我家の海水魚環境の悪いとろろはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 我家の海水魚環境の悪いとろろはありますか?こちらでアドバイス頂き、現在環境を向上させています。
  • 現在の環境は60×30×40ガラス水槽、外掛けフィルターAT-75Wなど様々な装備があります。
  • 魚たちが長生きできるために、助言や指摘を頂きたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

我家の海水魚環境の悪いとろろはありますか?

我家の海水魚環境の悪いとろろはありますか? こちらでアドバイス頂き、現在環境を向上させています。 去年、知人から譲り受けた一式を悪戦苦闘の上管理しているのでいつも有りがたい助言とても助かってます。 現在の環境は ※60×30×40ガラス水槽 ※外掛けフィルター AT-75W ストレーナー用スポンジ装着してます。 付属のフィルター等は外してC-20枝サンゴ入れてます。 枝サンゴの上、全面にウールを乗せてフタをしています。 (全面じゃない方が良いのか不安) (ストレーナー用スポンジあるからウールは不要なのか不安) ※外部フィルター  エーハイム2213 ストレーナー用スポンジ装着 高性能ろ材「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」 活性炭フィルターパッド 1枚、 細目フィルターパッド 1枚、 粗目フィルターパッド 1枚 http://www.eheim.jp/pdf/2213rozai_set.pdf ※殺菌灯  カミハタ ターボツイスト Z 9W 外部フィルターに繋げてます。 ※マメスキマー3 ※照明  55W  青白を7時~15時 点灯   LED青3W×4を15時~20時半 点灯 ※ヒーター  サーモ25度設定 ※クーラー無し(冷却ファンを考えています。) クリップ扇風機に逆サーモ http://item.rakuten.co.jp/chanet/57367/ ※餌  7時、18時の2回 数種類混ぜてます。 ※換水  プロホース1で1/3程度サンゴ砂のゴミ取り  レッドシー ソルト 2週間毎(1週間の時もあり) ※バクテリア BIOスコール(残り僅か) PSB ハイパー 濃縮タイプ(未開封)  換水時に使用していますが、無くなり次第、現在定着しているバクテリアだけでやっていこうと思ってます。 ※ライブロック 何kgとか解りませんが7個位を積み重ねてこれ以上は邪魔かなって程度です。 ※海藻類  ウチワサボテングサ タカノハズタ ウミキノコ ※底砂  サンゴ砂(細かい粒1センチ~2センチ敷いてます。) 譲り受けてからもうすぐ1年、茶ゴケだけじゃなく黒ずんだ粒も有るので寿命を疑問視。 半分交換、追加等を考えている。 粒の大きさは現状が正解か大きい物にした方が良いのかも疑問(c20の余りがある) ※生体は5cm以下が殆どで カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度) ヒメキンチャクフグ×1 (5cm程度) キャメルフグ×1 (2cm程度) ミナミハコフグ×1 (1cm程度) イエローコリス×1 (2cm程度) マハゼ  (5cm程度) ヤドカリ×4 砂掃除用巻き貝×4 壁掃除用巻き貝×2 基本仲良く、もめ事は無いです。 ※病歴 キャメルフグ しょっちゅう白点病になるが鷹の爪療法で治る。 (水温変化に注意し始める。) ミナミハコフグ 昨夜リムフォスティスになったが、白点病だと思い鷹の爪療法を試みる。 ネットで調べていると気が付いた時よりも白いのが大きくなってきてフォスティスと解ったが夜中に白いのがとれた。 淡水浴は幼魚に負担とあるので怖くて出来なかった。 どうでしょうか? 上記の環境、なにか指摘有ったらなんでも良いので助言下さい。 たくさんの情報源の中から魚たちが長生きできる最低限の知識や常識を可能な限り実行したいと思います。

  • goook
  • お礼率80% (503/623)
  • 回答数8
  • ありがとう数35

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 25do
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.8

すいません、写真では分かりづらいです、ヒレに付いてます?体? リムフォにも白点にも見えません、がおそらく死んだ原因は白点でしょう リムフォは急に増えたり減ったりもしないですし魚を殺す事はありません 触らなければ、ほぼ2~3ヶ月で自然治癒します http://kawap5.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-6139.html http://home.s07.itscom.net/nuts/harisen.html (ハリセンボンの方は下のほうにリムフォの写真があります) 唐辛子治療は、私はした事が無く銅か殺菌灯しかありませんが 皆さんの話を聞く限り効果はあるような気がします 白点治療で1番効果的なのは殺菌灯ですが、ストレーナースポンジが 殺菌灯の白点通過に影響は無いのかな???気にした事が無かったですが 今回の文章から魚の調子はそんなに悪そうではなかったような気がしますが 白点にはいろんな種類がありウィルス性のものなのかもしれません 個人的な文章だけの見解ですが、お店の魚が入っていた水槽が調子を 崩していたように思います、水替えをしていないか、ろ過槽が 10年くらい使用経過しているか、ろ過材に汚れが溜まってきているか 次にお店に行ったときにも見てみて一緒に入っていた魚は病気が出ていないか 調子が悪くないか確認くらいはしても良いかも知れません あくまでも個人的な文章だけでの見解で間違いなら申し訳ありません

goook
質問者

お礼

25doさんありがとうございます。 >すいません、写真では分かりづらいです、ヒレに付いてます?体? 体ですね。ハッキリ球状の白い粒が付いてました。 >リムフォにも白点にも見えません、がおそらく死んだ原因は白点でしょう >リムフォは急に増えたり減ったりもしないですし魚を殺す事はありません >触らなければ、ほぼ2~3ヶ月で自然治癒します きっと白点だったんでしょうね・・・ >唐辛子治療は、私はした事が無く銅か殺菌灯しかありませんが >皆さんの話を聞く限り効果はあるような気がします 軽度なら水草などにも影響が無く効果有るって記載があったので実行したら効果は有りました。 効かないって否定的なコメントも目にはしていたのですが、リスクが無いなら試す価値があると思ったら効果あったのですが、ミナミハコフグは初日しかやっておらず、ショップ店員さんも否定的だったので撤去して放置したのが悪かったのかも知れませんね・・・ >白点治療で1番効果的なのは殺菌灯ですが、ストレーナースポンジが殺菌灯の白点通過に影響は無いのかな???気にした事が無かったですが今回の文章から魚の調子はそんなに悪そうではなかったような気がしますが 白点にはいろんな種類がありウィルス性のものなのかもしれません ストレーナースポンジは外部フィルターの汚れを半年は掃除しなくて済むと考えての行為ですが、殺菌効果に影響しますかね?ノーブランドの物で結構粗い物を使ってます。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/42256/ >個人的な文章だけの見解ですが、お店の魚が入っていた水槽が調子を 崩していたように思います、水替えをしていないか、ろ過槽が 10年くらい使用経過しているか、ろ過材に汚れが溜まってきているか 次にお店に行ったときにも見てみて一緒に入っていた魚は病気が出ていないか 調子が悪くないか確認くらいはしても良いかも知れません ちなみにミナミハコフグを買ったとき、小さいのと大きいのが居たらしく、小さいのを見ていたら欲しくなって連れて来ちゃったらしいのですが、翌日店に行ったらたぶん大きいのだと思うのですが、体側面に白い斑点が有りました。これも白点ですか? 去年貰って飛び出し死したミナミハコフグにもあったので大きくなると出てくるのが普通だと思って気にしていなかったのですが・・・ http://digisco.cocolog-nifty.com/aqua/cat7647470/index.html このサイトのミナミハコフグみたいな白い斑点です。 長々と申し訳ありません。

その他の回答 (7)

  • 25do
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.7

餌はやってもらうようにお願いしても大丈夫です 無理だとか仕入れたばかりなのでとか言い訳ばかりで餌やりが 出来ないお店は魚の管理に自信が無いのか食べていないのか 調子が悪いのかだと思います、お店として信頼できるお店ではありません それよりも「まだ食べないですね」と正直に言うお店で餌を食べている魚を 購入しましょう 魚の話をすると10匹仕入れしたら本当に調子が良い個体は 1匹か2匹で仕入れてすぐにお店で餌を食べます 調子が悪い個体も2~3匹はいます、残りは普通で1週間以内で 餌は食べます ハコフグの飼育は基本的には捕食スピードが遅いのと食が細いので 餌は赤虫とクリル、場合により冷凍ブラインなどで始めると 意外と長生きします 私は赤虫とブラインで始めて今ではテトラのマリンフードと ディスカスフード、クリル、赤虫でラクダハコフグが1匹目は1週間 2匹目は3年でろ過の不調で死なせて今の個体は4年目になります 最後にリムフォの話をしますが、写真は白点だと思います リムフォはヒレの先端に出る病気でヒレの先端が付く体にも出ますが ヒレの先端に綿のように出て増えるのも綿のようにボコボコになります 簡単に説明すると手のひらをヒレに見立てて指先だけに出来るような イメージの病気です、リムフォでは死にません ヒレの途中に出る白いものや増えたり減ったりするのは白点だと思います

goook
質問者

お礼

長々とお付き合いいただき本当にありがとうございます。 >最後にリムフォの話をしますが、写真は白点だと思います 私もこの写真はそう思います。 ラクダハコフグはしょっちゅうなってましたから同じです。 ミナミハコフグはこれとは違い、大きい物でした。 新しく近い画像を見つけたのでリンクを貼ります。 http://pets.yahoo.co.jp/hiroba/question/detail?qid=1237608407 白点は何回か経験あったのですが、これを見たときはなんだこれ?ってネットで調べまくってリムフォと認識したのですがこれも白点ですか? 白点の時は薬を使わず唐辛子で治療してたのですが、この子の時も最初は白点だと思って唐辛子を投入したら一時は回復したんです。 ですが嫁がショップで聞いたら唐辛子は止めた方が良いって言われ、リムフォは自然に治るからって言った矢先に悪化して無くなりました。 唐辛子療法は賛否別れるらしいですが、少なくとも過去の白点治療には効果有りましたが、実際どうでしょうか? 今となってはですが、白点ならあのまま投入して経過を見れば良かったと後悔します。 嫁曰く、餌をパクパク食べてる元気な子を連れてきたはずなのにと申しておりました。

  • 25do
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.6

AT-75W内部にはウールは無くても大丈夫ですよ それでもgoook様は飼育管理が丁寧できちんとされていますので まめに掃除が出来れば問題は無いですが(^.^) 水質検査は私も調子が悪くなった時か気になった時しかした事がありません ほとんど1個の水槽で10年に1回程度です 次の日に体中が白くなったのはリムフォではなく間違いなく白点だと 私は思いますが・・・リムフォは急激に増えません 今回の文章からその白点は申し訳ありませんが、魚の採取時の状況の問題か ショップのろ過の問題か何か水質が悪い水槽に一旦入った場合に起きる 白点で想像ですが購入した時点で魚が弱っていた気がします 購入時に餌食いは確認されました?魚の購入で一番大切な事は値段ではなく 餌食いと痩せていないかですので「餌やってみてもらえますか?」は 購入時に聞いてみて下さい、見当違いなら申し訳ありません

goook
質問者

お礼

25doさんありがとうございます。 >AT-75W内部にはウールは無くても大丈夫ですよ 良かった。 でも買ったウールを使い切ってから様子見ます。 >それでもgoook様は飼育管理が丁寧できちんとされていますので まめに掃除が出来れば問題は無いですが(^.^) 預かった生命だから手を抜けないってだけなんです。(汗) >水質検査は私も調子が悪くなった時か気になった時しかした事がありません ほとんど1個の水槽で10年に1回程度です 良かった(苦笑) >次の日に体中が白くなったのはリムフォではなく間違いなく白点だと 私は思いますが・・・リムフォは急激に増えません http://blog.livedoor.jp/puffer39/archives/50198169.html 参考写真しか無いのですが、ヒレ部分じゃなく体の側面に白い粒、最初は砂かなって思ったのですが、その突起物が少し大きくなったり、小さくなったりで治ったかな?って思ったらまた出たり・・・ 岩陰に隠れて数日後に凍結されたように全身白くなって無くなってました。 >今回の文章からその白点は申し訳ありませんが、魚の採取時の状況の問題か ショップのろ過の問題か何か水質が悪い水槽に一旦入った場合に起きる 白点で想像ですが購入した時点で魚が弱っていた気がします。 餌こそ食べませんでしたが当初は元気だったと思います。 >購入時に餌食いは確認されました?魚の購入で一番大切な事は値段ではなく 餌食いと痩せていないかですので「餌やってみてもらえますか?」は 購入時に聞いてみて下さい、見当違いなら申し訳ありません そんなこと聞けるんですね? 意外です・・・餌管理はされているので決められた時間外には餌やり出来ないのかと決めつけてました。 魚を買って来るのは嫁なので伝えておきます。 どの子も最初は餌を食べないので慣れるまで数日待つのが当たり前だと思ってました。 我家みたいな知識の少ない水槽にはミナミハコフグの幼魚は無理なんでしょうか・・・ 白点にかからないように殺菌灯を設置したのに絶対はないにしてもショックです。

  • 25do
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.5

追記させて下さい、水は抵抗の無い方へ動きます、エーハイムなど掃除が多少手間のかかるろ過器は汚れが溜まりにくく水の流れや抵抗が変わらないろ過材のリングろ過材や荒めのサンゴにする事が望ましいと思います、ろ過槽の汚れは水分中のたんぱく質やバクテリアなども原因になる場合がありますのでスポンジを取り付けても通り抜けてろ過槽内に蓄積します。通常の水分中のゴミはウールマットなど簡単に交換できる物理ろ過で考えた方が良いです。

goook
質問者

お礼

いつもありがとうございます。

goook
質問者

補足

フィルター関係は最上部のウールのみ、その他はまだ新しいので一ヶ月程度使った時点でC-20の枝サンゴに交換って感じで良いでしょうか? AT-75Wはストレーナー用スポンジ装着してますので枝サンゴの上に全面敷いてあるウールは必要なのか迷ってます。 水流に偏りがあるのが気になります。 でもウールが汚れてくるので必要なんだろうな~って感じです。

  • 25do
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.4

>フィルター清掃が楽との記載があったのですが無いほうが良いですか? 1~2週間毎に飼育水でゆすいでます。 外部フィルターは半年ペースで掃除しようと考えてます。 上記の管理であれば問題もなさそうですが、私の経験ではスポンジは無しで 半年に1回飼育水で掃除(私は年1回です)でも充分だと思います 吸い口を水槽、水位の真ん中くらいにすれば汚れにくいですよ >ストレーナー用スポンジ→撤去 水流の強弱が汚れ具合で変わる >「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」→そのまま 生物ろ過として10年は使用可能 >活性炭フィルターパッド 1枚→撤去 活性炭の効果が3日しかなくその後はゆっくりしか吸わなくて1ヶ月で 交換が必要、半年も使用していると吸着物を吐き出す可能性があります >細目フィルターパッド 1枚→撤去 粗目フィルターパッド 1枚→撤去 意外と汚れやすく荒目はともかく細目は半年持たないで目詰まりしないですか・・・ >C-20→追加 ろ過材として海水はサンゴが1番 >順番は一番上にC-20でしょうか。 どちらでも問題は無いですが、混ざるのが嫌ならキッチンの 三角コーナーのネットに入れて使用すると良いです >底砂も今のままの細かい物が見た目も綺麗で掃除もしやすく良いと思います その他は問題は無いと思います >交換や追加はしない方が良いでしょうか? Cー0かC-5なら裏返すだけで綺麗です、と底砂もサンゴでろ過材の働きを していますので余ほど黒ずんだりしなければ掃除するたびに裏返したりするだけで 大丈夫ですよ、もし交換するにしても月に5分の1づつ位の交換の方が良いです >リムフォシスティス病にかかりました。今も治ってません。 お店の方には小さいから淡水浴も負担、薬も最終手段って言われました。 ミナミハコフグのリムフォは珍しいので白点ではないかだけは気にしてみて下さい リムフォは治療はしないで自然治癒で治して下さい、リムフォで死ぬ事は無いです 下手に取ったり治療すると余計ひどくなります、自然に取れて必ず治ります

goook
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 >ミナミハコフグのリムフォは珍しいので白点ではないかだけは気にしてみて下さい 写真で確認しましたがリムフォに間違いないと思います。 >リムフォは治療はしないで自然治癒で治して下さい、リムフォで死ぬ事は無いです 下手に取ったり治療すると余計ひどくなります、自然に取れて必ず治ります 店員さんにも聞いてみたのですが自然治癒との事で放置していたら元気無くなり、翌日には全身白くなってお亡くなりになりました。 温度やら殺菌灯やら水替え等に注意していたのに残念です。 虐められてはいないと思って居たのですが虐めのストレスですかね? ちなみに水質検査薬で検査ってしたこと無いのですがまずいですか?

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.1です。 「テトラ クールファンCF―60W」これならば完璧。 ファンの駆動電圧も12Vですから、万一水槽へボチャンしても発火、感電、漏電などの可能性は低い。 100V駆動の扇風機よりも数段、安全性が高まります。 「テトラ クールファンCF―60W」ならば、現在、扇風機に使用していた逆サーモ「テトラ クールサーモ CT-200」で使用できます。 もしも冷却ファンを2台で使用する場合は、三角タップを忘れずに。。。 海水水槽の場合、エーハイムではサブフィルターとメインフィルターの接続を勧めています。 サブフィルターにサンゴ枝を詰めて、メインフィルターにご質問のリンクの順序で濾過材を詰めます。 そしてサブフィルターとメインフィルターを接続して運転するわけです。 goook様の水槽の場合、サブフィルターの代わりにAT-75Wを使用し、AT-75Wの中にサンゴ枝をセットしているわけですから、エーハイム社の推奨する濾過材の使い方を守っています。 私は、濾過方式に関しては、エーハイム社の推奨する使用方法なので、問題無いと思いますよ。 ウールなどに関しては、実際に運用してみて、通水量が減少するなどの問題が無ければ、使用して良いと思います。

goook
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。 色々教えて頂き安心しました。

goook
質問者

補足

AT-75Wの中にサンゴ枝をセットして、その上全面にウールを敷通水量が減少は否めません。 サブフィルター的な物だから良いのかな~って思ってますが、ストレーナー用スポンジ装着してるからウールは外して良いのかなと思ったりもしてますがどうなんでしょうか?

  • 25do
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.2

エーハイム2213のストレーナー用スポンジ装着はいらないと思います 汚れ具合いで水流が変わります、ろ過材もサブストラットプロレギュラー エーハイムメックとC-20でウールは無しで良いと思います 底砂も今のままの細かい物が見た目も綺麗で掃除もしやすく良いと思います その他は問題は無いと思います 病気も殺菌灯がありますので出にくくはなるでしょう

goook
質問者

補足

>エーハイム2213のストレーナー用スポンジ装着はいらないと思います 汚れ具合いで水流が変わります フィルター清掃が楽との記載があったのですが無いほうが良いですか? 1~2週間毎に飼育水でゆすいでます。 外部フィルターは半年ペースで掃除しようと考えてます。 >ろ過材もサブストラットプロレギュラー エーハイムメックとC-20でウールは無しで良いと思います 今セットしているろ過材より上記の方が良い、逆に現状だと悪い理由を出来れば教えてください。 ストレーナー用スポンジ→撤去 「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」→そのまま 活性炭フィルターパッド 1枚→撤去 細目フィルターパッド 1枚→撤去 粗目フィルターパッド 1枚→撤去 C-20→追加 上記って意味でしょうか? 順番は一番上にC-20でしょうか。 >底砂も今のままの細かい物が見た目も綺麗で掃除もしやすく良いと思います その他は問題は無いと思います 交換や追加はしない方が良いでしょうか? >病気も殺菌灯がありますので出にくくはなるでしょう 殺菌等、外部フィルターを付けて数日後にミナミハコフグを嫁さんが衝動買いしてきて数日後にリムフォシスティス病にかかりました。今も治ってません。 お店の方には小さいから淡水浴も負担、薬も最終手段って言われました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

一点だけ「ご意見」申し上げます。 > クリップ扇風機に逆サーモ ・クリップ扇風機はいただけません。 水槽冷却ファンとして、クリップ扇風機や自作パソコン用のファンを使用される方がいます。 また、個人のホームページで「クリップ扇風機やパソコン用ファン」の使用を公開しているHPも沢山あります。 水槽用ファンと扇風機(パソコン用ファン)の違いはスピンドルオイル(潤滑油)。 水槽用ファンに使用されているスピンドルオイルは、風呂用の換気扇など、高湿度でも劣化しづらい潤滑油が使用されています。 扇風機やパソコン用ファンに使用されている潤滑油とは異なる性質の油です。 扇風機やパソコン用ファンを水槽冷却用に使用した場合、劣化による故障、ガタツキ、海水水槽の場合は漏電などの危険性があります。 「水槽には水槽用の冷却ファン」をオススメします。

goook
質問者

お礼

海水用の冷却ファンにしようと思います。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/28688/ こんなのあたりでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 我家の海水魚環境の悪いところはありますか?2

    我家の海水魚環境の悪いところはありますか?2 x530さん 25doさんにはいつも大変お世話になりありがとうございます。 少しづつ駄目だしを改善できて満足しております。 聞くことがたくさんあって長くなってしまい、ご迷惑かけがちですがこれからもお助け下さい。 また、皆さん大変参考になる意見を下さるのですが、OKWAVEは1名しか評価出来ないのでごめんなさい。 実際は甲乙付けがたい有りがたい助言です。 長くなってしまったので、前回の質問は終了しましたがつづきです。 http://okwave.jp/qa/q5951355.html ※ 白点病の鷹の爪療法は賛否両論ですが、低リスクだからと実際やってみて効果はあったのですが、店の人は止めた方が良いと言ったそうです。この辺どう思われますか? ※ 殺菌灯を入れると白点病が出にくいと言われますが、外部フィルターのストレーナーにスポンジ装着して、殺菌灯に繋げるのは殺菌効果が薄れると思われますか? 個人的には外部フィルター内部のフィルター類を撤去しようと考えているのでメンテナンスの面からはストレーナーにはスポンジ装着してゴミをスポンジで止めたいって気持ちが有ります。 以下は環境ですので質問では無く参考です。 ------------------------------------------------------------------------------- 現在の環境は(前回より少し変更されてます) ※60×30×40ガラス水槽 ※外掛けフィルター AT-75W ストレーナー用スポンジ装着してます。 付属のフィルター等は外してC-20枝サンゴ入れてます。 枝サンゴの上、全面にウールを乗せてフタをしています。(ウール撤去) ※外部フィルター  エーハイム2213 ストレーナー用スポンジ装着(撤去検討) 高性能ろ材「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」 活性炭フィルターパッド 1枚 (撤去予定) 細目フィルターパッド 1枚 (撤去予定) 粗目フィルターパッド 1枚 (撤去予定) http://www.eheim.jp/pdf/2213rozai_set.pdf ネットにC-20枝サンゴ入れて追加予定 ※殺菌灯  カミハタ ターボツイスト Z 9W 外部フィルターに繋げてます。 ※マメスキマー3 ※照明  55W  青白を7時~15時 点灯   LED青3W×4を15時~20時 点灯 ※ヒーター  サーモ25度設定 ※クーラー テトラ クールファンCF―60W + クールサーモCT―200セット サーモ27度設定 29度水温から26度設定にしても27.5度位にしか下がらなかったので、27度にしてみました。 ※餌  7時、18時の2回 数種類混ぜてます。 顆粒状の物です。 ※換水  プロホース1で1/3程度サンゴ砂のゴミ取り  レッドシー ソルト 2週間毎(1週間の時もあり) ※バクテリア BIOスコール(残り僅か) PSB ハイパー 濃縮タイプ(未開封)  換水時に使用していますが、無くなり次第、現在定着しているバクテリアだけでやっていこうと思ってます。 ※ライブロック 何kgとか解りませんが7個位を積み重ねてこれ以上は邪魔かなって程度です。 ※海藻類  ウチワサボテングサ タカノハズタ ウミキノコ ※底砂  サンゴ砂(細かい粒1センチ~2センチ敷いてます。) ※生体は5cm以下が殆どで カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度) ヒメキンチャクフグ×1 (5cm程度) キャメルフグ×1 (2cm程度) ミナミハコフグ×1 (1cm程度)お亡くなりになりました。 イエローコリス×1 (3cm程度に成長していた) マハゼ  (5cm程度) ヤドカリ×4 砂掃除用巻き貝×4 壁掃除用巻き貝×2 基本仲良く、もめ事は無いです。 ※病歴 キャメルフグ しょっちゅう白点病になるが鷹の爪療法で治る。 (水温変化に注意し始める。) ミナミハコフグ リムフォスティスだと思っていたが白点病らしい。 治療の判断が出来なくて後悔。

    • ベストアンサー
  • 海水魚 水槽の海藻について(減少中)

    海水魚 水槽の海藻について(減少中) 我家の水槽の中に居る海藻が減少しております。 何故でしょうか? ヤドカリがチョキチョキ切ってるのは見たことあるのですがそれだけとも思えません。 温度?水質?が悪いのでしょうか? ウチワサボテングサ タカノハズタ 上記2種類です。時期的に増えないとかですか? 55Wの照明を温度上昇を防ぐ為に20cmほど離しています。 下記に現在の環境を記載しましたので助言頂けるとありがたいです。 ------------------------------------------------------------- 現在の環境は(前回より少し変更されてます) ※60×30×40ガラス水槽 ※外掛けフィルター AT-75W ストレーナー用スポンジ装着してます。 付属のフィルター等は外してC-20枝サンゴ入れてます。 枝サンゴの上、全面にウールを乗せてフタをしています。(ウール撤去) ※外部フィルター  エーハイム2213 ストレーナー用スポンジ装着) 高性能ろ材「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」 粗目フィルターパッド 1枚 (撤去予定) ネットにC-20枝サンゴ入れて追加 ※殺菌灯  カミハタ ターボツイスト Z 9W 外部フィルターに繋げてます。 ※マメスキマー3 ※照明  LED青3W×4を7時~15時 点灯  アクシー イオン 600i WA(白/青球)55Wを15時~20時 点灯   ※ヒーター  サーモ25度設定 ※クーラー テトラ クールファンCF―60W + クールサーモCT―200セット 逆サーモを28度設定 ※餌  7時、18時の2回 数種類混ぜてます。 顆粒状の物です。 ※換水  プロホース1で1/3程度サンゴ砂のゴミ取り  レッドシー ソルト 2週間毎(1週間の時もあり) ※バクテリア BIOスコール(残り僅か) PSB ハイパー 濃縮タイプ(未開封)  換水時に使用していますが、無くなり次第、現在定着しているバクテリアだけでやっていこうと思ってます。 ※ライブロック 何kgとか解りませんが7個位を積み重ねてこれ以上は邪魔かなって程度です。 ※海藻類  ウチワサボテングサ タカノハズタ ウミキノコ ※底砂  サンゴ砂(細かい粒1センチ~2センチ敷いてます。) ※生体は5cm以下が殆どで カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度) ヒメキンチャクフグ×1 (5cm程度) キャメルフグ×1 (2cm程度) イエローコリス×1 (3cm程度に成長していた) ヤドカリ×3 砂掃除用巻き貝×3 壁掃除用巻き貝×2 基本仲良く、もめ事は無いです。

    • ベストアンサー
  • 我家の水槽をより安定させて長生きして欲しいので助言下さい。

    我家の水槽をより安定させて長生きして欲しいので助言下さい。 いつも有りがたい助言とても助かってます。 皆さんのおかげで進化しております。 今回は底砂に使っているサンゴ砂についてです。 パウダー状の細かい物で1センチ~2センチ敷いてます。 コケが付いて見た目が悪いってのも有るのですが、換水時に掃除してもなんか綺麗じゃ無いんですよね。 照明の点灯時間が長いから、生体が多いから色々あると思うのですが・・・ 一応濾過能力は増やしたつもりなのですが、底砂の見た目も悪く、ガラス面にも茶ゴケが付きやすく。 海藻も茶色っぽいです。 因みに照明時間を減らした時期もあったのですが海藻が育たなくなっただけで茶色はそのままでした。 照明時間は皆さんどうしているのでしょう? また底砂を交換するとバクテリアが死滅してしまうので今あるもの上に追加が良いのかな?って思っているのですがなんか良い助言いただけませんか? 現在の環境は 60×30×40水槽 外掛けフィルターAT-75WにC-20枝サンゴ入れてます。 外部フィルター エーハイム2213 殺菌灯 カミハタ ターボツイスト Z 9W マメスキマー3 照明 55W 青白を7時~15時  LED青3W*2を15時~20時半 点灯 ヒーター 25度設定 クーラー無し 餌 7時と18時の2回 換水 プロホース1で1/3程度 2週間(1週間の時もあり) ライブロック 海藻 ウチワサボテングサとタカノハズタ ウミキノコ 生体は5cm以下が殆どで カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度) ヒメキンチャクフグ×1 (5cm程度) キャメルフグ×1 (2cm程度) ミナミハコフグ×1 (1cm程度) イエローコリス×1 (2cm程度) マハゼ  (5cm程度) ヤドカリ×4 砂掃除用巻き貝×4 壁掃除用巻き貝×2 基本仲良く、もめ事は無いです。 C20のサンゴ砂が3kgほど余っているのでこれを使えないかな?とも思いましたが、パウダー状の方が綺麗かなって思ったりもします。 上記の環境で助言御願いいたします。

    • ベストアンサー
  • パープルクイーンが餌を食べません。

    我が家にパープルクィーンがやって来て10日経ちました。 過去、ハナダイが餌を食べなくて死なせてしまった事があるので隔離ケースで餌を与えておりますが全く食べない。 プロバイオティクス メガバイトレッド Sを細かくしたり、弱った魚にって勧められた餌とかもやってますが食べません。 沈んでたり、浮いてる餌は食べないのでしょうか? そのくせ糞とかはしているのでこっそり食べてるのかな?って疑問もありますがその形跡がない・・・ どうしたら良いでしょう? 隔離ケースに入れてるのは食欲旺盛な魚たちに全部食われるのを防ぐためなのですが、解放してやった方が良いのでしょうか? 現在の環境は ※60×30×40ガラス水槽 ※外掛けフィルター AT-75W ストレーナー用スポンジ装着してます。 付属のフィルター等は外してC-20枝サンゴ入れてます。 ※外部フィルター  エーハイム2213 ストレーナー用スポンジ装着 ※殺菌灯  カミハタ ターボツイスト Z 9W 外部フィルターに繋げてます。 ※マメスキマー3 ※照明  アクシー イオン 600i WA(白/青球)を7時~15時 点灯   LED青3W×4を15時~22時 点灯 ※ヒーター  サーモ26度設定 ※餌  7時、18時の2回 数種類混ぜてます。 ※換水  プロホース1で1/3程度サンゴ砂のゴミ取り  レッドシー ソルト 2週間毎(1週間の時もあり) ※バクテリア PSB ハイパー 濃縮タイプ  換水時に使用 ※ライブロック 何kgとか解りませんが7個位を積み重ねてこれ以上は邪魔かなって程度です。 ※海藻類  ウチワサボテングサ(全滅) タカノハズタ(全滅) ウミキノコ(小さなかけらになってる) ※底砂  サンゴ砂(細かい粒1センチ~2センチ敷いてます。) 数ヶ月前半分交換、追加等をしました。 ※他の生体は5cm以下が殆どで カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度) コンゴウフグ×1 (1cmチョイ程度) シリキルリスズメダイ×1 (3cm以下程度) ヤドカリ×4 砂掃除用巻き貝×2 壁掃除用巻き貝×2 基本仲良く、もめ事は少ないです。 宜しく御願いいたします。

    • ベストアンサー
  • エーハイム2213について

    60cm水槽で、レッドビーシュリンプを飼育しております。 フィルターは外部式エーハイム2213を使用しております。 ストレーナーにはテトラ ニューブリラントフィルター をつけてます。 1週間くらい経過するとフィルターの異音があり原因を調べると、吸水口にありました。 スポンジの汚れで、うまく吸水できないのか分かりませんが、ここが原因でスポンジを洗うと、静かな音に戻ります。 しかし、1週間もしないで汚れがたまるものなのでしょうか? ためしに2213のストレーナーにシュリンプを吸い込まないように、ガーゼをスポンジ代わりに巻いて運転させると、2週間くらいで目詰まりを起こし、異音が発生しました。 ストレーナー部分はどのくらいの頻度で掃除するのでしょうか? また、目詰まりしにくい2213に合うスポンジはありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ミドリフグ 珊瑚砂の量について

    珊瑚砂の量(厚み)について教えてください。 ★環境 水槽:45cm×30cm×30cm 35リットル規格 フィルター:GEX 60cm用外掛けフィルター(L)×2台、水作(M)併用 生体:ミドリフグ1匹、ハチノジフグ1匹 飼育約1ヶ月半 少し前から茶苔が出始め、最近目立ってきました。 気になっているのは珊瑚砂の量なのですが、今中粒のものを4cm程度敷いています。 ・・・が、いろんなサイトや雑誌の写真などを見ると、皆さんそんなに敷いてなくて、せいぜい1~2cmくらいなことに気付きました。 4cmというのは多すぎなんでしょうか・・・? 多すぎの場合、どんな影響があるのでしょうか? また減らした方がいいのであれば、そのやり方を教えてください。 単純に水換えごとに少しずつ取る・・・って感じでいいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 海水魚>白濁の対処方法

    海水魚を飼い始めて10年位になりますが、始めて白く濁ってしまい 困っています。何か良い対処方法があれば教えて下さい。 飼育環境: 60×45の水槽で、ハコフグ1匹 珊瑚砂をいれています。(水の量はだいたい100リットル位) 状況: 1ヶ月程前に、今まで使っていたフィルター(エーハイム 2217)を新しい物(水作 スペースパワーフィットM×2とニューフラワーDX)と交換した後から、白く濁り出しました。 自分でやった対策: Bioスコール(ベルテックジャパン)の海水用を100ミリリットルを入れてみました。 以上の事しかやっていませんが、白濁はなおりまりません。 もし、何か良い対策があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 海水魚飼育について

    飼育していた海水魚が全滅しました。 最近60から90へインチアップしました。60の時にサンゴ砂20キロ+ライブロック7キロ使用していたものをそのまま90に移設してさらに20キロサンゴ砂を増量して底面濾過にて稼動させました。60の時に使用していたサンゴ砂はこのサイトで教えて頂いた通りに軽く洗ってバクテリアを殺さずに移設したつもりです。飼育水はほとんどが真新しく作りました。ちなみに濾過はコトブキの底面フィルター600を3セットにパワーボックス90を直結+60用の上部フィルター+水中フィルターです。酸素を補うためにエアーポンプも一つ稼動しています。比重は1.020温度はオートヒーター150ワット×1+オートヒーター200ワットで約26.5度です。亜硝酸もテトラの試薬にて測りましたが黄色だったので問題ないかと思われます。現在コブヒトデが1匹のみ生存していて元気に動きまわっているのですが、実際に水質がどのようになっているのか分からないのでテストフィッシュを買おうかもうしばらく何も入れないで様子を見ようか迷っています。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 60cm水槽の寿命

    はじめまして、水槽の寿命についてお教えいただけると幸いです。 一般的に水槽の寿命って、10年程度?ではないかと思うのですが、 うちのは16~17年は経っていると思います。 特段、キズなど目立った劣化は見られませんが、突然水漏れやらひび割れがあってはいけないと思い、 そろそろ買い換えたほうが良いような気がしてこちらにご相談に来ました。 水槽の様子は以下の通りです。   ・NISSOの60cm(コーナーが丸いやつ)   ・上部フィルター、テトラのスポンジフィルタ、ポンプでエアレーション   ・サンゴ砂底床(3~4cm)、上部フィルタにもサンゴ砂   ・薄青のシクリッド(名前は?)1匹、イエローストライプ1匹   ・水温36度 途中一時期、グッピーやテトラ系もありましたが、ほとんどはシクリッドが多く、 16~17年の大半はアルカリの環境だったと思います。 もう水槽換え時? それともまだ大丈夫?(←あくまでも自己責任ですが) 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • レッドビー水槽の環境(外部フィルタートラブル)

    以前、レッドビー水槽の立ち上げについて質問させて頂いた者です。 ?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5329404.html? 現在、60水槽は水作りをしている為、 試しということで始めは2週間程度の期間、30キューブの方で 5匹だけ飼育していました。 5匹とも好調な為、いけると思い、一昨日12匹追加しました。 問題は昨日の事です… 昨日、水槽内のコケやスポンジなどの汚れが気になったので、 外部フィルターのストレーナーのスポンジを外し、飼育水で キレイにした後、元に戻しました。が、外部フィルターが動かない状態… 様々な思考錯誤を繰り返し、外部フィルターが動いたり、動かなかったりする状態が続きました。 その間に水槽内の水が減っては増え、減っては増えと繰り返したおかげで 飼育水の大幅な水換えを行った状態になりました。トータルで見ると 3分の2程度は水換えを行ったことになるのではないかと。。。 そこで質問なのですが、やはり現在の水槽内の環境としては これまでの環境から大きな変化が生じたと考えるべきでしょうか?水槽は30cmキューブですし。。。 ちなみにフィルター内のろ材もモミモミしたり、外部フィルターの動作不良が起きたことが きっかけになって、フィルターフタの開閉を行い、中に溜まっている水を捨てるなどの 作業も繰り返しました。 おそらくフィルタートラブルの最中に、バクテリアにも大きな影響が出たのでは ないかと推測しています… 現在、試験薬などがない為、水質の簡易チェックができません。 環境が大きく変わってしまい、このままビー達が☆になっていかないか心配です… 今回のようなトラブルがあった後、今後どうしたらいいか、何かアドバイスが あれば是非お願いします。普通の魚君の飼育であれば、そこまで神経質にならなくても いいかと思うのですが、さすがにビーとなると気が気でなりません… この1~2週間でどうなるか様子も見ながら、やはり見守るしかないのでしょうか;; ※現在、外部フィルターもどうにか動いており、ろ過強化として  エアポンプ式のフィルターも動かしています。そして、ビー達は元気にツマツマしています。

    • ベストアンサー