• 締切済み

長男の結婚式に車で出席する親戚の交通費はいくらが妥当でしょうか? 高速

長男の結婚式に車で出席する親戚の交通費はいくらが妥当でしょうか? 高速代+ガソリン代が約1万円で、長男からみて伯父、いとこ計4人で1台の車です。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

親戚の方ですよね。だったら交通費は出す必要はありません。 交通費(御車代)は新郎新婦が負担するのが常識で、差し上げる人は 親族と親戚と親類を除いた来賓者です。友人知人の方の場合は事前に 話し合って「近くだから出さなくても構わない」と言われれば出す事 はありません。遠方の友人知人の方でしたら、事前に相談をして話し 合いで金額を決めるようにします。 あなたから見ると御兄さんに当たる方に電話をして、交通費をどうす るかを相談した方が良いですね。親戚の場合の相場はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.1

交通費+昼食代(夕食代)くらいでいいのではないでしょうか? 比較になりそうにないですが、祖父母+両親+私+従兄の息子(新婦甥)が従姉の結婚式に出席した時には老人を連れているのと遠方なのとで2泊しましたが、交通費も滞在費も全て伯母夫婦が出してくれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お祝い金はいくらが妥当?

    私の友人の話です。 友人は数年前に結婚しました。 その際に従兄弟(出席の)から5000円お祝いをいただいたそうです。 *食事のみ。 今回その従兄弟が結婚するそうで、披露宴はないそうです。 この場合のお祝いの妥当な金額は、おいくらでしょうか? 私は、5000円でよいのかな?と思っていますがいかがでしょうか? ちなみに、お返しなどは一切ないそうです

  • いとこの結婚 お祝い金はいくら?

    近々いとこ(男性)の結婚式に出席する予定です。 私は結婚していて、主人と私が招待されましたが、主人は出席できず、私一人で出席します。 今回結婚する従兄弟とはほとんど交流はなく、今まで疎遠にしていた上に、出席するために往復3万円ほどの交通費がかかります。(交通費は当方の負担です) 私は3万円のお祝い金が妥当なのではないか・・・と考えているのですが、私の妹(同じく、この結婚式に出席する)は2万円で良いのではないかと姉妹で金額の考え方に差が出てしまっています。妹はこのほかにも結婚式に出席する予定があり、少しでも節約したいと考えていて、その気持ちもわからなくないのですが、私としては2万円はどうしても少ない気がしてたまりません・・・。 この場合、少ない金額を希望している妹に合わせるべきなのでしょうか・・・?2万円で非常識ではないのでしょうか?

  • 東京で結婚式を挙げるのですが、栃木県から親戚が6名そろって車1台で来て

    東京で結婚式を挙げるのですが、栃木県から親戚が6名そろって車1台で来てくれます。 式場の駐車場料金がおそらく5時間とみて2700円、 高速料金、ガソリン代等あわせてどれくらいかかるのでしょうか? 1万円位お車代をあらかじめ現金書留で送ろうか、5000円くらいでいいのか、 また当日お渡ししたほうがいいのか迷っています。

  • 従兄弟の結婚式 ご祝儀いくらでしょうか。

    この度、従兄弟の結婚式に夫婦(子ども4人連れ9.9.6.0)で出席します。ご祝儀いくら包めばいいでしょう。 私が結婚した時は、従兄弟から2万、従兄弟の弟1万、従兄弟のお父さんお母さん(おじさんおばさん)から5万いただきました。なので、世帯では、8万いただきました。ただ、その当時従兄弟は独身でした。 今度、その従兄弟が遠方で結婚式をあげるんです。うちの両親は足が悪いので式にはでません。 なので、私たちが両親の代わりに、というか、夫婦と子ども4人連れて出席します。その場合、ご祝儀は両親といっしょで10万円ではだめですか?両親10万、私たち5万、という感じで分けた方がいいでしょうか。分ける場合、両親5万、わたしたち5万、というふうに両親の金額とうちら娘夫婦の金額が同じじゃ常識外れてますか?一緒に出す場合は、父の名前で出すべきでしょうか?それとも、主人の名前だけで出すべきですか? ちなみに交通費と宿泊費両方従兄弟が持つ、と言ってくださっています。交通費だけでもうちがもつよ、っていった方がいいでしょうか。従兄弟の結婚式は初めてなので、わからず迷っています。 ご教授お願いします。

  • 従姉妹の結婚式の断り方(あるいは出席?)

    本日、思いがけず叔父名義で従姉妹の結婚披露宴の招待状が届き、何と断ればいいのか悩んでいます、過去の質問を拝見すると「親戚の結婚式は出席しておいた方がよい」という意見があり、どうしたものかと。正直、欠席したいです。その理由等、次のような思いが頭をかけめぐっています。 ・3年前に自分の結婚式で叔父叔母には祝ってもらいましたが、従姉妹は招待していないし、お祝いも従姉妹からはもらっていない。 ・従姉妹が小学校低学年あたりに顔を見たくらいで全くつきあいがない ・事前に連絡もなく一ヶ月前に、招待状を送ってくるのもどうかと思う ・自分の結婚時、「出席してくれた」ということが非常にうれしく、その時は「今度から式に呼ばれたら快く出席しよう」なんて思った… ・実は軽鬱で通院中で、あまり無理したくない、親・親戚には内緒にしている。(このせいで、思考がまとまらないということもあります) 日頃、習い事など楽しんでいるので、披露宴2時間くらいなら笑顔で過ごせると思うのですが、できたら欠席したいです。その場合、「仕事上の理由で」は許されるでしょうか。それとも多少無理しても出席しておいた方がよいのでしょうか、よろしくお願いします。

  • 親戚の結婚式について

    主人の従兄弟が結婚することになりました。 私たちはおととし結婚し、式はあげませんでしたが、その従兄弟の親(叔母夫婦)からお祝いを頂きました。 今回の結婚で従兄弟へのお祝いは当然と考えているのですが、 結婚式の出席は主人のみで、と言われました。 義母にもはじめから「息子だけと思う」と言われてまして、 そういうものなのかなーと漠然と思っていました。 昨日、招待状が届いて確かに主人のみの出席であるのを見て、 何となく、声だけでもかけて欲しかったかな、なんて思ってしまいました。 実際は10ヶ月の子供もいるし、行くことはないのですが、 嫁として親族の中に入ってはいけないのか?と少々被害的に考えてしまいました。 私の親戚では従兄弟同士でも、結婚式など親戚付き合いは夫婦で参加だったので、 価値観の違いなのかな、と思うようにしてます。 どこのご家庭でもこういうものなのでしょうか? 私が幼稚な考えなのかと反省中です。

  • 結婚式に呼びたくない親戚がいます。

    結婚式に呼びたくない親戚がいます。 叔父なんですが、前に務めていた会社でお客さんの物を勝手に使い解雇された事があります。 マルチ商法をしていた事もあり職を転々としています。 そして、この叔父は宗教の某学会の学会員です。 選挙の時は親戚中に電話をしまくり、宗教の新聞を取るように言われほかの親戚を含め私の家は迷惑しています。 そこへ結婚の報告をした所「結婚式は○○学会でしろ!!俺はキリストは嫌いなんだ!」と言われました。相手の家の事もあるし、彼氏の家も私の家も浄土真宗ですしそんなに宗教には力を入れていません。 当初はキリスト教の結婚式にあこがれていたこともありキリストでと思っていたのですが、この叔父のように宗教がらみの人は出席できなくなると思い宗教の関係のない人前式に変更しました。 この間、親戚が数家族で集まり温泉旅行をしました。 この叔父も出席していたんですが、せっかく出てきた立派な旅館の料理に「まずい!量が少ない!」と発言し、旅館を予約してくれた別の親戚に申し訳なくなるような発言を繰り返していました。 その後、帰りの車の中で近くに座っていた親戚を挑発し喧嘩を始めてしまい温泉旅行を台無しにされました。 それ位変人の叔父です。温泉旅行の一軒のように場の雰囲気が読めません。結婚式でも問題を起こすんじゃないかと思うととても不安です。 しかし家族は、私の血縁関係から言って「出席してもらう立場の人」だと言います。 私は結婚式をぶち壊されるのが怖いんです。 旅行の件も含めて「そんなだから呼んで問題を起こされると彼氏のほうのゲストの方達に迷惑になったり恥をかきたくない。」と話しました。 祖父と祖母には「叔父が出席していないと私側の親戚が何でいないんだろう?と不思議に思う。招待しないという事は祖父と祖母の顔に泥を塗ることだ」と言われました。 祖父と祖母は体裁を気にして娘婿の叔父を出席させるように言います。 私もまともな人ならぜひ出席してほしいのですがここまで常識が外れていると何をしでかすか不安です。 両親は兄弟が多いので他にもおじ・おばは沢山います。 そしてその人たちは皆さんちゃんとした人達です。 私としては一生に一度の結婚式に問題を起こされて変な意味で出席者の記憶に残るのは悲しくなります。 やはり祖父と祖母の言う事を聞いて叔父に出席してもらうべきですよね?

  • いとこの結婚式に夫婦で出席。お祝い金はいくら?

    こんばんわ。 30歳のいとこの女の子の結婚式に、夫婦と子供(1才半)で出席する事になりました。 いとこは、母親と兄弟が3人。こちらは両親と4人兄弟。 向こうはまだ2人が未婚。こちらも2人が未婚です。 何故悩んでいるかというと、当方5年前に結婚し、親戚から子供達(2人は働いてた)も含め4人一式10万円を頂きました。 姉のときも同様です。 今回親戚側の初めての結婚式で、こちらの両親は10万、兄弟2人で7万を予定していますが、 当方夫婦と姉夫婦はいくらがよいでしょうか? 調べてみると10万、少ないのは5万+プレゼントというのがありましたが、 自分も4人で10万でしたので、5万とプレゼントで良いのかなと思うのですが? ちなみに当方は32才です。どなたかよいお知恵をお願い致します。

  • 結婚式のお祝い金はいくらくらいが妥当でしょうか?

    45歳主婦です。もうすぐ小学校からの同級生が結婚式をします。初婚です。 うちの家族が全員式に呼ばれてます。 式は教会でそのあとの披露宴は会場の人数の都合で、私だけ出席します。 結婚式のお祝いに17000円相当の品をプレゼントする予定ですが、お祝い金はいくら包むのが妥当でしょうか?

  • 結婚式でのご祝儀っていくら?

    今月(もいじきですが・・・)親戚(新婦)に結婚式に呼ばれています。(実母の妹の娘) 私の結婚式にはその親戚(新婦)には出席してもらえなかったのですが私はその親戚(新婦)の結婚式に出席します。 その親戚のお母さん(私からすれば叔母さんになる)は私の結婚式には出席してくれたのですが、3万円ご祝儀を包んでくれました。 やっぱり3万円包むのが常識でしょうか? ちなみに今度行く式場までは遠方・交通費自腹。(もちろんですが。) 当時私の結婚式の時は同じく遠方であったため私の両親が親戚一同に交通費・お車代をだしたそうです。(叔母も含めて) そんな事もあり私の母は2万円でいい!と言っています。 当日(親戚の結婚式)お祝いにお花を持って行こうと予定していますが・・・ ご意見宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ネットからダウンロードしたプリンタドライバーがパソコンにインストールできず、プリンターが使用できない状況です。
  • 新しいプリンターは正常に機能しており、ルーターの問題ではないようです。
  • 関連するソフトのCD-ROMはインストールできず、購入時のCD-ROMが使えません。
回答を見る

専門家に質問してみよう