• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実父の現状がわかりません)

実父の現状がわかりません

kimiya123の回答

  • ベストアンサー
  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.1

しょうがないこともありますよね。特に問題はないと思いますよ。普通の離婚で普通の養子縁組でしょうから気にしないでくださいね。実の父がテロリストなら問題あるかもしれませんが普通の方で10年以上会っていないようでしたら問題ないでしょう。ただし、これをきっかけに調べてみるのもいいでしょうね。実の父について学生時代最後に時間があるときに調べてみてはいかがですか?

pppppchakkkkko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 現在の状況は、さっぱりわかりませんが、実父も再婚しているとの話でしたので、おそらく「普通」の生活を送っていることと思います。 私の試験には影響なさそうなので、安心しました。 実父について私自身、記憶が残っておりませんし、高校・大学と好きな道に進むことを応援してくれた養父が、やはり私にとって「父」だと思えるのです。 正直、実父の事が気にならなくもないのですが、いつか「会ってみたいな」と思う時がきたら、調べてみたいと思います。 発表まであと2カ月半くらいありますが、吉報であることを祈りつつ、待ちたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 身上書 実父と養父

    お世話になります。 身上書、釣書の書き方について質問があります。 母は再婚で、私は養父に育てられました。 実父とは会ったことがありませんし、これからもないでしょう。 生年月日くらいしか分かりませんが、釣書には実父の事も書くのでしょうか。 もし書くとすれば、養父の上に書くのでしょうか。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 実父について

    こんにちは。実父についてお聞きしたいことがあります。 私の両親は私が11歳の頃離婚し、姉、私、弟の三人は母と暮らしていました。21の頃、母が再婚し、私は養子縁組みという形をとり、現在の父の子となっています。 昨年私は結婚し、夫の戸籍に入っています(私は現在24歳です)。 実父とは、離婚以降、全く連絡がきませんし、したいとも思いませんでした。養育費も全く送ってきていません。 実子の場合、たとえこのようなケースでも扶養義務がある、と聞きました。ただ、養子縁組をして、養父がいる場合はどうなのでしょうか。現在の時点で実父が金銭を要求している、ということではなく、今後の為に知りたいと思っています。というのも、これから先、何もなかったような顔で現れ、面倒をみて欲しい…ということ、あの父ならしかねない、と思うのです(実父の実家にも頼ることが出来ない状況なので)。私はたとえ来ても面倒など見る気はありません。養父を実父のように慕っていますので、養父の世話なら何の迷いもありません。夫も理解してくれています。 詳しい方、よろしくお願いいたします。 尚、お礼などが遅れるかもしれません。申し訳ありませんがご了承下さい。

  • 実父を探しています

    現在、実母と暮らしています。 実母は2回の離婚歴があり、私は初めの配偶者(実父)との間の子です。 次の配偶者とは養子縁組しています。 先日、戸籍謄本を取ったところ 筆頭者は養父で、実父に関しては本名しかわかりませんでした。 母は離婚後に新しい戸籍を作っている模様です。 ただ除籍となった母の欄に徒前戸籍というのが書かれていました。 ここまでが今わかっている状況なのですが、 これからどうやって実父にたどり着けばいいのかがわかりません。 どうすれば実父にたどり着けるか教えてください。

  • 実父がおかしいですか?知人がおかしいですか。

    実父がおかしいですか?知人がおかしいですか。 先日知人と、わたしが幼少期に両親が離婚して、母に引き取られましたが、母の彼氏がわたしを虐待みたいなことして、その話を知った実父が、彼氏にすごい剣幕で怒り、わたしを取り返しました。その話を知人にすると、実父は親権がないのに出しゃばりすぎと言いました。わたしは、知人に頭に来ました。それでもやはり実父がおかしいですか?

  • 実父に連絡をとりたいのですが・・・

    母が20数年前に離婚をし その後 私は母の再婚相手と養子縁組をし育ててもらいました。 現在 私は結婚をし 3児の母になり 幸せに暮らしています。自分が親となり 子育てをしていく生活の中で 顔も知らない実父の存在が気になり 戸籍謄本等で 現在の住民登録されてる住所までは 調べましたが 20数年も会っていない娘が突然 連絡をすると やはり 迷惑に思われるでしょうか?   母が再婚直後に実父から養父に私に『会わせてくれ』と連絡が来た事がある様ですが、会うことなく 現在に至ります。 実父は 現在60歳代後半 数年前に再婚していますが 再婚相手との間に子供はいないようです。 もし、同じような境遇の方が いらっしゃれば ぜひご意見を聞かせていただきたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 本籍地がわからない実父の戸籍の取り方

    本籍地がわからない実父の戸籍の取り方 1歳で両親が離婚して、それ以来実父と連絡を取っていません。 自分がキリのいい年齢になり、将来の結婚の可能性も考えると、この機会に実父のことを調べてみようと思います。 但し、母はこのことにあまり賛成しておらず、母からは情報を得られない状態です。 私は実子であるため、実父の本籍地の役所に連絡をすればすぐに戸籍の取得ができることは調べたのですが、肝心の本籍地がわかりません。 どのように辿ればよいのかお教え頂ければ幸いです。 ・実父/実母の間に生まれる。1歳で両親が離婚。(私の戸籍謄本には実父名の記載あり) ・実母の実家で暮らす。 ・実母が養父と再婚。以後、私の本籍地は養父の本籍地となっている。 実父の本籍地は、転籍していなければ私が生まれたときの本籍と変わっていないとは思うのですが。 方法をお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 実父、養父の財産の相続 

    私の母は私の実父と離婚し再婚しました。 私は、母の再婚相手と養子縁組を行いましたが、実の父が亡くなりました。 私に実の父の相続権はあるのでしょうか? また母の再婚相手の養父が亡くなった場合にも私には相続権があるのでしょうか?

  • 実父と24年振りの再会・・再開後の今後について

    5年前に、実父の存在を知りました。当時、私が1歳の時、離婚し母が親権者になり現在の養子の父と3歳の頃に一緒になったそうです。 なので、記憶にはなくずっと養父を実の父親と思い、育ってきました。 だから、存在を知った時、まったく信じられず、戸惑いました。 その時母は、私の実父は当時20の時で、転職を重ね、生活がまったくできずに、大変だったと言っていました。養育費も別れるときに払えないと言われ実家に戻って、私を育てることに決めたそうです。 それから、母と約束し、一切連絡しない、会わないと約束したそうです。 実父の実家の母は、ずっと連絡していたみたいですが、実父は合わす顔もなく会いにも来なかったようです。それから母は、現在の養父と再婚をしました。 実父の母は連絡していたので、再婚していたことを知り実父も知ったようでずっと今まで24年間私に会いに来たことはありませんでした。 でも私は知った以上、会って顔を見たかったので、市役所で調べて実父の住んでるところまで行き、手紙を投函し、つい最近再会しました。 実父は泣いて、謝っていました。ずっと忘れていなかったと。本籍は、私の母と住んでいたところから変えなかったのは私がいつか会いに来てくれたら探しやすいようにと言って変えませんでした。 現在、実父は再婚し、娘さんが2人います。 きっとあのころとは違い、頑張って育て上げてるんだなと思いました。 私にあって嬉しく思ってくれています。でも、その反面、嫌われてしまったんじゃないかとかもう会いたくないんじゃないかとか、心のバランスが崩れているようです。 現在の奥さんから電話いただきました。 メールのやりとりも、話も聞いていないけど、最近私のことばかり考えている実父の浮き沈みが激しいそうです。 今後、実父としては私と会いたいといいます。私は、何度考えてもどうしていいかわかっていません。 分かるのは、実父が今の家庭を大事にしてほしいという思いです。 娘さんを、私と母を幸せにできなかった分、幸せにしてほしいという思いは強く思っています。 私も養父は大事に思っています。感謝しきれないほどです。これから感謝して恩返しできればと強く思っています。 でも、産んでくれたのは実父で、それもどんな形であれ、感謝しています。 実父と会えて、今の家庭を大事にしていてそれを私が連絡を取ることでもしも、現在の奥さんが心配してしまうほどならば私は、今後お父さんとさよならしたほうがいいのでしょうか? 現在の奥さんは、ずるずるにするんではなく、答えを望んでいます。 最後にもう一度会って本人の気が済む形にしていただきたく、最後にあってほしいと お願いの電話をいただきました。 おそらく、奥さんはさようならをしてほしいんだと思います。 でも私の答えを伝えてほしいと言われています。 どうしたらいいのかどんなに考えても、よくわかりません。。。。。 アドバイスいただけたらいいなと思い、すがる思いで質問しました。 長文申し訳ありません。

  • 実父との再会について

    こんにちは、高校三年生の女子です。 長文です。 最近になって、私の父が実父でないことを知りました。きっかけは私が母子手帳と母が過去につけていた手帳の発見で発覚しました。 私の両親は私が幼い頃離婚したらしく、 もちろん実父の顔も知らなければ記憶もありません。 離婚した理由は詳しくは聞いていないのですが、 お金にだらしない人だったということ、 現在の父とも面識あるということだけ知っています そして母の手帳にもう18年くらい前の情報ですが、 実父の実家の番号、住所、実父母の名前、父の携帯番号が書いてあったのを見て、 会ってみたいと思いました。 母と現在の父は私が実父の存在を知ったことを知っています。 会いたいと思っていることは言っていません。 今の生活に全く不満はなく、現在一緒に住んでいる父が実父でなくても、 実父と変わりないと思っています。 実父に会いたいと思う深い理由はなく、 ただ会ってみたいという好奇心?から来たものだと思います。 けれど、やはり興味本位で会うものじゃないのかな、とも思うし、 ここまで何不自由なく育ててくれた父母に対して親不孝なんじゃないか、 など色々考え両親に実父に会いたいと告げることに躊躇しています。 また、実父も家庭を持っているかもしれないから、私が会いたいと思うことで実父の家庭に迷惑をかけることになるかもしれないし、また金銭面でだらしのない人だったということもあって一度の再会で私や両親にお金をせびって来て両親に迷惑をかけてしまうのではないかなど色々考えてしまいます。 現在の父は会社を経営していてお金もそこそこあるので尚更考えてしまいます。 迷惑と思うのなら再会はやめておけとお思いになると思いますが、 それでも一度でいいから会ってみたいです。 実父と会うこと、またそれ以前に両親に実父に会いたいと告げることはやめたほうがいいのでしょうか。 稚拙な文章で読みづらいと思いますが、ご助言頂けると幸いです(T_T)

  • 実父の死亡と債権について

    問題が生じました。 33年前に両親が離婚し私と弟は母に引き取られました。 実父は浮気⇒離婚直前には子供もいた状態でした。 養育費等の支払もないまま、音信不通の状態で今日まで来ました。 が先日、債権会社より実父が死亡し、連帯保証人として借金があるので返済をして下さいとの通知が私と弟に届きました。 以下の点が気になっています。 (1)債権会社からの通知で実父の死亡を知るのは有り得るのか?  弁護士や国からはないのでしょうか?詐欺など考えられますか? (2)実父に財産が仮にあった場合、財産の通知はなく債権の通知だけ来る事は有り得るのか? (3)実父の再婚相手が債務のみ分配し、財産の報告をせず財産放棄を狙っているなど考えられるのでしょうか? 負債しかない場合、財産放棄の手続を死亡を知った際から3ヶ月内に、実父の住所がある家庭裁判所にて行うとの事ですが、実父の住所が分かりません。 (4)現段階ですべきこととして、自分の戸籍を取り⇒母の最終住所を知れば、離婚当時の実父の住所が分かると思うので、その区役所などに出向き実父の名前で戸籍謄本の申請をする。 この流れでいいのでしょうか? この場合戸籍附票というのは戸籍謄本を取っただけで記載されているものなのでしょうか? 色々調べて戸籍附票を知りましたが、意味が良く分からなく・・・ また今すべき点で何かアドバイスがあれば教えて下さい。切に困っています。 散々お母さんが苦労してきた挙句に借金だなんて。 私も弟も顔も知りません。弟は生まれたときから接点もないのです。 そんな実父の助けなどしたくないし、弟に気苦労もさせたくありません。 お知恵をお貸し下さい。。。宜しくお願いします。