• ベストアンサー

宅配業者の方なのですが、いつも送り主を大きな声で言う人がいます。

peace-wの回答

  • peace-w
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

配達の人に直接言うよりも、宅配業者の配送所に注文をつけるほうがいいと思います。昔、宅配をしていましたが、配送所から言われるがベターかと思います。配達のひとは多分、よかれと思って言っていると思いますが・・  

ifeion
質問者

お礼

それも考えたのですが、配達の方が特定されてしまっては気の毒だと思って止めました。

関連するQ&A

  • 宅配の嫌な人

    すごく嫌いな宅配業者(女性)がいます。 自分から頼んだ商品は、その宅配業者は使わないでくれと頼めるのですが 一方的に送られてくる商品はその人にあたったりしてすごく不愉快な気分になります。 なんとかその人に家への配達をやめてもらいたいのですが 何かいい方法はないでしょうか。 その人は家の近所に住んでいます。

  • 届けられなかった宅配物

    こんばんは。カテ違いかも知れませんが、疑問に思ったので質問させてください。 先日友人との電話で、その友人が先月荷物を我が家へ送ったと聞きました。しかしその荷物は1ヶ月経った今日でも届いていませんでした。 友人は先月末に荷物を買ったお店から宅配を頼んだそうです。そこでお店に問い合わせ、そこからどの宅配業者で送ったか聞き、そこの業者へ問い合わせたところ届けたと言い張ったそうです。しかしお届け先のサインが私の苗字と違っていたそうです。結局友人はお店から新しく品物を取り寄せ、今度は自分で送ると言っていました。恐らく落ち度は宅配業者の方にあったと思われますが… そこで疑問です。このケースの場合戻らない品物代などは宅配業者負担ですよね?そして受け取った方は何か問題になるでしょうか?(その場では気づかず受け取ったとしても中身や送り主を見れば間違いだと気づくと思いますがそのまま自分でもらった場合) 今まで何も連絡がなかったってことで、宅配物は間違って届けられた方がお持ちと思います。 それとついでに、その届けられたお宅に友人と、私の名前・住所・電話番号が知られているはずです。その場合個人情報などで業者へ苦情などは言えるでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんがお願いします。

  • おいしい宅配ピザ

     久々に質問です。過去にも似たものがあったのですが、店が違うということでお許しください。  宅配ピザが大好物でよく利用するのですが、いつも同じ店の同じメニューばかりで、おいしいから飽きることはないものの、他店もチャレンジしてみたいという気持ちも強くあります。  しかしまずいのをつかんでえらい目にもあいたくないのです。宅配ものは決して安くはないですし、まずいと非常にやりきれない気分になると思うのです。  そこで質問です。私の家が配達エリアになっているピザ屋は今利用している店を除き三店。  ピザーラ  ピザハット  ドミノピザ  この店の中でおいしいとご自身が思う店と、そこのお勧めのメニューを教えてください。今後のチャレンジの取り掛かりにしたいと思います。

  • マンション宅配ボックスに空配達されていた。

    マンション宅配ボックスに空配達されていた。 ゆうパックが届かないので送り主に確認すれば「送りました」とのこと。郵便局に問い合わせましたら「宅配バックスに入れました。受領済みとなっています。」の回答でした。確かにパスワードを入力しなければ開けることができないのですが、空っぽでも「受領済み」と断定されることが納得できません。その上、郵便受けに「不在連絡票」も入っていませんでした(家人ももちろん関知していません)。宅配ボックスは物を入れなくても配達完了となるシステムがゆえに、どうしようもないのでしょうが誤配や配達員を疑わざるを得ません。こんなこと初めてなので憤慨しています。ご経験のお有りの方の助言を求めます。

  • 宅配牛乳について調べています。教えてください。

    大学のゼミの発表で宅配牛乳のルーツや今の状況を取り上げたいと思っています。直接宅配されているお店での取材の許可をいただきましたがもっと具体的な例えば宅配牛乳のサービスを受けている件数の推移など数字的なデータを探しています。それらに関してのサイトや本を教えてください。そのほか宅配牛乳に関して皆さんの意見ありましたら教えてください。今都内に私はすんでおりますが実家ではずっと宅配牛乳をとっています。正直幼いころから1日おきに200MLのビンが配達されるのをみてスーパーでも買えるのに・・・。というふうに思っていました。そのあたり宅配牛乳をとるメリットデメリットなど意見をどうかお聞かせください。

  • 宅配物の受け取りをコンビニで出来ませんか?

    よく通販や実家からの荷物などを宅配便で送られてくるのですが、仕事で帰宅が遅く(11時以降)、いつも不在通知の紙がポストにいれられて、結局休みの日に再配達をしてもらうことになるのですが、その荷物が着くのを待っていると午後になってしまい、なにか無駄に休日を過ごしてしまった気になってしまいます。 そこで、宅配の荷物をコンビニで受け取ることが出来たらどんなに便利でしょう。どんなに遅い時間でも受け取ることが出来、通販などの場合その場で支払いを済ますことが出来ます。 都会の場合、歩いて5分以内のところに必ずコンビニはあると思いますし、地方の場合は必ず駐車場がついているので車でとりに行くことが出来る。 送り主側にどこのコンビニに送って欲しいと伝えておいて、配達者はそのコンビニに荷物を配達すると同時に受け側のポストに配達通知を入れる。その通知を持って指定のコンビニに行き、荷物を受け取る。代引きの場合もコンビニに支払いを済ませることが出来る。 と、ちょっと考えただけでもすごく簡単で便利なシステムだと思うのですが、何故実現していないのでしょうか?何か、このシステムに問題はあるのでしょうか?

  • 見ず知らずの人からの宅配便

    昨日、私宛に見ず知らずの人が差出人の、ゆうパック不在連絡票がポストに入っていました。 しかもどこかの会社からではなく、個人名でした。 主人にも差出人に心当たりがないか確認したところ知らないとのこと。 郵便局に今朝電話したところ、エクスパックの為自動的に再配達されるので心あたりがなければ、配達員に事情を話して受取拒否もできるいうことだったので、受取拒否をしました。 その時、差出人を再度確認したら、やはり知らない人。住所にも全く心当たりがありませんでした。(内容は書類と記載されていました) 宛名は間違いなく私宛になっていたのですが、全く知らない人からの突然の宅配なんて気味が悪くて仕方ありません。 受取拒否したものの、何かトラブルに巻き込まれたら・・・と心配になってしまします。 私はネット通販をよく利用するので、そこから個人情報が漏れたのでしょうか。(主人はそうじゃないかといっていますが・・・) 今の家は、去年10月に引っ越したばかりで、家族や友人など必要最低限のところしか新しい住所を連絡していません。 あとは銀行とかクレジットカードの住所変更とかくらいです。 皆さんは見ず知らずの人からの宅配便が届いたことはありますか? その場合、どのように対応するのがベストなのでしょうか。

  • 宅配で送ったプレゼントですが・・深夜になぜ?

    宅配で送ったプレゼントですが・・深夜になぜ? 恋人ではないのですが 相手(男性)からプレゼント(お菓子やビールなど)なんかをもらったり 旅行先からお土産を宅配で送ってくれたりする仲の良い友人がいます。 いつももらうので たまには・・と思って 食べ物(チョコですが)をお返しのつもりで宅配でおくりました 予告として「土曜日に指定してますが都合のいい日に再配達してもらってね!」とメールしました そのメールに ブログのアドレスも貼っておいたので その日に見てくれた事も足跡で確認しました そのとき返信はなかったです 何日たっても返事がないので・・(普通はありがとう!とかありますよね?) 届いてないのか?と宅配に確認しましたが 土曜日に受け取ってました。 家には毎日かえってる人なんです 飲み会で毎日遅いと言う事は考えられますが・・・ それが 宅配で受け取った日から1週間近く経ってから 深夜の3時にメールがはいりました 「ありがとう 美味しくいただいています」 なぜ?こんな深夜に?その日なら 深夜もわかるのですが・・・ こんなに空いて 返事してきたわけは何なんだろう?? どう思いますか? ちなみに その人は独身で一人暮らしです。

  • 宅配サービスで配達員から詐欺にあっているかもしれません!

    こんばんは。詐欺について相談があり困っています。 長文ですが、どのように対処すればよいかアドバイスいただければ ありがたく思います。 私は現在妊娠しており、スーパーに買い物に出掛けるのが つらいので、宅配サービスを利用させていただいています。 その宅配では配達料がいくらか必要だったのですが、 あまり気にしていませんでした。 ところが、先月のある日にいつも配達していただいていた 配達員の方に、両親の名前も登録すればグループ扱いとなり、 配達料が無料になると勧められました。 それじゃあということで、登録してもらい、 その名義では注文はせずに自分の名義だけで注文していました。 ところがある日、配達の人が休みで代わりに別の人が配達に 来たところ、両親名義で注文されたというものが届きました。 全く注文していないものをです。 そこで、同封されていた明細書を確認したところ、 一回も頼んでいないはずなのに既に3回も注文された記録があることが 判明しました(もちろん品物は私のところには届いていませんでした)。 人間誰しもミスはあると思うのですが、注文していないものが 請求されているというのはひょっとして配達員の方が 勝手に注文して品物を横領している詐欺行為なのではないかと 疑わざるをえません。 そこで皆様にご相談です。どのように対応すればよいでしょう? 私が考えました限り、 (1)配達員の人に問い詰めても間違えたとはぐらかれそう。 (2)宅配の本部に連絡すると、結局は配達員に問合せがいく。  宅配とはよい関係を続けたいが、その人をクビにしてもらえるかは不明。 (3)警察に通報しても請求書しか証拠がなく説明する自信がありません。  なにをしてもらえるかもよく知りません。 もしも詐欺だったとしたら信用していた人なので、 精神的にもつらいものがあります(今の気持ちは(3)です)。 どうぞよろしくお願いします。

  • 宅配ピザの電話での注文の仕方について。

    宅配ピザの電話での注文の仕方について教えてください。 私の家は宅配可能エリア外なので、配達はしてもらえません。 電話で注文の時「ピザ1枚配達お願いします。」という言い出しは 無理なので、どう言えばいいのかちょっと疑問に思いました。 なので食べたいピザを電話で注文して、焼きあがる頃にお店の方に取りに行こうと思ってます。 その時、ふとした疑問なんですが…電話での最初の切り口は 何がふさわしいですかね?? みなさんはどういう風に注文してるか教えてください。 ●「ピザの注文お願いします」●「ピザ1枚お願いします」 などなど…。何かしっくりこないものがあって・・・ みなさんの意見聞かせてください(・▽・)ノ。

専門家に質問してみよう