• ベストアンサー

一人暮らしで外食オンリーな頃は平気だったけど、全部自炊にしたらお腹が減

r_kotonohaの回答

回答No.3

再びこんにちは。   なるほど....体格は普通ですね。 でも、私うっかりしていましたwお肉2枚というのが すごいステーキで想像してて、実際は違うかもですねw お肉の量にもよると思いますし。   ええっと、缶詰なんかはどうですか? サンマの蒲焼のようなものもありますよ(^^) あとお刺身なんかも解答してきるだけですしね。

noname#120703
質問者

お礼

回答ありがとうございます 肉は、5枚で350円とかの薄いやつです。焼き肉用よりは大きいという意味で書きました レトルトカレー、ラーメン、パスタの3種類ばかり食べていて…缶詰も間食として食べています 1週間に1回野菜炒め作れば、冷凍して1週間もつかな…?

関連するQ&A

  • 一人暮らしの自炊

    一人暮らしを始めたばかりの学生です。 生活費を親に甘えているので、自炊をして 食費を月1万円以内にする予定です。 ネットなどで調べていると、一週間の献立を考えて まとめ買いをするほうが節約できるという話を見たので、 一週間2000円を予算にまとめて買い物をするつもりです。 でも、一週間の献立をどのように考えて、 なにを買えばいいのかわかりません。 (1)今日買い物に行ってみたのですが、 よくわからず、安かったのでとりあえず にんじんとピーマンともやしとキャベツを 買いました。 これで一週間過ごせる献立はありますか? またこの材料になにを買い足せばいいでしょう? (2)一週間の献立のアイデア、 またそのために何を買えばいいのか(必要な食材)の サンプルを教えていただきたいです。 本などを買おうと思いましたが、4人分用とかで 量がわかりません。 一人用の献立をお願いします。 作り置きができるものでもいいです。 ちなみに、 冷凍庫付きの冷蔵庫(一人暮らし用) 電子レンジ 炊飯器 米 ソース ケチャップ めんつゆ サラダ油 味噌 塩 砂糖 ほんだし コンソメ 乾燥わかめ 片栗粉 ツナ缶 トマト缶 はあります。

  • レトルトカレーのトッピング

     中年男の一人暮らしです。インスタントラーメンだとキャベツやもやしを入れるだとか、トッピングの工夫はいろいろとできるのですが、レトルトのカレーだと卵くらいしか思いつきません。カレーが大好きなんですが、自分で作るとかなり捨てなくなくてはならないのでもったいないし自然とレトルトになるのですが、これを飽きずにおいしく食べられる工夫があればご紹介ください。

  • レトルト食品は健康に悪いのでしょうか?

    できる限り趣味に時間をかけたいと思い、色々な時間を削ろうと考えています。 そこで、食事の時間を削れないか考えてみました。 健康までは害したくないし、外食ばかりして浪費しようとまでは考えていません。 残業や休日出勤等も突発的にあるため、あまり作り置きができません。 以前、1年間程すべて自炊生活をしておりました。お昼も弁当を作って持っていったのですが、上手く買った食材を使いこなせず、廃棄や時間を考えると買った方が安く済むと結論に至りました。 最近セブンでレトルト食品が数多く並んでいます。魚やチキンなど様々です。そこで、ご飯とサラダは自炊で、おかずはレトルト食品で賄おうかと思いました。 お昼はこのスタイルをずっと続けていこうと思うのですが、健康に悪いでしょうか? お昼だけに限って言えば、カロリーは500kcalに抑えられそうです。サラダも必ず摂るようにするので偏った栄養にはならないのではないかと考えています。

  • レストランのようなグリーンサラダができない

    家でサラダを作りますが、レストランのようにはいかないです。 外食すると、グリーンサラダが出てきますが、家でも作りたいのですが、できないんです。 まず、私が作れるグリーンサラダは、レタス主体でレタスを小さくちぎったサラダとか、キャベツ主体でキャベツを千切りにしたグリーンサラダしかできません。 もちろんコーンをのせたり、トマトをのせたり、卵をのせたりして少しはゴージャスに?しているのですが。 でもやっぱり、外で食べるグリーンサラダとは違うと思うんです。 外で食べるグリーンサラダは、いろいろな種類の野菜が入っているように思います。 でも、なんの野菜なのか素人にはサッパリ・・・ 唯一わかったのが「紫キャベツ」でした。 でも、紫キャベツって、近所のスーパーに存在しないし。 紫キャベツ以外には、小松菜のような形のグリーン(小松菜ではない)とか、ギザギザした形のグリーンとか、他にもいろいろな種類の葉物がありました。 ああいういろんな種類のグリーンサラダって憧れますし、自分でも作りたいのですが、皆様は家庭で作っているのでしょうか? そういうのは家庭ではできないと諦めるべきなんでしょうか???

  • 意味ありますか?

    毎日お昼のお弁当の時間にサラダを食べるようにしていますが意味ありますか? 何かで、サラダは対して栄養もないし、ビタミンとかも少ないと見てからむなしくなっています。 サラダというのは、手作りだったりコンビニで買ったりしています。 中身は、レタスorキャベツ、トマト、大豆、キュウリ、など家にあるものを入れています。 無意味ならやめようと思うのですが無意味ってことはないですか? サラダを食べる目的は、 自炊しているため、栄養が偏らないようにするためです。 お昼以外はほとんどサラダは食べません。

  • おかずの組み合わせ

    我が家はいつもおかずが多いと言われるのですが、栄養や見た目を考えると色々と出したくなってしまいます。 例) メイン=カレーライス ・サラダ(レタス+キャベツ+きゅうり+わかめ+エビ・いか・スモークサーモンなど) ・コロッケやヒレカツ、エビフライなどの揚げ物 ・フルーツジュース(イチゴ・オレンジ・パイン・マンゴー・林檎などのフルーツをその時の気分で牛乳とはちみつを足してミキサーで) ・チーズオムレツ 例) メイン=豚汁 ・焼き鮭 ・シューマイ(一度に作るのは30個位) ・卵焼き ・青菜のおひたしや胡麻和え等 ・浅漬けか糠漬け ・白米 例) メイン=煮物(鶏肉・ちくわぶ・こんにゃく・ニンジン・昆布) ・茶碗蒸し ・焼き魚 ・つけもの ・あさりの味噌汁 ・白米 こんな感じです。育ちざかりの子供がいるわけではないのですが、健康を考えすぎてかえって不健康になっているのかな?なんても思い始めているのですが・・ 皆さんのお宅ではどのような組み合わせを用意されているのか教えていただけると嬉しいです。 上記メインのほかに ・シチュー ・炊き込みご飯 ・からあげ ・とんかつ ・肉入り野菜炒め などに対しての組み合わせも教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 皿うどんなどはどういう食べ物?

    皿うどんや無限もやし・キャベツという乾麺と他の物を混ぜて食べるものなんですが、あれは主食なんですか?あれを白米と同時に食べる、つまりおかずとして食べるのも明らかに違うので。ラーメンと同じようなものでもあるし、主食だとしたらいざとなればこれだけで済むわけだし、でも何か食べ物として物足りない感じもするし。どうしても菓子であるベビースターラーメン的な感覚で見てしまうためでもあり、これを主食?と。あれはいったい分類としては何なんでしょうか?

  • 玉ねぎ、人参、キャベツ、じゃがいもを有効活用するレシピを教えて下さい。

    私は「料理のセンスがないな~」と日頃からよく思っています。 でも作ることは嫌いではないのと、食費のために自炊はしています。 こんな私の台所には大概、 玉葱、人参、キャベツは必ずあってそれにじゃがいもとお肉(鶏、豚)が+され、よくそこから料理を作ります。(メインの話しです) メイン 1、肉じゃが(+しらたきなど) 2、野菜炒め(+もやしとピーマン) 3、カレー 4、じゃがいもにピーマン、玉葱とチーズを乗せて適当料理 これらはあくまで1例ですが、でもよく作る料理です。 残ったキャベツはピクルスにするかコールスローやサラダ、人参とで野菜ジュースにしてしのいでいます。 にんじん、ピーマンはきんぴらにしたりカレー粉で炒めたり…。じゃがいもはポテサラ。もやしはスープに。 この他に何か食材をもっと有効に回せないかとよく悩みます。 なるべく冷凍はしたくないので、作る量も大抵大量です。 (しかも残せない性質で全部食べてしまいます…汗。) 長くなりましたが…『質問』は (1)ここに出てきた食材で、手軽でぱぱっと作れる料理があれば教えて下さい(平日は料理にあまり時間がかけれません)。 他にも作ったりはするのですが、とりあえずこの食材たちが1番よく使うので…。できれば揚げ物は避けて頂きたいです。 (2)あと、もっと有効に食材を回せる順番などありましたらお願いします。 何だか食材の回し方が不器用で仕方ないと思うことが多いんです。 我儘ですが、宜しくお願いします。

  • カフェメニュー・写真はイメージですって何?

    喫茶店でモーニングを頼んだところ、 メニュー写真には、トーストと一緒の大皿にサラダがたっぷり直盛り。 具材はレタス、カールレタス、紫キャベツ。トッピングが人参。 プチトマト添え~ が、実際にテーブルに来たのは大皿の上に、トーストと小皿が 乗っていて、小皿の中味はレタスが少々。 いろどり野菜もトマトもありません。 メニューには、<写真はイメージです> とありますがガッカリです。 お店の人にきいたら、材料がなかったわけではないようです。 モーニングにイメージをつくったところで、すぐに目の前に 配膳されて、結果はあるのみです。 折りこみチラシもこの写真が使ってあります。 許容範囲の商売なのでしょうか?  最近できたお店ですが、私は、もうあのお店には行きたくないですね。 これは今、よくあることなのでしょうか? 

  • あなたの“ローテーション”は?

    あなたの暮らしの中で、何か決まったローテーションはありますか? 私は、 カップラーメン(そば・うどん)→ カップ焼きそば→ レトルトカレー→ パスタ(混ぜるやつ)→ 外食(ラーメン・牛丼・うどん)→ ・・・平日のお昼のローテーションです。 (書いてて悲しくなってきたorz)