• 締切済み

ごみ集積所のカラス対策で質問です

marine-blueの回答

回答No.1

黄色いネットにすると 見にくくなるようで カラスが近寄ってこないようです。 実際、黄色い袋やネット使った ところありますよ。

katsu826
質問者

お礼

marine-blueさん。早速のアドバイスありがとうございます。 最近街中で見かけるネットが黄色が多くなってきているのは、その為だったんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ごみ集積所が分からない

    今度引越しをするのですが、引越し先の周りには ごみ集積場所らしいものがありませんでした。 建物専用の集積場所はありません。 今まで、引越するとき、不動産会社で教えてもらったことはなく、 一番近い集積所に出していました。 公的なサイトを見ても地域の管理ということで 集積場所の場所は教えるけど「そこが適正な集積場所か」は 分からないということでした。 どこに聞けば教えてもらえるのでしょう。

  • ごみ集積場の移転について

    我が家の横にあるごみ集積場には 80家位のごみが集まります。 町内会には お願いしてきましたが、道路が狭い、場所がないと、とりあげてもらえません。 このことで、声をあげてきましたが、そのたびに町内会を騒がせたと、非難され てきました、田舎なので大変すみずらくなりました。 同じ町内会でも、他のところでは それなりにごみの集積場をふやしていますが 我が家の声は 聞き入れて貰えません。 これからもごみは 増えることでしょう、大変不公平だと思い 町内会を辞めてしまいたいと思うくらいです。

  • ごみ集積所に捨てる人を選ぶ権利は誰に?

    ごみ集積所を近所の数件で管理・使用しています。場所は公共の道路。 最近集積所の前に新築の家が建ちました。 建築会社の方が来て、私たちのごみ集積所を移転してほしい、と言われました。 まあ、新築ですし玄関前でないとはいえ、ごみは嫌だろうなあと思っています。 どこか移転先を探す予定です。 ですが、私たちの使っている集積所は廃止されるわけではないのです。 新築の住人の方と、その方が選んだ方が使うそうです。 ごみ集積所が嫌だから移転してほしいのではなく、自分たちが自由に使いたいから今使っている家に出て行ってほしいとのこと。 今まで管理してきたのはこちらですし、移転を拒否している方もいます。 ごみ集積所って、一番近い家の住人が捨てる人を選ぶ権利があるんでしょうか。。。 集積所を乗っ取られる(言い過ぎ?)と感じている方もいるみたいですし、ご近所でトラブルになりそうです。 何かいい解決方法はないでしょうか。 ちなみに我が家のごみ集積所仲間内での立場は下っ端です。

  • ごみ集積場への投棄

    こんばんは。 私の家の近くが、ごみ集積場です。 今年度班長を任されていて、ごみ集積場の管理も仕事の一つです。 近頃収集日以外の日に、明らかに他から持ち込まれたごみが捨てられています。 当然、市指定のごみ袋にも入れられていません。 その都度、私がゴミの処理を行ってきたのですが、目に余るようになってきたので 「不法投棄だ!!」と、張り紙でもしようかと考えています。 しかし色々調べたところ、本来不法投棄とは・・・、 「粗大ごみや家電製品などを道路等に不法に投棄すること」 「道路に投棄した廃棄物により交通に支障を及ぼすおそれを生じさせること」 と、なっています。 この場合、 (1)私共の近くのゴミ集積場のケースは、不法投棄に当てはまらないのでしょうか? また、張り紙する際、 (2)「不法投棄です!!」と記載したり、法律による罰則を記載することもダメなのでしょうか? また、勝手に張り紙する事は違法なのでしょうか? 投棄を止めてほしいと願っています。 少し強気な態度で臨まないと投棄はなくならないと考え、張り紙を思いついた次第です。 上記質問以外に、よいアイデアがありましたら教えて下さい。 なお、今回は金曜日の夜中に投棄されたようです。 役所には連絡が取れない為、こちらで相談させていただいています。 したがって、「役所へ相談されては?・・・」等のご回答は、ご遠慮ください。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • ごみ集積所の利用の仕方で教えてください

    ごみ集積所の利用の仕方で教えてください。 現在のごみ集積所は、ステーションとして、行政区(区費)で建てました(所有権は、行政ではなく、区所有です)。 で、朝、収集車が回収(毎朝、朝です)。 なので、区の決めで、この収集車が到着するまでに、ごみを出して、係り(交替)が清掃をするという決めでがざいます。 で、質問なですが、どうしても、夜勤などの関係で、昼間しか、ごみが出せないのです。 ところが、区の決めだから、朝、出してもらわないと困るといわれます。 法律的にはどうなのでしょうか?

  • ごみをアサルからす

    最近、うちのゴミ置き場がカラスにあらされています。 夜出している人がいるので、そのせいだと思っていましたが、朝出しているときに、目だった被害はありません。(たまに、破られているときもありますが) ゴミ収集車が来るのが、昼近くになることもあります。 カラスの行動時間(ごみをあらす時間)は、いつでしょうか。

  • ごみ集積場の管理について

    ごみ集積場の管理を班長が実施して困っています。 1.分別して出されないものがある。 2.粗大ごみが置いてあり警告しても持って行ってくれない。 3.排出者が不明で収集箱には現在カギはかけていない。 4.市の焼却施設に直接持っていくと費用が発生する。 5.同じ班内にアパートがあり自治会に加入せず集積場を使用している。 6.集積箱は班員+自治会+市の補助で設置しているがアパート(8軒)だけ別にしてほしいが可能か。管理会社.オーナーは拒否している。 有効な手立てをご教授よろしくお願いいたします。

  • ごみ集積所問題からいじめに

    住宅街に農家が1軒あります(Aさん) その敷地を取り囲む高い塀のそば(公道上)が13年前から近隣12軒の ごみ集積所になっています。 Aさんは玄関側の別の場所に出しているようです。 集積所は引っ越してきたとき、自治会に指示されました。 塀の向こうは畑のようです。 ところが、2週間ほど前、Aさんのご主人が、 うちの前にごみを出すなと 怒鳴り込んできました 。 カラス対策も掃除もしているし、迷惑がかかっている様子はありません。 どうもAさんの子供が中学で12軒のうちの2軒(Bさん、Cさん)の子供に からかわれたらしいのです。 しかし、継続的ないじめという感じでなく、謝って解決済みだそうです。 自治会にも相談しましたが、話し合ってというだけで頼りになりません。 回収車のルートの関係で、A家そば以外でごみを出せるのは、1ヶ所(Dさん) の前だけです。 しかし、Dさんにしてみれば、自分に非がないのに、 家の前を集積所にされるのは納得出来ない様子。 Bさん、Cさんも再度謝罪に行かれましたが、怒鳴り散らされ、 とりつく暇もないそうです。 先週はゴミ出しのたびに、回収車がくるまで押し問答で、 周辺の人も集まってくる騒ぎです。 最初は何とか元の場所でという話でしたが、 もうDさん前にしよう、カラスよけの箱も今までは繋ぐ場所がなかったので 当番がたたんで持ち帰りしていたけどDさんの塀に繋げば 出しっぱなしにできるから楽でいいという流れになってきて、 拒否するDさんがワガママみたいに言う人まで出てきて ちょっといじめっぽくなっています。 それは、Dさんが気の毒じゃない?とちらっといってみましたが、 じゃあ他にどうするのと言われると何も言えません。 しばらくしたらAさんの怒りも収まるのではとおもいますが、 とにかくすごい剣幕だったので、怖いからもうAさんと関わりたくない 、ゴミ出しのたびにビクビクして辛いというのが皆の本音です。 何とかみんな丸く収まる解決方法はないでしょうか? 弁護士に頼む経済的余裕はありません 20分の無料相談では、そのまま今の集積所に出して問題ない と言われましたが、Aさんは、そんなの関係ない、 出すなと言ったらだすなって感じです。

  • ごみをあらさないカラスはネズミやハムスターをさらうとかありえませんよね

    ごみをあらさないカラスはネズミやハムスターをさらうとかありえませんよね?またなかにはハムスターをさらわないカラスもいますか?

  • カラス対策のアイデア

    地域のゴミの分別回収については、市町村ごとに独自ルールがあると思います。 そこで、お聞きしたいのは、生ゴミについて、カラス(犬猫も含む)による食い散らしの防止対策です。 色々と自治会で相談して実施してますが、まるで人間とカラスの知恵比べ・根競べの様相です。 何か、効果的なアイデア・成功事例があれば、アドバイスをお願い申し上げます。 ※現状 ◇毎週、月・木の2回が生ごみ含む一般ごみ回収日です。 [それ以外に缶・PETボトル・ビン、粗大ごみ、古紙雑誌がそれぞれ月に2回指定曜日] ◇回収時間を毎回AM8:00頃に指定場所としており、ゴミ出しは各家庭がAM7:30~7:50として、当番制でネットの上げ下ろしにて対策してます。 [以前は勤めやライフスタイルの関係で前夜or早朝に出す家庭もあり、被害が出始め拡大] ◇さらに、ゴミ出しに際しては、生ごみは2重包装して、一般ごみの中に極力隠して入れて頂き、各自がネットの隙間の空かないように、捲れを注意していてます。<我が家含む一部家庭は生ごみ処理機を利用> ◇それでも、カラスがネットを掴み上げるのか、犬猫が荒らすのか、ゴミ回収車が来た時には、ゴミ袋の一部が穴をあけられ中身が散乱してる時があります。 針金や置き石でネットの補強対策をした所、回収業者が手間なのかゴミ袋の一部を放置されてしまいました。[引っ掛かりや石の除去が面倒] そこで質問は、生ごみのゴミだしにおけるカラス(犬猫含む)対策のアイデア&成功事例をお教え願えませんでしょうか?