• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共働き(フルタイム)の43歳の主婦です。)

共働き主婦の仕事と家事育児の両立について

joqrの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

で、あなたは…妻の立場で… >世の旦那様は奥さんがこれだけ働いていても奥さんを少しも大事に扱わないもんなのでしょうか?  結婚して19年、一度も働いていることに「ありがとう。」と言われたことはないです。 をどうされているのでしょうか?

guuuuti
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フルタイムで働く主婦の方に質問です!

    23歳既婚者女、子供なしです。今月から事務の準社員として働き始めました。週5日10時から7時までで残業はありません。帰宅は大体8時頃です。結婚して半年間はショートタイムのパートでうちの近くのスーパーのレジだったので、仕事自体も楽で、家事もきっちりとこなし、自分の時間も充実できていましたが、今は時間の余裕がまったくありません。帰宅してから夕飯を作るので、夕食は9時頃になります。それからテレビを少しみて食器洗いをして、今日習った仕事をPCに打ち込んで、とやっていると1時は回ってしまいます。そのあとシャワーを浴びたりするので寝るのは2時すぎです。翌日はだんなと同じ時間に起きるので6時半おきです。朝寝不足で頭はボーっとするし、だんなとの会話をする時間もとても減ってしまい、ヘトヘトです。 まだ仕事に就いたばかりで覚えることが大量にあり、家で復習するのははずせません。慣れればもう少し楽になるとは思いますが。。。 家事と両立がうまくできません。フルタイムで帰宅時間が遅い方、夕食や掃除や洗濯は効率よくするためになにか工夫されていますか? 正直、自分で想像していたよりもハードで泣きそうになる日があります。

  • 主婦の方。遊びに出掛けた日の夕飯の支度はどうしてま

    主婦の方に聞きます。 友人などと遊びに出かけた日の夕飯の支度はどうしてますか? 私は夕飯の支度までには帰宅しています。 自分の母親もそうしていたのを見てきていたので当たり前のようにそうしていましたが、皆さまはどうされているのかなと気になり質問しました。 遊びに出かけた日は夕飯は自分でどうにかしてもらったりするご家庭もあるのでしょうか。 そこで下記項目についてお答え頂ければと思います。 1.専業主婦or兼業主婦 2.平日遊びに出掛けた場合の夕飯の支度はどうしているか? 3.休日遊びに出かけた場合の夕飯の支度はどうしているか?

  • 専業主婦を経て共働きの方

    私は10年専業主婦していました。 子供は小学生~幼児の3人います。 旦那は朝早く帰りは22時~御前様。 4月よりパートに出て(月)~(金)9時~17時で働いています。 専業主婦をしていたこともあり 家事、育児、雑用全般は私がしていました。 旦那は忙しく土日もあったりなかったり…。 旦那には家事や育児をする時間もないので 共働きになったとしても分担するのは難しいので 家事や育児に関しては仕方ないとは思っているのですが 雑用全般も当たり前に言ってきます。 あれ買っといて。 これやっといて。 あれしてこれして…。 私がパートに出る経緯も金銭的にきつく 働いて当たり前なかんじです。 専業主婦でいたのは3歳までは母親の側で…という夫婦の話し合いで決めたことで 3番目が入園したのでパートにでました。 そんなすぐには切り替わらないとは思いますが 正直ストレス溜まります。 朝 みんなを送り出しすぐ仕事へ行き、帰りは仕事場から園へ迎えに行き 小学生の習い事やらバタバタし夕飯の用意…家事をし遅い帰宅の旦那の夕飯。 まだ私もペースがつかめてないだけで これからもっと余裕を持って動けるのかもしれませんが なんか旦那に不満です。 専業主婦を長くしていて共働きになったご夫婦はどんなかんじですか? 旦那も変わりますかね? 私も慣れますかね? 今がピークなのかもしれませんが旦那に頼まれ事を言われる度に 気分が悪くなります。 ストレス溜めたくないので気持ちを切り替えたいです。 宜しくお願い致します。

  • フルタイム勤務の主婦のジム通い

    夫が帰宅をしている時に、ジムにでかけるのは、かわいそうかな と思うため、今のところ、夫が飲み会で帰宅が遅い時だけジムに 通っています。土日に、行くことはありません。 最近体重増加が止まらないので、夫が帰宅をしていても、ジム に行こうと思いますが、夕飯の支度が全て片付いた午後10時 近くになってから、週に1回位でかけるのが、限度です。 フルタイム勤務の主婦の方は、1ヶ月にどのくらいの頻度で ジム通いをしていますか。

  • 小さい子持ちの主婦が、フルタイムで働くには

    現在、妊娠中期の専業主婦です。 出産後、半年か1年くらいしたら、フルタイムで働きたいのですが 家事、食事の支度、保育園の預かり時間などのことが心配です。 フルタイムで働いている奥様は、これらをどのようにしてこなしているのでしょうか? うちの家計では、帰宅時間が遅いからとか、疲れたからと言って スーパーのお惣菜を買ったり(半額以下でも)、外食したりということができません。 掃除は週末に、洗濯は朝のうちにまわして干すとしても 晩の食事拵えと、翌日の夫婦ふたりのお弁当作りをどうすればいいのか 悩んでいます。 希望勤務時間は、9:00~17:00または18:00です。 最低でも1日7時間の週5で働きたいと思っています。 配偶者控除や、配偶者特別扶養控除などを頭に入れても フルタイムで働いたほうが、よさそうです。 というより、年収にして額面100万程度の収入だと、赤字になります。 たとえば18時定時の仕事に就いたとして 帰宅時間がおそらく19時~19時半になります。 夫は普通に社員で勤めており、帰宅はわたしと時間差くらいになります。 もちろん、まだまだ先のことですし、なによりまず、希望するようなフルタイムの仕事に就けるか どうかもわかりません。 なので今からこんなこと悩む必要もないのじゃないかと、思われるかもしれませんが・・・ フルタイムで働いている奥様、毎晩の食事の支度はどうなさっていますか?

  • 共働きから専業主婦になったときの財布の紐

    知人に共働きの夫婦がいます。 今はお互いの収入は個人で管理し共通の費用は均等に負担してるそうです。 今度奥さんは仕事を辞め専業主婦になるそうですが、奥さんが仕事を辞めたら お金の管理はどうするんでしょうか。 今までどおり旦那は自分の収入は自分で管理し、生活費だけ奥さんに渡すことになるんでしょうか。 それとも旦那はお金の管理は奥さんに任せることになるんでしょうか。 前者の場合は家庭はうまくいかないような気もしますし、奥さんが仕事を辞めたら旦那は 自分の通帳を奥さんに渡すというのも抵抗があるような気がします。 他人事ですが、気になったもので。

  • 専業主婦から共働きを考えておりますが・・・

    タイトルどおり専業主婦やっています。 子ども一人(一人っ子です)いて小学校に今年入学して早半年経ちそろそろ仕事でも?と思いはじめ・・・もちろん今の世の中就職難はわかっています。パートのお仕事を考えています。 以前子どもがいない時私も仕事をしていましたが(9時~17時まで土日・祝日は休み)まったく主人は家事を手伝ってくれないので年中無休でした。(普段は朝食と夕食作り・昼は二人のお弁当作り、休日は外食するのは疲れるからと拒否られ3食私が作るはめに・・・買ってくるのも私。)とにかく私がやるのが当たり前でした。 例えば掃除してないと「ここ汚い!ちゃんとやれ!」と命令されるし、私が「手伝ってほしい」というと激怒されるし(俺は遅くまで仕事だったんだぁ!と)休日になると一人で出かけるし。(怒っているから、家事を手伝わされるのが嫌で)あげくのはてに「パートで仕事してもたいして金にならなかった!」と言われた事があったので正直パートで仕事してもまた同じでは?(家事全般私。仕事と両立してできるのか?)と思いなかなかふみきれません。 午前中だけのパートを見つけましたが、(家事も余裕をもってできるように。自分が家の事全般できるようにを優先に考えて)朝、子どもが出かける前に職場に行かないといけないとおもうので・・・8時~12時という時間帯です。 子どもは8時に家を出ます。15時前には学校から帰宅するので。 主人は6時から7時30分には家を出ます。あと少し時間を遅くして(余裕をもっても7時30分出なので)ほしいと頼みたいのですが、きっと朝 から俺に負担がかかるならもっと違う仕事を探せ!と怒ると思います。 今回投稿させていただいたのは主人が専業主婦の私に不満があるようで 以前「お前はいいよなぁ~自由に時間があって。家事はおまえの仕事だろ!(仕事だったら休めるのかよ!と思いましたが・・・)手抜するなよ!俺だって必死でがんばってんだから!」といわれたことで専業主婦の私に不満がある事を知りました。もちろん私も専業主婦だし養ってもらっているのだから頑張っていましたがこんな事言われてショックでした。年中無休で自由に使えるお金はありません。(お小遣いというか食費の中でまかなえというので。食費月7万です。専業だから仕方ないと思っています。) それで仕事を考えたのですが上記の事もあって・・・なんか愚痴にもなってしまいましたが共働きの奥様(おこさんがいらっしゃる方)はどうされていますか?ご主人は家事を手伝ってくれますか?主人は仕事して家事もこなしても当たり前と思う人です。自分(主人)の方がお金を稼いでいるからだそうです。パートはたいした事ではないそうです。 (以前仕事していた時に言われました) 家事を頑張ってもなんとも思いません。食事も「おいしい」とかお弁当を作っても「朝、早くに悪い」とか絶対に言葉にしません。調子にのられるのが嫌だからだそうです。それでも手抜きしたら不満は言ってきますが・・・ なんで結婚をしたのか?お互いの愛情はないのか?離婚は考えないのか?夫婦の話し合いはないのか?と言うご意見がありそうですが主人は専業主婦である私が意見をするのが許せないようです。話合いを希望しても「俺が悪いのか!」と喧嘩ごしになり大喧嘩にいつもなります。 ざっと書いてこんなです。書き足らないくらいで自分で読んでも支離滅裂と思うのですが。「旦那の悪いとこばかり書いてる!」と思われますが事実の事を端折ってはありますが書いております。 私はいったいどうしたらよいのでしょうか?私事で大変申し訳ありませんが。ご意見いただけたら幸いです。

  • フルタイムで働く主婦の作る夕食について

    こんばんは。 フルタイム働いている主婦です。(子供なし) 帰宅平均時間は私:20:30 旦那:23:00です。 健康の為にも食事はなるべく1汁3菜を心がけて きましたが、最近手を抜く事が多く、カレー、丼、鍋、そうめん等の単品になってきています。 お惣菜に手を出してしまうともっと怠けそうなので買わないようにしています。 休みの日位はとちゃんと作るようにはしていますが、 皆様はどのようにされていますか? 似た境遇の方アドバイスください。 よろしく御願い致します。

  • 主婦の方にお聞きしたいです。

    主婦の方にお聞きしたいのですが、 夕飯のしたくにどのくらい時間をかけていますか? わたしはとても手際が悪く、遅いです。 できあがった料理を見て 「なんでこんな簡単なメニューなのに、こんなに時間がかかったの・・・」と悲しくなります。 夕食にかかる時間とメニュー(ごはんと味噌汁とおかず1品とか)と主婦暦なんかも教えていただけたら、と思います。 あと手際よくするコツなんかも教えていただけたら、嬉しいです。

  • 専業主婦か共働きか

    私26歳(育休中) 旦那26歳 タイトル通り、専業主婦か共働きかで迷っています。 私も旦那も大企業と呼ばれる会社に高卒から勤めています。福利厚生もまあまあ良く、勤続年数が上がればちゃんとお給料も上がっていきますし残業すれば手当もつきます。 旦那は専業主婦希望ですが、共働きに概ね賛成。 義両親は専業主婦の方がいい、 私の両親は共働きがいいと言います。 ●旦那意見 義母が専業主婦だったため旦那は家に帰ってきたとき妻が迎えてくれるのが理想。お金のことは多少苦しくとも子供との時間を大切にしてほしい。共働きだと家事が滞らないか不安。 ●義両親意見 子供の一番を見届けられないのは悲しくないか?(初めて喋った、立った、など) 私のいないところで、嫁はまだ仕事辞めないのかと旦那に言っているらしい。 ●両親意見 せっかく大企業に勤めてるんだから辞めたらもったいない。子供が手を離れてからの再就職は難しい。仕事をしているかっこいいママを子供に見せてあげたほうが良い。 などなど。 実家、義実家に行くたび、それぞれの意見を押し付けられて疲れました。 正直私は今の育児休暇中の仮専業主婦モードがとても楽ちんです。もともと家事が得意ではないので妊娠前の仕事と家事を両立してた頃に比べたら遥かに心が穏やかです。だから専業主婦でもいいなぁと思うのですが…。 マイホームを考えてることや、人付き合いも苦手(ママ友とか無理なタイプ)、夫の稼ぎではやりたい趣味もできないので(楽器演奏が趣味のためお金が掛かります)、お金や自分の気持ちのメリハリのために職場復帰したい気持ちもあります。 また、自分自身が保育園だったのもあって、子供を保育園に預けるのにはまったく抵抗ありません。が、旦那は逆のようです。 旦那のしたい様にすれば家庭は円満なのでしょうが、自分がいなくなってしまうような気がして、なんだか悲しいのです。今まで頑張って仕事してきたキャリアとか、仕事仲間とか失いますよね。 でも仕事復帰しても、旦那のほうが仕事が忙しいから、結局私が家事も育児もすることになりそうな気がしてそれも恐ろしいです(TT) 何度考えても考えても決められない。。 優柔不断な私に喝を入れてください。 専業主婦か共働きか。回答してくださる方のおすすめはどちらか、またそれのメリットデメリットを教えて下さい。今後の生き方を決めるための参考にしたいのでよろしくお願いします。m(__)m