• 締切済み

随分前から悩んでいることがあります。

随分前から悩んでいることがあります。 それは、人間はほかのすべての命のため滅んだ方がいいのではないか?とういうことです。 人は様々な経済活動を通してお金を稼いでいますが、その経済活動はあまりにも、他の生き物に犠牲を強いていると思うのです。 経済が成長すれば、必ず、環境汚染が広がります。そこに、異論がある人はいないと思います。 そのために、滅んでしまった動物・植物の種類や数は正確には数え切れないほどです。 俺は生きていくために、例えばライオンがシマウマを食べるといったことは、必要不可欠だしなんの問題もないと思っています。なぜなら、ライオンの狩りはなんらかの種族を滅ぼすことはなく、『神の見えざる手』とも言えるような、自然の調和の中ですむからです。でも、人間が生きていくのに必要な経済活動を行うために犠牲となる質と量が他の生き物と比べ大きすぎると思い、人間は他の生き物のために滅んだ方がいいと思うのです。 この考えをみなさんどう思いますか? また、人間は滅んだ方がいいかどうか、みなさんの考えを教えてください。 また、マクロ経済ミクロ経済でいうと、マクロといった大きな視点で俺はとらえています。 解答していただくのは、非常にうれしいのですが、あまり、細かい視点で、例えば環境NGOやNPO、社会企業家の活動を出せれても、「・・・」というか、大きな視点で見てもらわないとちょっと、困るのでそこの所おねがいします。

みんなの回答

  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.4

#1です。 地球はいつか何らかの要因で、将来滅ぶ可能性が高い、だから、今人が滅ぶ必要はないと言ったわけではないです。 ・地球はいつか何らかの要因で滅ぶとしたら、他の生き物に犠牲を強いているとしてもそれに比較したらたいしたことではない。 ・地球の一生から見ればやっぱり一時のこと。 ・仮にヒトが居なくなっても代わりのものは現れる。 というような意味です。 一言で言うと、定め、のようなものと思っています。 新しい提起として、ヒトがほかのすべての命のため滅ぶこととしたら、他の生き物のためにヒトに犠牲を強いていることになるのではないでしょうか。 それは一種族だからそれは気にしなくていいのでしょうか。 生物は例え他の生物まの生存を脅かそうと、あるいは将来惑星ごと滅ぶ可能性があっても、それでもすべからく生きようとするところにその意味があるように思います。

atene200
質問者

補足

他の生命のため、人が犠牲になればいいんですよ。人に犠牲を強いているんですよ。そうすれば、他の何千っていう種類の生命が生きられるのだから そっちのほうに、価値がある、と思うからね。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.3

>それは、人間はほかのすべての命のため滅んだ方がいいのではないか?とういうことです。 >人は様々な経済活動を通してお金を稼いでいますが、その経済活動はあまりにも、他の生き物に犠牲を強いていると思うのです。 >経済が成長すれば、必ず、環境汚染が広がります。そこに、異論がある人はいないと思います。 >そのために、滅んでしまった動物・植物の種類や数は正確には数え切れないほどです。 >俺は生きていくために、例えばライオンがシマウマを食べるといったことは、必要不可欠だしなんの問題もないと思っています。 >なぜなら、ライオンの狩りはなんらかの種族を滅ぼすことはなく、『神の見えざる手』とも言えるような、自然の調和の中ですむからです。 >でも、人間が生きていくのに必要な経済活動を行うために犠牲となる質と量が他の生き物と比べ大きすぎると思い、 >人間は他の生き物のために滅んだ方がいいと思うのです。 >この考えをみなさんどう思いますか? また、人間は滅んだ方がいいかどうか、みなさんの考えを教えてください。 →はい、そう思います。異論はありません。 ただ、だからと言って今から全ての人間が自殺するわけにもいかないので、 仕方なくいろいろ言い訳しながら生きるしかないんじゃないでしょうか。

atene200
質問者

補足

そう思うでしょ!ねぇ。自殺なんか期待しちゃいませんよ。いつか、ウイルスで滅ぼしたいと思うんですよね~

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

経済が成長すれば必ず環境が悪くなる…これは基本的にNOだと思います。 たまたま人間が進んできた道が自然を破壊した事に異論はありません。 しかし、10年前や30年前に比べれば、今の技術は遥かに自然破壊をしなくなりました。 ただ、それでもなお、人は無秩序に「間違った」繁栄を是としています。 つまり、繁栄の方法(その姿勢)が問題なのでしょう。 従って、このまま無秩序な繁栄を続けるつもりなら、滅ぶでしょうね。 滅んだ方が良いか否かというより、滅びの道を進んでいる。人間は既に選択しているのです。 そして人間は既にある種のネズミが繁殖しすぎると崖から海に飛び込むように、崖に向かって死の行進を始めています。 少し前の科学者は人間が自然を滅ぼしてしまうと主張しましたが、今では少し違っています。 人間が滅べば、70年ほどで自然は回復してきます。 人類は滅びなくても、減少して行けば、その自然破壊の規模は、やがて自然の回復力以下になりますから、そうなれば自然は回復します。 だから、私は決して悲観的ではありません。 ただ、現在の生物がそのまま維持すべきだと考えるなら、それは無理です。 自然界では人間が居なくても年間に何種類かの種が絶滅するという研究者も居ます。 でも、必ず新たな種が生まれてきます。それがある程度発展するには数百年とか数千年かかるかもしれませんが、地球はこれまでも多くの主が死に絶え、そして生まれてきています。 人間でさえその流れに逆らう事は出来ません。 だから、今の地球とは違っても地球は気候や近くの変動がない限り、残ります。

atene200
質問者

補足

経済発展とともに、環境は必ず悪化します。これは世界を見ればはっきりわかります。 新技術が開発されたら、すぐ、設備をすぐ入れ替えるなんてことは、世界の起業が可能だと思いますか?無理です。大体、技術とは、一体なんの技術のこと指して言っているのか分かりません。技術が従来より進歩したから、環境破壊しなくなくなったと断言できる、神経の図太さというか、馬鹿さ加減にはあきれましたよ。 あなたは、経済や環境、世界についてあまりにも、無知で、話にならないのでもう解答しないでください。あと、質問も多分ちゃんと、理解できていないと思うしね。

  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.1

こんばんは。 私にはどうでもいいことのように思えます。 いずれ地球は老いた太陽に飲み込まれますし、そこまで遠い未来でなくても巨大隕石が衝突する可能性もあります。人類自体が滅亡する可能性のほうがもっと早いかも。 ちょっとマクロすぎですか? すでに経済の成長無くしてはヒトは営めませんし、その結果、他の生き物に犠牲を強いているとは思います。 (ちなみに人口が今の1/3000ならば、自然の調和の中で済むらしいです) しかし、ヒトが居なければ遠い将来、何かがヒトのかわりになるでしょう。 それだけのこと。 要は、いまこの時点でとして考えるか、地球という惑星の一生として考えるかです。 地球という惑星の一生として考えるなら、ヒトが今のような生活をするのもありです。 所詮一時のことです。 ということで、率先して滅ぶ必要は無いと思います。

atene200
質問者

お礼

大きな視点でおねがいします。って最後に書いたら、こんな大きな視点の解答があってびっくりしました。俺にはない発想です。   でも、俺はあなたの考えは根本が間違ってると思います。 文章からあなたは地球はいつか何らかの要因で、将来滅ぶ可能性が高い、だから、今人が滅ぶ必要はないという考えだと思ったのですが、将来、地球が滅ぶからと言って、人間の過度な活動でいきなり滅ぼされても、しょうがないというのは、あまりにも自分勝手で自己中心的な発想だと思います。 将来、地球は無くなるから、経済を成り立たせるために死んでくれと言って快く死ぬような人はほぼいないでしょう。 これは、人以外にもあたると思います。 だからこそ、俺は人以外の生命に対し、あまりにひどいことをして、これからも、すると思うので、生物多様な星にするために、(仮にいつか滅ぶとしても)人はいなくなるべきだと思うのです。

関連するQ&A

  • 自然界は弱肉強食ですか?

    ライオンがシマウマを食べたり牛が草を食べたりするのは弱肉強食ですか? 自然界は調和のとれた食物連鎖によって巡っているようにも見えます。 また生き物は棲み分けて共生しているようにも見えます。 もともと『弱肉強食』という故事成語に、科学的な意味は無いように思うのですが、 本当に自然界は弱肉強食でしょうか?教えてください。

  • 外部不経済の内部化

    外部不経済の内部化について、何でもよいので教えて頂きたいです。このような分野は、知識が極めて少ないので、どうかわかりやすくお願いします。 また、「環境に負荷をかけないように」「なおかつ経済活動も順調にことが運ぶように」という考えを前提とすると、これからの社会(環境問題的視点、経済状況的視点)はどうあるべきなのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 野生動物同士はお互いをどんな風に見ている?

    人間同士の場合、例えば日本人から諸外国の人を見たら『わぁ!外国人だぁ!』みたいな気持ちが湧いたり、ただの一般人でも、諸外国の人がテラス席で食事をしてるだけで絵になったりします。 ※あくまで私見ですが(笑) で、本題になりますが、野生動物同士は果たしてお互いをどんな風に見ているのでしょうか? (以下、だらだらと綴っているので読む読まないはお任せします) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 特に知りたいのは肉食動物と草食動物がお互いをどう見てるかです。 極端な意見ですが、関東の人間が、関西、東北の人を見て『殺して食べよう』などという考えはまず起こりません。 【殺す、食べる】という発想がそもそも起こり得ないです。 当然ながらそれは世界共通の人間の倫理や道徳だと思います。 しかし、野生動物の場合はそんな理屈は通らず、正に生きる為に肉食動物は草食動物を狩って食し、時には同じ肉食動物同士でも狩るか狩られるかの壮絶なドラマを繰り広げます。 人間も肉や魚を食べます。 ただ、大半の人間は既に加工された肉や魚を食べるのであって、一般人が原始人みたいに自ら狩って捌いて食べる事などは、漁師や狩猟を生業にしている人以外はまずしないでしょう。 現代の地球上でも、狩猟を行いその肉を食す文化やまたは狩猟を実際に行い生活をしている人種はいます。 哺乳類同士とはいえ、人間から見て、牛、豚、鹿、猪、羊、馬など食用として食べられる動物に対しては、 【人間と動物】という人間独自の境界線を設けて、食用の動物に対して多少の慈悲はあっても、やはり人間が生きる為の食糧という見方の方が強いと思われます。 それらの動物からしたら人間は悪魔みたいな存在に映っているでしょう。 肉食動物と草食動物の場合は? 【ライオンからシマウマを見て】 【シマウマからライオンを見て】 の場合、見かけは全く違いますが、同じ野生で暮らしていて、同じように四足歩行の姿をしていて、同じように水辺の水を飲んだりと、一定の距離を持ってお互いを見れば、ライオンはシマウマを食糧と思う事も、シマウマはライオンに狩られるなどと思う事もないように思えるのです。 『ライオンがいるなぁ(´・c_・`)』 『シマウマがいるなぁ(´・c_・`)』 という風に、お互いが狩る時と狩られる時になるまではこんな感情でしかないように思うのです。 なのに、 【ライオンがシマウマを狩る時】 【シマウマがライオンに狩られる時】 この時のお互いの見え方は、食糧と殺戮者です。 さっきまで特にそんな風に思っていないのに、お互いの距離が近くなってしまったら一気にこうなります。 これを再び極端な例えで、諸外国の身長2m超えの屈強な外国人男性が、日本人の平均身長170cmの男性と距離が近くなったが故に、どちらかがどちらかを食糧、殺戮者などと思うでしょうか? 思う訳ありません。 一見したらやはりこの場合も見た目は違いますが、哺乳類同士、人間同士という感情からそんな考えは湧き起こりません。 野生動物同士を引き合いに出して、人間同士はこんな事はしない、あんな事はしないといくら挙げても、そもそも比べようがないので切りがない事は分かってはいます。 しかし、野生動物、草食動物が、一瞬の内にお互いを全く違う存在に見てしまうかと思うと不思議でならないのです。 ここまで読んで頂き本当にありがとうございます。 知りたいのはタイトルに記した通りです。 皆さんの見解を是非お聞かせ下さい。

  • 現代のゴミ処理問題

    科学が発展した現代のゴミ処理問題 この問題を解決するためには、社会はどのような努力をしなければならないか。500字以内であなたの考えを書きなさい。 人間は経済と科学の発展により豊かさを手に入れたが、経済活動によってゴミが生まれる。経済活動が発展するにつれてゴミがたまる速度も早まった。 企業は営利を目的としているが、環境と経済に折り合いをつけなくてはいけない。 例えば環境税? こんなことしか思い浮かびません。 他にはどんなことがありますか。 お知恵をお貸しください。。

  • 人間の進化って全然追いついてないですよね

    人間の進化ってまだ全然追いついてないですよね なんで生きるってこんなに大変なんだろう 他の生き物は楽しい事すれば自然に生きていける様になってるのに(生きる為に必要な行動が楽しいと感じる、ライオンなら狩りしたり毛繕いしたり) これから何百年もたてば一日10時間労働するのが楽しいと思う様に進化するんでしょうか

  • IMFの活動に影響力を持つ団体や政府関係者

    IMFの活動や提言に対して国内で影響力や発言力のあるNGOなどの団体、政府関係者など具体的に教えてください。環境団体やメディア、経済アナリストなどは世論に訴えられるので影響力を持っていると思うのですが、実際どうなのでしょう。

  • 国際問題

    ディスカッションが出来るような国際的な問題はどういうのがありますか? 今俺の中で思ってるものは、 ・アフガニスタンの復興問題 ・人権問題 (ジェンダー、人種差別、貧富差別・・・・) ・NGO絡みの活動における意義等 (地雷駆除、環境保護・・・) ・経済格差 ・テロリズム 他にどういうものがありますか? 良かったらご一報ください。お願いします

  • 環境と経済活動

    衆議院選挙が終わり、自民・公明党が政権を取ることが確実になりました。 経済政策に期待してか、円安・株高になっています。 衆議院選挙の争点も経済の活性化が主要議題の一つでした。 しかし、経済活動を上向きにすることはエネルギー消費量を増大させることと等しいと思います。 そして、消費量を拡大するということは廃棄する量も増大します。 つまり、経済成長と地球環境の維持は両立できないのではないでしょうか? 結局のところ、今の生活をとりあえず何とかしようとして、 後の世代を犠牲にしているようにしか思えません。 ちなみに、私もエネルギーをガンガン使っている人間ですので、 加害者の一人であると言えます。 経済は活性化して欲しいのですが、経済活動の基盤となる地球環境も維持したい。 このような願望は甘い夢ですか?

  • 企業はどこからまず情報を入手しているの?

    企業が環境経営を営むにあたって、まずこれからどのような環境リスクに対応しなければならないのかという情報を、どこからか入手する必要があると思うのですが、どこから入手しているのでしょうか。 最近ではNGOやNPOとのコラボレーションにより、共に活動していく中でNGO、NPOが情報を提供しているというパターンが増えてきていると言われていますが、現状はどうなのでしょうか。また、他にはどのような選択肢があるのでしょうか。 そのことについて触れているサイト等もございましたら、是非、情報提供お願いします。

  • 一番に考えるべきは「地球」か「人間」か?

    人間は地球を借りている、という考え方が合っていると思っています しかし一方で人間讃歌的な考え方にも賛成です 凄く子供じみた質問になってしまうのですが、ここで矛盾が生じてしまいます 殺人です 人を殺した事は人間的には当然一番の罪です しかしここまで地球を破壊してきてしまった人間ですから、きっと人間以外のほぼ全生物からしてみれば、罪どころか勲章をあげたい位の行為になるのだと思いますか 人間は知性があって自己を犠牲にしてまで他者を助けたりする素晴らしい部分もある。とか言われてもそれ全部君らの種族だけで盛り上がってる事で、我らからしたら人間全部とんでもないガン細胞なんだけど。。。と、思っていると思います そう考えると大量に人の命を奪ってしまった独裁者など一概に悪いとは言えないなどと思ったりしてしまう時もあります 答えなんて無いのかもしれません 皆さんの考えをお聞かせください

専門家に質問してみよう