• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質素な食事)

質素な食事とは?食材の味を生かした料理のコツとは?

kokororyuの回答

  • kokororyu
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.4

何をつくってもおいしいといって食べてくれるとはいい彼ですね。 やはり希望は和食なのかなと考えます。 野菜のおひたしや煮物、魚の塩焼きも取り入れたらいいと思います。 あとは具体的に好きなもの、食べたいものを聞いてみてもいいですよね。

yuria_link
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おひたしや煮物は挑戦してみたいと思います。 焼き魚は…私もしたいんですけど、設備の問題でできないです;; 彼は何をつくってもおいしいといってくれる代わりに、具体的に食べたいものはないみたいです; 買い物で何食べたいか聞いても「おいしいの」としか返ってこないです;

関連するQ&A

  • グラタンのときの献立

    今日の夜ごはんはマカロニグラタンにしようと思っています。 マカロニグラタン・コンソメスープまでは決まったんですが、男性はごはん&ごはんが進むおかずがあった方がいいですよね? アイディアください! ちなみにグラタンには ・マカロニ ・たまねぎ ・鶏肉 ・ミックスベジタブル コンソメスープには ・キャベツ ・ウインナーを入れる予定です。

  • 夫婦間での食事観の差

    新婚共働き夫婦の旦那です。 妻との食事観が合わず苦労しております。 ・ケース1 ハンバーグのタレとして、味ぽんを付けてきた妻。 ハンバーグに合うのかなぁ?と思いながらも一口食べ、 「ハンバーグは美味しいけど味ぽんはちょっと…」と言うと泣かれました。 鼻を啜りながら別のタレを作ってくれましたが、無理してでも味ぽんで食べなきゃいけなかったのでしょうか… ・ケース2 うちは食べきれないものはよく冷凍してしまうのですが、ポテサラが冷解凍されて出てきた時に(芋から水分が出てしまってベチャベチャ、食感も悪い)完食した後、 「水出ちゃってるしポテサラは冷凍しない方が良いなぁ…」と伝えると、 嫁『じゃあもう作らない』 私「え?!なんでそうなるの?」 嫁『胡瓜とか人参とかちょっとの量なんて用意出来ないし、味付けの分量分からなくなるから少しは作れない。』 私「マヨとか混ぜなきゃ2、3日くらい冷蔵でも保つし、マヨネーズは食べる時に和えるから良いよ?」 嫁『 (最後まで味付けして料理は完成。途中までで良いなんて) 失礼だ!』と怒り出す次第… 実家は味が薄いと思えば各自で足すのが当たり前でしたので、そんな風に怒られるなんて想像もしてませんでした。 ・ケース3 実家ではグラタン(芋やマカロニ等入ってない)はおかずの一つで、ご飯(米という意味の)を併せて食べていました。 初めて妻がグラタンを作ってくれた時、同じ感覚でご飯を食べ出したら 『グラタンでご飯とか気持ち悪い』と言われました。 芋やマカロニでボリュームを出してるからと主張をされ、それは納得しましたが、それでも足りなければパンを併せれば良いと補足されたのは納得がいかない(パンは良くてご飯がダメな理由が分からない。ドリアでホワイトソースと米が合うのは実証済みでは?)ですし、『気持ち悪い』は今までの食生活を全否定された様でショックでした。 共働きなのにちゃんと夕飯を作ってくれる事には感謝しておりますが、あーだこーだ言われながらの食事は正直辟易してしまい家での食事が憂鬱になりつつあります。 作る側の気持ちを全然考えてないと言われましたが、妻も食べる側の気持ちを考えてくれてないよなぁと思ってしまいます。 美味しくご飯食べて何がいけないの!? そんなに私がおかしいのか!? と悶々としております… 否定でも肯定でも構いませんので、ご意見等頂戴出来ますと幸いです。

  • 炊き込みご飯

    こんばんは。 私は炊き込みご飯が大好きで、よく作っているのですが、 中に入る食材も変わり映えがしないし、味がいつもイマイチです。 よろしければ皆さんの自慢の炊き込みご飯のレシピを教えて頂けませんか? 「こんな食材入れてます」とか「この調味料の分量なら美味しいです」などなど 調味料の分量も詳しく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 鍋のときのサイドメニュー

    こんにちは。 鍋(定番的であまり豪華ではない白菜、春菊、ウインナー、もち、きのこなど)の鍋のとき、他になんのおかずを作ればいいかわかりません。 アドバイス願います。 *ご飯は味ごはん(炊き込みご飯とか、混ぜご飯)がいいかな、と思います。

  • 味ご飯、炊き込みご飯、かやくご飯、五目ご飯は同じ?

    タイトルままです。 味ご飯、炊き込みご飯、かやくご飯、五目ご飯は同じものを示すのでしょうか? 何か工法や食材が変わることで呼び名が変わるのでしょうか? また、地域によっても異なるのかも知れませんが、日本標準?は何とよぶのでしょうか? 更に、上記以外にも別の呼び名をご存知の方は教えていただけると勉強になります。^^ ちなみに、私は炊き込みご飯か味ご飯でしょうかね~。 よろしくお願いします。

  • 2歳児のしつけ(食事)

    お世話になります。 2歳5ヶ月になる男の子(一人っ子)の母です。 2歳の食事についてご相談させてください。 本当は食事以外にもたくさんご相談させていただきたいのですが、長くなるので今回は食事の件のみお願いします。 息子は完全母乳で育ち、離乳食を飛ばし、1歳3ヶ月で初めて普通のご飯を食べました。 それ以来、基本的に白米が大好きです。 1歳10ヵ月ごろまでは、おかずは具沢山のやわらかい煮物や、白身魚やちりめんじゃこなど栄養の良いものを食べてくれていましたが、 いつのまにか、おかず自体を食べなくなってしまって、白米以外は口にしてくれなくなりました。 2歳児が好きそうなハンバーグやオムライス、カレーなども、全く口にしてくれません。 食べてみたら美味しいってことをわかってくれるはずなのですが、もう食わず嫌いというか、口にすることから無理なので、味見さえもしてくれません。 同じようなお子様をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか・・・? どうしたら、いろんなおかずを食べてくれるのか・・・。 今は、白米とお茶を出しただけで喜んで食べます。 唯一食べる混ぜご飯はわかめご飯とひじきふりかけご飯と、炊き込みご飯です。 ただし炊き込みご飯はどんな小さく切ってもにんじんを嫌がります。 唯一、お味噌汁も飲んでくれます。ただし具はまったく食べません。 スプーンでお汁を飲むだけです。 とにかく、おかずを何にも食べてくれないんです。 そして最近になって、ついに自分で食べなくなってきました。 今までは「自分でやりたい」とお箸を持って食べていたのに・・・。 おかずを食べない上に、自分で食べない。 もう辛いです。 今まで一人で頑張ってきましたが限界です。 どうしたらおかずを食べてくれるのか、わかりません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • これって偏食ですか?

    食事に誘ってくれた男性に食べられないものはないか聞かれました。 その方は苦手なものはあるけど食べられないものはないと断言していて ちょっと感心してしまいました。 わたしは食材の味よりも食感が嫌で食べられない料理が多いです。 でも調理法によっては食べられるので問題ないと思ってました。 ちなみに食べられないものはドロドロしたものや、 ごはんに何か混ぜてぐちゃぐちゃにしたもの。 とろろごはん、カレーライス、卵かけごはん、 お粥、雑炊、リゾット、ドリア、ビビンバ、 とろとろ卵のオムライス、牛丼つゆだく。等。 たとえばカレーならナンかチャパティなら食べられるし 市販のルーでも麺つゆや出汁で薄めてカレー鍋にする。 ドリアがある店には大抵大好きなグラタンもある。 牛丼はつゆだくにしなければいい話。 大体の野菜、魚は好き。和食好き。 肉は馬や羊、臓器系など癖があるものは苦手だけど 食べれないことはないです。 こんな感じで、今まで外食で相手を困らせたことは ないと思います。が、 普段なに食べてるのって驚かれました。 好き嫌いはいけないとも言われました。 これって偏食・わがままなんでしょうか? ピンときません。

  • クリームシチューと○○とご飯

    シチューのおいしい季節になりました。 いつも困っているのですが、 クリームシチュー、マカロニグラタン、などのホワイトクリーム味、 又は、ポトフ、コンソメ味のロールキャベツ、 などの献立の時、あともう一品、何をつくりますか? 洋食なんだからパンとワインとサラダとおっしゃるかもしれませんが、 私の家では夕食には白いご飯は欠かせません。 ご飯に合わない事もないのですが、いまいちご飯がすすみません。 サラダを添えても、同じです。 それで、家族に笑われながらも、 つけもの、納豆、キムチ、ひややっこ、明太子、ししゃも などを食卓に出すのですが・・・ みなさんのおたくでは、クリーム味、コンソメ味、の献立の時、 あともう一品、何をつくっていますか?

  • しめじご飯教えてください。

    しめじがたくさんあるので『しめじご飯』にしようと思います。 いろいろ検索しましたが、思ったようなレシピには出会えませんでした。 材料は ・しめじ ・にんじん ・こんにゃく ・油揚げ で考えています。もち米もあるので、入れても大丈夫なら使いたいです。他に入れたほうが美味しいよという食材もあったら教えてください。 それと以前に「具を煮る」というレシピを見たことがあるのですが、その方が美味しいのでしょうか?こういった場合『炊き込みご飯』と『混ぜご飯』どちらがいいのでしょうか? 味加減も教えて欲しいです。お願いします。

  • 2歳児の食事について

    いつもお世話になります。 2歳2ヶ月になった男女双子のママです。今回は子供の食事についてアドバイスを頂けたらと思っています。 私一人で二人の子供に食べさせるのはものすごく大変ではあるのですが、離乳食の頃から何でもよく食べてくれて内容に関しては苦労知らずでした。 ところが...2歳少し前くらい、いわゆる最初の反抗期が始まった?と思われる頃から食べないものが出てきました。味がキライ、食感がキライ、固さがキライというような「好き嫌い」ではなく、今まで食べたことのないものに対して絶対に食べようとしないんです。離乳食の頃から、出来るだけ色んな食材を食事に取り入れるように心懸けていたので「これがキライ」というのはないので、例えば、お豆腐は大好きだけれども、普段食べ慣れている料理以外の料理方法で出てくると全くと言っていいほど受け付けません。具体的に言うと、いつもは豆腐ステーキとか白和えとか味噌汁の具とかで大好きなお豆腐を、今晩は炒め物のしたら完全拒否でした..。それがトマトだったりナスだったり、モノは色々ですが、要するに知らない料理は食べたくないらしい(^_^;) 可能な限りご飯とおかずを三品くらい食べさせたいのですが、今は仕方なくイヤイヤが始まる以前までよく食べてくれた料理を安全牌に、プラス新しい料理を一品だけ作っています。で、目新しいものは毎回一口も食べてくれず..のような感じで悲しいです。馴染みの安全牌メニューだけでローテーションするとそう多くはないし。。 食べることに関して、今まで苦労知らずだっただけに辛さが身にしみます。2歳になって、食べられる食材も料理もどんどん広げていけるなーと思っていたのに(凹) 子供ってみんなこんなに保守的?なんですかね。ウチは双子ですが、どちらかと言えば娘の方がその傾向が強く、息子の方は娘が「これ食べたくないの!」と一言言い出すと即便乗してしまう感じです。 「苦手なものもこうすれば食べられる♪」みたいな幼児食の料理本も買ってみましたが、ピーマン嫌いお魚嫌い、というのではないので全く役に立ちませんでした(本に載っている「新しい料理」自体がNGなので..)。 こういうことはいずれ改善されて行くのでしょうか?ほぼ自分で食べてくれるようになって来たので楽になったはずなのに、食事を作るのも食事の時間もかなり苦痛に感じてしまいます(>_<)