている方やイムランを処方されている方が いらっしゃいましたら、色々と服用してからの経過などを 教えて下さい。

  • プレドニンを服用後の授乳

    こんにちわ。 7月に赤ちゃんを産んだのですが、今月はじめ、突発性難聴になってしまい、プレドニン(錠剤5mg)を服用することになりました。 完全母乳だったのですが、ミルクに移行して、10日間プレドニンを服用しました。 せっかく出ていた母乳もだんだん出が悪くなり、このまま出なくなってしまいそうな勢いです。 プレドニンの服用をやめて何日経ったら、母乳をあげてよいのでしょうか? プレドニンの服用は下記のとおりにやりました。 最初の4日間は毎食後2錠、次の2日間は毎食後1錠、次の2日間は朝食後のみに2錠、最後の2日間は朝食後のみに1錠・・・という風に服用して、プレドニンを飲まなくなって3日が経過。 ご回答、よろしくお願いします。

  • プレドニンの服用について

    なにとぞご教示ください。 子供の投薬のことについてですが 一年半前に学校の検尿で蛋白尿がでて(微小変化ネフローゼと診断され)プレドニン40mgの投薬開始しました。 当初から全くむくみもなくその後、再発もなくこれたので薬も減量され現在プレドハン錠2.5mgを服用中です。 先日定期検査に子供が行ったところ医者に「もう飲むのやめますか」と言われました。 2.5mgだと飲んでも飲まなくても一緒だ、的な話だったそうです 急にやめるといけない薬だと前にその医者が言ってたにもかかわらず・・ なので不安な旨を話すと「私(医者)が服用しなくていいと言ったことで万が一再発して私のせいにされても困るので飲むも飲まないもあなたにお任せします」 と言われとりあえず隔日分の薬を処方され帰ってきました。 再発も怖いですが急にやめて違う副作用が出るのがもっと怖かったのにそういうふうに言われて服用で悩んでます。 そりゃあ飲まないに越したことはないけれど・・・ 医者を信じてないわけではないですが毎度のことながら自己保身の発言しか聞けないため正直不信感でいっぱいです・・ 処方した薬剤師にも電話して聞いたのですが「禁忌として急な服用の中止とあるが先生が大丈夫といったら大丈夫ではないでしょうか」とのこと。 なにぶん服用してるのが16歳でしてこの一年半大好きなサッカー部もやめムーンフェイスや多毛、脱毛の副作用に悩みつつ現在に至ってます。 飲まずにいいなら速攻やめさせたい気持ちです。 そこで教えて欲しいのですが2.5mg程度のプレドハン(プレドニン?)は急にやめても問題ないですか?

  • プレドニン5mg 長期服用

    先日プレドニン5mgが今飲んでいる痛み止め(ボルタレン・ムコスタ)と一緒に処方されました。飲んでる時はそんなに感じなかったのですが、止めてみて凄く効いていたんだなと実感しています。 ただステロイドは長期服用だとリスク(糖尿病など)があると見かけました。 痛みでストレスがかかるのであれば、多少のリスクがあっても使いたいという 気持ちになってきました。 プレドニンの容量としてはそんなに多くはないと思いますが やはり気を付けて服用しないと危険でしょうか? 詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 妊娠中のプレドニンの服用について

    20代後半の妊娠8週目の女性です。二年前にIga腎症と診断され扁桃腺摘出、ステロイド治療を行い、現在はプレドニンを一日おきに20m服用しています。他にもブロプレスを一日一錠とペルサンチンLを一日一錠服用していましたが、担当医師に相談し三週間前に妊娠と分かってからは服用をやめています。腎臓の方の担当医師からはプレドニンは飲み続けるようにと指導されたのですが、産婦人科の先生に相談したところ飲み続けると胎児に影響があるかもしれないと言われました。ただでさえ妊娠と判明するまで飲みつづけていた薬の影響を心配しているのにそれぞれの医師の意見が違うため大変心配です。私としては極力赤ちゃんを一番に考えて薬は服用したくないのですが自分自身の体も心配です。ちなみに妊娠すると体温の高温期が続くと聞きますが、私の場合毎日計っても37度~37度3分ぐらいの微熱がずっと続いています。こういうケースもあるのでしょうか?ぜひ分かる方教えてください。

  • ピル服用にともなう尿反応は?

    ピルを服用して3ヶ月くらいです。 健康診断などで行われる尿検査で何か 特別な反応などって出るのでしょうか? ピルを飲んでることがわかったりだとか・・ そのために服用をストップしたりしなければならない ってことはあるのでしょうか。 ご存じの方教えてください。

  • プレドニンを止めたほうがよいのでしょうか。

    リュウマチで、13年間プレドニン5みりのみつずけていましたら リュウマチのほうは現在落ち着いているのですが、骨密度が若い人の 半分になり腰もいたいしプレドニンにかわるお薬はないのでしょうか 76歳です。

  • 膠原病によりプレドニンを服用しています。

    膠原病によりプレドニンを服用しています。 八ヶ月入院し、ステロイドパルス後プレドニン40ミリから始め減薬。今は15ミリ服用。 悩みは中心性肥満と体脂肪率の増加です。 健康時は体重38キロ~42キロを行ったりきたり。 入院時は高熱がひどく嘔吐などし、34キロしかなく、治療で食べられるようになってからは、 プレの食欲増しというより、意識して40キロを目標に必死で食べて、今は体重41キロ。 しかし、中心性肥満がひどくジーンズの上に激しく肉が乗り苦しい。体重は増えていないのに悲しいです。 体脂肪も18%から28%にアップ。 これは、どうしたら戻るのでしょうか? 入院中から腹筋やストレッチはずっとしています。最近はウォーキングもしていますが改善されません。 体重が増えていないということは薬の副作用から来ているもので、 10ミリや5ミリになれば自然と戻るのでしょうか? 自分としては体脂肪率が上がった原因の半分は筋力が落ちたことが原因かな?とは思います。 中心性肥満は、わけがわかりません。食事は恐くて少食になりました。 変に太ったことがショックで鬱気味です。ちなみに病気の後遺症で足が痺れて痛く少し不自由です。

  • ステロイド剤(プレドニン)の服用

    耳鼻科にしばらく通う事になり、 現在プレドニン錠5mgを1日3錠、朝昼晩の食事に1回ずつ服用しています。 激しい動悸で眠れなくなるほど、非常に怖いイメージをもっていたステロイド剤だったのですが 多くの方が日常的に服用されていると知り、少し安心した次第です。 この薬には本当に多くの副作用があるそうですが http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2456001.html 今日、両膝に軽い痺れを伴った軽い痛みを感じるようになり 元々膝・腰が疲れやすく冷え性でもあるのですが ここ最近は特に激しい運動をした覚えはありませんので、 「骨粗鬆症」や「血栓症」の文字を見て、また不安になってしまいました。 今回の病気が機で自分の意識が激変し、治まりつつありますが もともと過食嘔吐の摂食障害がありました。 食べたものを全部出すわけではなく、歯が溶けるほどのものではありませんが、 カルシウムのサプリは毎日摂取していました。 やはり関係があるのでしょうか? 服用中に関節痛に悩まれた方がいらっしゃいましたら、お話を伺いたいです。 膝などは温かくしているほうがいいですか? それから、服用中の外出はマスクをした方が良いことなども解りましたが 特に食事で多く取ったほうが良いものなど、ありますでしょうか? 今は食欲がなく、少量ですが3食きちんと食べています。でも心配です。