• 締切済み

味つけのサシスセソ

いわゆる味つけの「サシスセソ」について、いつ頃から、どのようにして言い伝えられるようになったかという話や、その科学的根拠などを総合的に説明してくださる方はいませんか?また、参考になるホームページをご存じの方がいらっしゃったら情報をください!!

みんなの回答

noname#4429
noname#4429
回答No.1

こんにちは。 うーん、由来については、昔からの生活の知恵なのでは ないでしょうか。 砂糖を初めに入れるのは、分子が大きめで浸透速度が遅いため。 もし塩を先に入れると、浸透圧が高すぎて素材の水分が出てしまい、 後から入れた砂糖が染み込みにくくなります。 酢が塩の次に来るのは、多少加熱して、刺激臭のある酢酸分を飛ばすためです。 加熱が進んでからしょう油を入れるのは、揮発性の芳香成分を飛ばさないためです みその場合は、たんぱく質を熱によって変化させないように、 サッと一煮立ち程度にとどめておく必要があります。 香りも奪われやすいので、加熱のしすぎは禁物です。 ですから調理の終わる寸前に入れるのです サシスセソの意味 ↓ http://member.nifty.ne.jp/incept/colum/c_ing/c-2.html テレビにて~専門家の先生登場 ↓ http://www.tokai-tv.com/p-can/today/001030/special_2/ サシスセソの科学という本が出ています。 ↓ http://www.takarajimasha.co.jp/shinsho/479662595X.html

hokeypokey75
質問者

お礼

どうもありがとうございました。自分でももう少し調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 炭の効用の科学的根拠は??

    近年、炭(特に備長炭)の効用が言われていますが、どれも消臭、脱臭、空気を綺麗にする、植物を長持ちさせるなどの効用があるとのことですが、いずれも効用の説明だけで、科学的、論理的な説明がありません。このような炭の効用について、科学的な根拠を知りたいのです。御存じの方がいらしゃいましたら教えて下さい。また参考になるホームページがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 外国の方(一般の方)に紹介したいと思っているのですが、科学的根拠をわかりやすく説明できないと説得力がないのです。

  • 備長炭の効用について

    近年、炭(特に備長炭)の効用が言われていますが、どれも消臭、脱臭、空気を綺麗にする、植物を長持ちさせるなどの効用があるとのことですが、いずれも効用の説明だけで、科学的、論理的な説明がありません。このような炭の効用について、科学的な根拠を知りたいのです。御存じの方がいらしゃいましたら教えて下さい。また参考になるホームページがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 料理の調味(味付け)比率・割合について

    料理の味付けで、最近よく見かける「醤油1:味醂1:酒1」と云った 割合や比率での表記はいつ頃、誰(組織?)が決めたのでしょうか? 昔からあるモノのようですが、いつ頃から使われているのでしょう? どうやらプロの料理人の間では常識になっている様なのですが、ご存知の方いらっしゃいますか? 又、割合(比率)にも色々なバリエーションがあるようなのですが、何通りぐらいあるのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • おでんの味付けを教えてください

    おでんの味付けを教えてください。 おでんの味付けは地方によってだいぶ違うようですがお聞きしたいのは、味噌味のおでんです。 ある掲示板で味噌味のそれもしょうがのきいた味のおでんという話題があって私もぜひ作ってみたいのですが詳しい作り方がわからないのです。 掲示板に書かれた方は青森県で食べたことがあるとか。私はしょうゆベースのおでんしか知らないので。 ご存知の方教えてください。

  • お吸い物の味付け

    お吸い物や味噌汁を作るとき、市販のダシ(マルサンのふりだし)を利用しています。 このダシだけで、調味料を何も入れなくても美味しいのですが、やはり薄味なので自分で何か味付けをしようとするのですが、うまく行きません。 Web上のレシピ等を参考に醤油や塩で味付けを試してみたのですが、何と言うか品のない味になってしまい、何も入れないほうがずっと美味しいという結論になってしまいました。 市販のダシに調味料を加える方法でお吸い物を作るとき、何をどれくらい入れればいいかアドバイス等いただけないでしょうか。

  • 大量調理での味付け

    大量調理施設で味付けを任されている、または任されていた方に質問です。 大量調理での味付けを、どうやって覚えればいいでしょうか? 私は今、給食の調理業務に携わっています。 味付けを任されることがあるのですか、「献立に記載してある数値は栄養計算を会わせるためのものだから参考にするな。」と言われています。 何年も勤めている人は感覚と舌でわかるらしいのですが…私にはよくわかりません。 かといって、味付けするたびに薄いだの濃いだのと言われて何度も味を直すのも時間の無駄なので、短時間で要求される味に仕上げたいのです。 どのようにしたら、大量調理での味付けが上手になれるでしょうか?

  • 味付けのり

    主人がえび、かにのアレルギーを持っています。 少量でも反応するので、食品を購入するときは裏面の表示を確認します。 そこで『味付けのり』なんですが 最近、どこのメーカーのものも”えび”の記載があります。 以前は無いものもあって、選んで購入していたのですが。 主人は味付けのりが大好きなので いつもスーパーに行く度に探すのですが ここ何ヶ月も購入できておりません。 えびの入っていない味付けのりをご存知の方がいらっしゃったら 教えてください。 よろしくお願いします。。

  • 味付けゆで卵って・・・

    キヨスクなどで売っている味付けゆで卵ってご存知ですか? 凄く美味しくて大好きなので、自分でもお家で作りたいのですが 殻ごと塩水で煮ても味は付きませんでした。 殻付なのに味が付いてるのが不思議でなりません。 どのように味を付けてるのかご存知の方教えて下さい。

  • カルパッチョの味付けを教えて下さい

     料理初心者の男性で困っているので回答よろしくお願いします。  昨日カツオのタタキを買ってきたのですが、いつも普通に食べているので 今日はちょっと変わった食べ方にしようと思いカルパッチョ風にしようと 思ったのですが今になって味付けが分からない事に気づきました。  イタリア料理の店なんかに鯛やその他のカルパッチョの塩味というか しょうゆっぽい様なドレッシングのような味付けってありますよね。 上からオリーブオイルがちょっとかけてあるような、あんな味付けで カツオのタタキを食べたいです。  他に生のまぐろ、サーモンなどの魚にあうようなドレッシングの作り方 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。m(__)m

  • 1歳の食事の味付けについて

    1歳1ヶ月の息子の離乳食の味付けについて悩んでいます。 一時期、かめるくせに固形物をいやがったことがあって固さなどは遅れ気味ですが、最近何でも良く食べるようになってくれました。 わりと慎重に進めてきたので味付けがまだかなり薄味です。 味噌汁は大人のものよりも2倍以上薄いですし、煮物も個別に薄味で作っています。 ヨーグルトであえたり、ごまで風味を出すだけで味をつけないことも良くあります。 親戚の子などは(1歳と1歳2ヶ月の子)すでに味噌汁は大人と同じで煮物も大人のを与えているとのことでした。 私はなんだか怖くてあげられないのです。。。 見た目に平気でも、腎臓とかに負担がかかっていたら・・・と考えると。 今は私自身別々に作るのは苦ではないし、子供も大人用を欲しがるでもなく、薄味をもりもり食べています。 でも、このままでは味覚音痴とか、なにかまずいことがあるのでしょうか? みなさんはいつ頃大人用のものをそのままとりわけてあげるようになりましたか? 徐々に味をつけていこうとは思いますが、加減がわからないので参考にしたいのです。 それと、軽いアレルギー(卵)があるので神経質になっているのですが、一食のたんぱく質の量はいつまで気にしましたか? どうも少なめに与えてしまいます。。。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう