• ベストアンサー

こんな態度、よくあること・・かな?

nigakyuriの回答

  • nigakyuri
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.5

たまにありますね、こういうこと。板ばさみのAくんも居心地が悪かったでしょうね。 Bくんは恥ずかしくて引っ込みがつかなくなってしまったのかもしれません。Bくんの態度はよくないけど、それはBくんの問題であって、あなたの問題ではありません。そう思えませんか? 私はこのケースそのものより、あなたの「くだらないことでくよくよする自分が嫌です」というところが心配です。実は私もすぐクヨクヨする方なので・・・ クヨクヨするなって言われたって、しちゃうんですよね。したくないのに。 クヨクヨしすぎる人は、物事の捉え方や考え方に癖や歪みがあるらしいのです。その癖に気が付いて直せば楽になれます。「認知療法」って、聞いたことありますか?関係書物を読んで私は少しラクになりました。 今ではさらに開き直って「クヨクヨするのが私なんだ! こういう生き物なんだからしかたないじゃん!」と思うようにしています。こう考えるようにしてから、自分が嫌いではなくなりましたヨ。

noname#63648
質問者

お礼

>Bくんは恥ずかしくて引っ込みがつかなくなってしまった>のかもしれません。 この言葉に励まされました。ありがとうございました。 私も基本的にはこんなデリケートな自分が大好きですからご心配なく(笑)。 ここではこのケースそのものに付いてお答え頂ければ充分です。

関連するQ&A

  • 毅然とした(?)態度を・・。

     お世話になります。職場での人間関係について、非常に悩んでいます。  先輩にはイジられ、後輩にはなめているとしか思えない態度を取られ、うまく人間関係を作ることができておりません。  先日、先輩にイジられた件について、相談させていただきました。歓送迎会の席中、お酒を飲むように私に強要し、「お酒を飲むこともできないから、昇進できないんだ」というようなことを言ってきました。私はそれに耐え、飲むことしかできませんでした。  また、情けないことですが、後輩の中には、たまに私のことを下の名前で呼び捨てをする者もいます。肩をまわしてきたり、背中を蹴ったりなどいくら冗談のつもりとはいえ限度があると思います。  私は、自分の性格は「短気」だと自覚しています。腹立たしいことがあったとき、感情にまかせて怒鳴り散らすことしかできません。うまく言い返すことができません。そのため、お酒の席で先輩にいじられた時も、後輩になめられている時もただ流す・無視するしかできませんでした。  自分が怒ってしまったら周りが嫌な思いをするのかな、と考えてしまうのです。  でも、やはり普通は、毅然とした態度で怒るべきなのでしょうか。歓送迎会のときは、席を立つことも考えたのですが、先輩の手前できませんでした。でも、普通はそれが当たり前なのでしょうか。  後輩は、私が怒らない、怒っても何をしないことを知って完全に馬鹿にしています。1つのチームで動いているのに、私に仕事を任して自分は先に帰るということもありました(その時はあまりにもビックリ、唖然として何も言えませんでした・・)。  レベルの低い相談で申し訳ありませんが、もうこの無限ループから抜け出したい。今まで「先輩は絶対」という体育会で育ってきたので、こういうのは初めてです。逆に対応策を学んでこなかったのかもしれない。  また1週間が始まります。アドバイス、よろしくお願いします。

  • この態度はヤキモチなのでしょうか?

    AちゃんとBくんは仕事の後輩先輩であり、仲良しのほうです。 あるとき、Aちゃんと同僚のCちゃんが階段を降りているところ、Bくんが下から上がってきてバッタリあいました。 Bくんは目の前にCちゃんがいたので、挨拶をCちゃんのみにしました。その後、BくんはAちゃんのほうを見ましたが、Aちゃんは一切Bくんのほうを見ずに、挨拶すらしませんでした。BくんはAちゃんを見て、なんだあ?みたいな顔をしていました。 なんとなくAちゃんは、気のせいかヤキモチを妬いてるような気がしました。Bくんはその態度をどう思うでしょうか?感づくでしょうか?

  • 同じ学年は同級生、では先輩後輩は?

    先輩と後輩の関係を表す単語はありますか? 例えば、「俺」にはAさんという先輩がいて、Bさんという第三者に「Aさんって誰?」と聞かれた場合、「高校んときの先輩だよ」などと答えますよね。「誰?」に対しての「先輩」という答えですから、間違いなくAさんの方が先輩と分かります。 では、「Aさんとの関係は?」と聞かれたときはどう答えますか? 「同級生」「師弟関係」のように一言で表せないのでしょうか。 また、そんな言葉はないとしたら、どう答えるのが普通でしょうか…。 うまく言えないんですが、あなたが第三者Bさんだったとして、 「Aさんとはどんな関係?」 「高校んときの先輩」 と返ってきたとき、あなたはどちらが先輩か判断できますか? 「高校んときの先輩(相手が)」 「高校んときの後輩(俺が)」 どちらで答えるのが正確に伝わるでしょうか。 「高校のときの先輩後輩の関係で、俺が後輩」と文章で説明するしかないのでしょうか。

  • 会いたいということと一緒にいたいという違い。

    後輩から、先輩(私)に会いたいだの、かわいいだの、ニヤニヤしてしまうと言われました。(後輩と私は女です) 後輩から好かれているととったので、嬉しいです。そして私もその後輩のことが好きです。 しかし後輩が別のA先輩(女)には、 部活で遠出する際、私は既にメンバーだったので、その後輩に「行こうよ♪」と誘ったのですが、後輩は迷っている顔をしていました。 私が、A先輩もメンバーだよ!と言ったら、その後輩はすぐに「では行きます!」と言っていました。 なんだかショックというか、自分はこんなもんかぁと思い、悲しくなりました。 この違いというか、 あなたを見ているとにやにやしてしまったりあなたに会いたくなる心情と、後輩がA先輩に対する心情の違いが気になります。 後輩は私とA先輩のことはどう思っているのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 口のうまい後輩の対応について

    職場に口のうまい後輩がいて対応に困ることがあります。 例えば、同じ部署の先輩Aが困っている姿をみた後輩が、「Aさん困ってますよ、何もしないんですか」とAさんにも声が届くように私に声をかけてきました。なんかあったんですかと近くによって話を聞いたのですが、なんか後輩に指示されて動いた感じで、さり気なく先輩を気にしてますよアピールで腹が立ちました。後輩は、先輩Aが困っていることを私に伝えただけで他に何も行動には起こしていません。後輩は、厳しく接する人以外は、基本上からの目線になりがちです。そういう態度を周りで注意してきましたが、全く変わらず今では一部のひとだけしか注意しなくなりました。こういう場合、逆に後輩に何て返すとよかったのか考えるのですが、場の雰囲気が悪くならないように、先輩に向かってその言い方はおかしいのではないか、ますは後輩が動くようにさりげなく伝えるいい返しがあれば教えて頂きたいです。

  • 仕事の人間関係で悩んでいます

    私は、社会人2年目ながら ある部門の責任者として頑張ってます。肩書きはないですが、実情はそんな立場にいます。 私には、一つ下の直の後輩がいるのですが その子と一回り上の先輩が非常に仲が良い(性的にできている可能性あり)です。 その後輩は、先輩の後ろ盾もあり、やりたい放題です 私が、彼女にとって都合のよくない接し方(あまりにちゃんと仕事をしないので、怒って注意する)をすると私の前で嫌味や悪口を言ったりします。 しかも、後ろ盾の先輩のいるところで。その先輩は、黙認またはのってきます。 職場の他の部門の先輩方からも、その後輩の仕事の仕方に怒り爆発のようです。 まず、自分に都合のいい男性社員(そのこはオジサン好きだと公言しています)についてまわって、いてもいなくてもたいして役に立たない仕事をよくします。 そして、わたしの部門の手伝いはしません。 もう、彼女に仕事を期待するのはやめているので、逆に手伝わないでくれていいとも思うんですが。 いつまでも、お手伝い気分でやられても困りますしね。 指示を出さないとなにもせずに、ぼーっとしているのです。 指示を出しても、ちゃんとできないか遅いか雑です。 直属の上司に相談できればいいのですが、その立場の先輩こそ、その子の後ろ盾の先輩です。 (課長クラスの仕事をしています。年齢的にまだ係長という肩書でやっていますが) 中小企業なので、社長と比較的近い立場にいますが、そちらに相談したほうがいいのか……。 とりあえず、一人でできない仕事の時に、その後輩と先輩にお世話になるのでとても大変です。 いずれ、わたしも堪忍袋の緒が切れてしまいそうで。。

  • 若い男性社員の態度がすごく横柄

    24才の男性社員がいて、飲食店でアルバイトしていたのを社長が声をかけ入社させたようですが、態度に困ってます。 横柄というか、幼いというか。 先輩上司に対して何か頼む時も「~さん○○と△△!」と、店員に言いつけるようなノリ。 掃除や片付けなど雑用が嫌いみたいで、自分からは一切しません。 社長以外の人が頼んでも返事をせずに嫌そうに黙ってやるだけです。 やりがいのある仕事は他人から奪ってでもやります。 私もミスで逆切れされたり後始末をさせられたりとあり、耐えかねてやんわりと1つ注意したらそれ以降、私には口を聞かなくなりました。 何人かの会話でも、私の話すことには返事をせず、会話に割り込んで自分の話に持っていく、私のことは完全に避け目の前で、甘やかしてくれる先輩には長々と無駄話をし続けるとあからさまです。 しかし仕事で巻き込まれることがあるので、またいくらか注意したら、社長に私のことで悩んでると被害者のようにいいつけたようです。 私がパワハラしてるどころか、逆パワハラのような感じです。 他の人は社長が連れてきたのと、若い人に辞められたら困るからか、全く注意しません。 毎日外回りから帰ってきては、誰かの悪口ばかり、自分で調べられることも何でも先輩に聞きまくり、やってもらい、影ではバカにしてる上司に都合よく頼み事をして利用しながら、話しかけられたら冷たくあしらうという態度。 私はもう仕方ないと思い、必要最小限以外関わらないようにしてました。 しかし、彼の隣の席で留守電を設定するのですが、時間になったとき「Aさんか、Bさん(いずれも上司)!留守電!」と叫んでて、驚きました。 留守電の設定を聞いて自分がやればいいのだし、頼むにしろ「お願いしていいですか?」と言うのが筋だと思いますが。 それでも誰も注意せず、別の先輩が代わりにやってあげてました。 最近はもうどうでもいいと放置してたけど、「留守電!」と平気で上司に指示して誰も注意しない光景にまた参ってしまいました。 今の職場で麻痺してよく分からなくなってますが、部下や後輩が「時間がきたから私の隣にある電話で留守電の設定をしてくれ!」という意味で「○○さん!留守電!」と叫んだらどう思いますか?どう対応します? 私は怒ると思うからか指示してこないけど、異様に感じます。私が命令されたのではないのと、誰も注意しないし、また私がパワハラ扱いされ社長に告げ口されたら嫌だから何も言えなかったけど、自分で留守電設定ぐらい覚えて自分でやれば?と言いたかった。 例え甘やかされてようと、若かろうと、平気でそんな指示できる神経が分かりません。 帰ってからも、せっかくの休日にも思い出しモヤモヤします。 彼の再就職先なら若いから十分にあるだろうが、私の転職はあまりに厳しい。でも辞めたいぐらい。

  • 【男女問わず】あなたは嫌ですか?

    私の後輩の話です。 登場人物 後輩:A 後に後輩の彼女になる女性:B 後輩が好きだった先輩:C Aは男女仲の良い大学サークルに所属しています。 CはサークルのOBですが、当時から仲が良いのでたまに遊びます。 AがCのことを好きになり、告白をしましたが振られました。 その後、Cのことを吹っ切れたAは、Bと付き合うことに。 AとBとのたわいない話の中で、  B「サークルで好きになった人いた?」  A「うん、Cって人。」  A「でも今は良き先輩後輩の間柄。C先輩結婚もするしね~」 後日、サークルにて、C先輩を交えて飲み会になりました。 当然Aも参加したかったのですが・・・  B「Cって人来るんでしょ?いかないで。」  A「えー?なんで?別に恋愛感情ないのに。」 といった会話で喧嘩に。 皆さまはどう思われますか? 私はAの先輩という立場でA、Cを見てきましたが、とてもAとCがどうにかなるとは・・・ アドバイス・ご意見お願いします。

  • もし貴方がAと同じ立場ならどうしますか?

    もし貴方がAと同じ立場ならどうしますか? Aは社内の先輩Bによくご馳走になっていて仲良しです。 Aは後輩CからBの勤務態度がよくないと相談を受けました。 (1)上司の耳にいれる (2)Bに伝える (3)その他いろいろ よろしくお願い致します。

  • 同期の態度に納得できません!

    同期の態度に納得できません! こんばんは。 社会人一年目の男です。職場の同期にキレられました。納得いきません。  前後期に分かれている研修の後期組だった僕は、最近やっと本配属になりました。 そこには研修前期組の同期Aが既に配属になっていて、直属の上司Bに随分可愛がられています。 (あだ名で呼ばれる、他の先輩が「あいつは可愛がられている」と語る等)  Bは、僕らに指示をする時いつもAにします。それで僕にも指示したつもりになっているようです。Aは「自分に指示をしてくれないとかぼやくのではなく、自分から聞くとかそういう姿勢がなきゃだめだろう」と案の定な回答を説教ぽく言ってきたので、「そうだね」と返しました。  ある日Bに共同で企画書を提出することを求められ、別の仕事で手一杯だった僕はAに「今、手一杯だからちょっと待ってて」といったのですがAは「仕事は手早くやらなきゃ」と言って一人で書いて出してしまいました。すると上司はそれを見越していたのか「二人で協力してやりなさい。どちらか一方に頼っているようではダメだ」と言ってきました。そこで僕らは、まずお互い独自に企画書を作り最後にすり合わせることにしたのですが、Aがチェックを求めてBに提出してしまいました。で上司は僕のところにやって来て「ここのこの部分はどういうこと?」と聞いてきたので「それは、僕ではなくAが書いたものなので分かりません」と答えたら、「だから二人で共同で書けっていっただろう!」と怒られました。  この職場は結構ピリピリした職場ではっきり言って息苦しいんです。この上司は部屋中に聞こえるくらい大きな声で怒るし、さらに上司に怒られている様子をその上の上司がしっかり見ていて評価に直結する。だから怒られたくない!(僕自身怒られ慣れていないというのもあります)Aに「何で僕が怒られるのか?君は可愛がられているからいいけど僕は違う」と抗議したら、「自分が怒られたのが気に入らないだけだろ。それでわざわざ文句を言うのか。それならこっちだって、『ちょっと表出ろよ』となる。言い方に気をつけろ!」と言われ、以来毎日こちらが気を使っている状況です。  僕は怒ってます。が、客観的に見て僕は非常識なんでしょうか。意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう