- 締切済み
【先輩からのパワハラについて】
【先輩からのパワハラについて】 入社3年目の事務職です。1年目からある異性の先輩に付きまとわれて困っています。 仕事上、波風をたてないように我慢してきましたが、二人きりの日帰り出張をデートと呼んだり、人前で断れないようにメールアドレスを聞いてきたりと、最近は行動がエスカレートしています。 はっきりいって、立場の弱い者にそのような行動をとる人とは、プライベートでかかわりたくありません。 このような状況を穏便に解決するには、どうしたらよいか、どなたかアドレスをよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tonic_tonic
- ベストアンサー率34% (142/410)
先輩とは何かあなたに命令する権限がある立場の方なのでしょうか? 単に入社が早いだけで立場的には同じ、ということではパワハラにはならないのではないかと。 しかしながらきちんと迷惑です、というようなことを示さないのも良くないかと思います。相手が鈍感なら、2年も我慢していることに気づかず、勘違いしているということもあり得ます。相手が不器用な人間で単にあなたに対する好意を示していると勘違いしている可能性もあります。 上司に相談すると事が大きくなってしまうこともありえます。 職場の信頼できる同僚に相談できないですか? 彼氏がいるので(ウソでも)迷惑していると間接的に伝えてもらうとか。。。
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
差し当たり出来る事として、トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録して置いてください。 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 通常であれば、まずは直属の上司へ相談。 相談した際の内容、日時、場所なんかも記録します。 穏便な対策としては、そういう行為もセクハラ、パワハラになりますってパンフレットなんかを配布してもらうとか、セクハラの相談窓口を周知してもらうとか。 上司へ相談して改善しないとかでしたら、通常の相談先としては、職場の労働組合など。 組合が無い、機能していないとかの状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。
- Celie1012
- ベストアンサー率0% (0/5)
穏便に。。。とすればするほど相手は気があるのかもとか勘違いしてくると思います。 まずはフェアな立場である目上の人に相談してがつんと言ってもらうか、それでもだめなら訴えるとか警察とかしかないんじゃないでしょうか? ほかの方がアドバイスされたように、そういう鈍感な人ははっきり白黒つけないかぎり気づかないと思います。 ここは勇気を出して頑張ってみてください!
- blazin
- ベストアンサー率50% (20267/40179)
貴方一人で抱え込まない事なんだと思う。 当事者同士での解決が理想だけど。 それが出来ないから既に数年の月日が経ってる。 貴方を自分のペースで追い込んでも。貴方は外に逃げ道を模索出来ない人だと思ってるんだよ。 だから押せば押すほど何とかなると。 そう思わせないように。 貴方も貴方なりの模索をすべきでね。 いきなり訴えるとか、極端に出る必要は無いけど。 その先輩以外にも会社には上司も居るし、他の先輩も居る。 もちろん信頼出来る同僚も居る筈。そういう人たちに貴方の今の苦悩を打ち明ける事。 貴方はその先輩の存在自体を拒んでる訳じゃない。 ただ、メリハリを付けられない、公私を混同して迫ってくるスタンスに対して 何とかして欲しいと思ってるだけ。 周りも貴方たちの姿、関わりは見てきてる。 貴方の気持ちも判る部分はあるんじゃない? その先輩だって。周りが快く思っていない状態ではパワーを発揮できない。 先ずは貴方一人で穏便に~と抱え込まない。 それをやり続けての今なんだから。 先ずは素直に相談を☆
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
穏便に解決しようとするから難しい。 そういう鈍感な人間ははっきりいうべき。 かえって策をろうしすぎるとややこしくなる。 波風を立てる。 自分が嫌だという意思表示をきちんとことばで明確にする。 自分だけで不安ならば、自分の仲間と成ってくれる人と一緒にいる場ではっきりいう。