「私鉄」とは「小規模な鉄道」という意味ですか?!

このQ&Aのポイント
  • 「私鉄」とは元々何を指すものなのでしょうか?言葉の由来や歴史的側面に着目した上で、解説します。
  • JR三社(東日本,東海,西日本)を「私鉄」とは呼ばないのはなぜでしょうか?その理由について考察します。
  • 「私鉄」という言葉における『私』の意味とは何なのか?解釈の一つとして「小規模なもの」という側面を紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

「私鉄」は「小規模な鉄道」という意味ですか?!

「私鉄」は「小規模な鉄道」という意味ですか?! 「私鉄」の『私』とは元々何を指すものなのでしょうか? 言葉の由来や歴史的側面に着目した上で、 「私鉄」という言葉の意味を解説願います。 完全民営化を果たしたJR三社(東日本,東海,西日本)は、 法学・経営学上ほぼ純粋な私企業に分類されます。 しかし、この三社を「私鉄」とは呼ばないのが慣習です。 この点、「私鉄」という言葉における『私』の意味を、 「私人(私法人)」ではなく「小規模なもの」と解すれば、 私企業たるJRを「私鉄」と呼ばなくても違和感はありません。 実際、公的機関との関連性が全くないにも関わらず、 各種の大手予備校は「私塾」とは呼ばれません。 JR三社を「私鉄」と呼ばないのも同じ理由によると考えるのが、 国語学的には真っ当な解釈となるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 「私鉄」下位分類や歴史については、下記をご覧下さい。  http://100.yahoo.co.jp/detail/%E7%A7%81%E9%89%84/  言葉については下記を。  http://www.weblio.jp/content/%E7%A7%81%E9%89%84  JRに比べると「私鉄」の営業キロ数は少ないので、結果的には小規模と言えるかも知れませんが、これは単に言葉が変わるスピードが、制度や法律が変わるスピードより遅いことを証明しているだけだと思います。  人によっては、「山手線」を「山の手線]と言ったり、「省線」といったりする人がいます。  JRという横文字は、国鉄のこと、そうでないのはみんな「私鉄」、そんな感じだと思います。

その他の回答 (8)

noname#114972
noname#114972
回答No.9

 全国の地下鉄には公営がたくさんありますね。東京メトロ以外は全部そうかもしれません。  ですので,「私鉄」と言う言葉の存在する意味はあります。  「私鉄は小規模な鉄道」と言う解釈は,常識的にあり得ません。

noname#115524
noname#115524
回答No.8

国鉄時代の労使関係が反故にされ、経営の形態が多少変わったとしても、JRが依然として国策企業であるのは明らかなので誰も異を唱えないのです。 既出ですが鉄道省が廃止され国鉄になった時も「省線」という言葉はかなり長い間使われました。 この政策も国鉄がJRになったのと同じ様なねらい(従業員労働者の首切り)で行われています。 日本航空が同じ様なねらいでまもなくJAIRだかなんだかになると思われますが、やはりその新生JAIR?とその他民間航空各社という構図は変わらないでしょう。

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.7

JR四国   313億円 JR北海道  890億円 JR九州  1621億円 (金額は売上高) この3社は、東急、近鉄、阪急、東武、西武、小田急よりも売り上げは少なく、北海道と四国に至っては西鉄、京急、名鉄、相鉄、南海、京阪、京王よりも売り上げは少ないです。 でも、私鉄とは呼ばずにJRと呼んでます。 今の私鉄は昔の国鉄、私鉄と言っていた時の名残りで、私鉄以外のいい表現の総称が無いため、JRと区別する際に、便宜的に私鉄と表現しているだけだと思います。 で、私鉄は私有鉄道(国有鉄道との区別として)というものの略でしょう。

  • usagisan
  • ベストアンサー率71% (105/146)
回答No.6

 質問者は、ご飯を盛る器だから茶碗はおかしい、飯椀というべきだ、あるいは、湯ではなくお茶をのむのだから、湯飲みでなく茶飲みというべきだとお考えでしょうか。  「もの」の使われ方や材質などが変化して、実態を表さなくなっても名称はそのまま使われるという「国語学的」現象があるように思います。

回答No.5

 JR三社(東日本,東海,西日本)を含め、従来の鉄道経営株式会社の鉄道は、私鉄になり、してつといえばJR三社(東日本,東海,西日本)も含むことになったのですね。  だから私鉄、国鉄という言葉は死語になったのですね。  では、従来の私鉄をなんと呼称するか。それが未だに言葉がなくて私鉄と読んでいるようですね。  そしてそれと区別してJR東日本とか,東海とか,西日本などと読んでいるのですね。簡単にJRとだけ。  ことばの厳密さからは、検討されなければいけませんね。  ご提案の、私塾はともかく、小規模鉄道としての私鉄という了解も共通にはしにくいと存じます。  ことばは慣習に足をとられるのが慣習性でもありますね。

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.3

1934.3.13(昭和9)の新聞記事に 私設鉄道、と記載されており、 昭和9年の別の記事に、私鉄とあるので このころからあったのは確実で 「私設鉄道」の略だったと思われます。 その後の言葉の使い方の変遷については 慣習だと思いますが、 わざわざ「私」=「小規模なもの」と 言葉の意味(というか解釈)の方を 変容させる必要性を感じません。 JRについては過去国営だったわけで、 現在私企業だとしても、全く関係性がないわけでは ないですし。 過去も現在も私企業で、私鉄と 呼ばれない存在があり、 私鉄のカテゴリに入れられないのは変 という主張なら納得できますが。。。 塾については対比する国営の塾がないから 私塾の呼称が現在あまり使われないのではないですか? 私塾の呼称は明治くらいまでは使われていると 思いますが。

参考URL:
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00103004&TYPE=HTML_FILE&POS=1
fuss_min
質問者

補足

>わざわざ「私」=「小規模なもの」と >言葉の意味(というか解釈)の方を >変容させる必要性を感じません。 ここで意図的に変容させている訳ではなくて、 現状としてそのような意味合いが存在するではないかと、 「私塾」の事例をきっかけとして疑問に思いました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19360)
回答No.2

「私鉄」は「国鉄」の対義語。 「国鉄=公営鉄道」「私鉄=私営鉄道」とすれば「公」の対義語は「私」である。 JRの前身は「日本国有鉄道」で、略称は「国鉄」。 日本国有鉄道ではない、民間の法人が鉄道免許を得て営業を開始した鉄道を、慣例的に「私鉄」と呼ぶ。 日本国有鉄道がJRになって民営化された後も「JRではない鉄道」を「私鉄」と呼ぶ。 「言葉が出来た時」と「現在の状態」が食い違ってしまっているので、JRが完全民営化された現在において「JRではない鉄道」を「私鉄」と呼ぶのは相応しくないが、代替の単語が無いので仕方が無い。

  • osahune
  • ベストアンサー率47% (288/609)
回答No.1

私自身よく理解してないので、とりあえず「私鉄とは」で検索・・・ 私鉄 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E9%89%84 上記より抜粋 --ここから 私鉄(してつ)は、鉄道事業者のうち、主に私企業により運営が行われる鉄道や軌道、またはその事業者をさす語。 正式な呼称は民営鉄道(みんえいてつどう、略称「民鉄」=みんてつ)であるが、一般的には私鉄と呼ばれることが多い。 --以上 詳細は上記アドレスへどうぞ^^;

関連するQ&A

  • 旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか?

    旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか? 東京メトロや第三セクター(埼玉高速鉄道ほか)を除き、 日本の地下鉄は地方公営企業によって運営されています。 あなたは1987年の国鉄分割民営化前まで、 都営地下鉄などの公営鉄道を私鉄として認識していましたか? 現在、日本国内の鉄道は便宜上、 (1)JR、(2)私鉄、(3)地下鉄 の三種類に分類されます。 JRは完全民営化した本州旅客3社を含め、 私鉄とは呼ばないのが慣習です。 しかし、国鉄分割民営化前は、 日本国有鉄道法と地方鉄道法という法律が存在し、 (1)国鉄、(2)それ以外の鉄道 という分類が存在しました。 地方鉄道法による鉄道を私鉄と呼んだ場合、 公営地下鉄も私鉄に含まれることになります。 国鉄分割民営化によって、 公営鉄道の慣習的位置付けは変わったと あなたは思いますか?

  • JRを『私鉄』と呼ぶことに対し、違和感を感じますか?

    国鉄分割民営化から20年以上が過ぎました。 JR東日本、JR東海、JR西日本の3社は、 ここ何年かの間に次の条件を満たすことにより、 既に『完全民営化』を果たしております。 A,非特殊会社化により商法上の会社となっている。 B,株が全て民間に売却されている。 ※なお、JR北海道、JR四国、JR九州と、  JR貨物は、依然として特殊会社のままです。 よって、上記のJR本州旅客3社は、 法的には他の民営鉄道と何ら変わりがありません。 しかし、JRは現在でも他の民営鉄道と区別され、 地図上で違った記号で表記されております。 実情として、JRは世間一般において全く、 私鉄としては認識されていないと思われます。 さて、その是非はさておいて、 本州のJR各社を『私鉄』と呼ぶ人がいたとすれば、 皆さんは違和感を感じると思いますか? 具体的にどのような違和感を感じますか? 詳しい理由とともに説明をお願いします。

  • JR東日本・JR東海・JR西日本を「私鉄」だと考えますか?

    JR北海道・JR四国・JR九州・JR貨物は今でも、 ①法律に根拠を持つ特殊会社であり、 ②旧国鉄の権利義務を承継する独立行政法人が、 このJR四社の株を100%保有しています。 対して、JR東日本・JR東海・JR西日本の三社は現在では、 ①特殊会社ではなくなり、②株も完全に民間に売却され、 法的・経営的に「私鉄」と変わらない完全民間会社となりました。 しかし、民営鉄道だという認識はされているものの、 世間一般では完全民営化したこれらのJR各社について、 「私鉄」だとはほとんど認識されていないようです。 当のJR自身にも自らが「私鉄」であるという認識はないようです。 完全民営化したJR東日本・JR東海・JR西日本の三社を、 皆さんは「私鉄」であると考えますか? それとも考えませんか? 理由とともに教えてください。

  • JRは私鉄じゃないんですよね?

    今朝のNHKテレビの鉄道情報で、「JRと小田急以外の私鉄は平常通りに運行しています」と言っているのを聞いて、一瞬JRは平常通りなのか乱れてるのか分かりませんでした。 <JR>と<小田急以外の私鉄>が平常という意味だったんでしょうが、そこで、「ところでJRとは何者だ」という疑問が生じました。 民営化されて株式会社になったのだから「私鉄」のような気もしますが、やはり私鉄の仲間には入れてもらえないというか、入らないというか、何か根本的な違いがあるのでしょうか。(私鉄の定義ってあるんですか。)

  • JR東日本,JR東海,JR西日本は「私鉄」だと思いますか?

    JR東日本,JR東海,JR西日本は「私鉄」だと思いますか? JRグループのうち完全民営化を達成した本州旅客三社を、 あなたは「私鉄」だと考えていますか? JR東日本,JR東海,JR西日本の本州旅客三社は、 平成13年にJR会社法の適用対象から外され、 もはや特殊会社ではなくなりました。 その後にこの三社は、株も全て民間に売却されました。

  • JRは民鉄ではない?

    以前、別な質問に対する回答に以下の文章がありました。 【JRが東京モノレールに資本参加してから停車を決定したことには若干の疑問も残ります。JRの利害で停車駅を変更することは、公共企業としては望ましい姿勢ではないと考えますので。  もちろん今改正は乗客の利益に適いますし、民鉄はそういったことはお得意ですから目くじら立てる必要はないのかもしれませんが。】 ここで、【民鉄(民営鉄道)】とは以下のことを言うわけなのですが、完全民営化を達成したJRはここでいう、「民鉄」とは言わないのでしょうか? 【民営鉄道】私人・私法人が経営する鉄道。私鉄

  • JRを私鉄と呼ばない理由

    この質問は鉄道そのものの質問では なく「私鉄と呼ばない理由」を聞く質問ですので 鉄道&模型カテゴリではなくここで質問いたします。 JRはあまり私鉄とは呼ばれませんよね。 これはなぜでしょうか? 私鉄とは「民間会社の経営する鉄道」という意味ですので 民間企業であるJRは私鉄と呼ぶべきです。 私鉄ではない鉄道は地方公共団体が運営している 地下鉄などです。なぜJRは私鉄と 呼ばれないのでしょうか。 私はこう思うなどといった憶測・推測でもかまいません。

  • どうして関東の鉄道は乗り心地が悪いの?

    中央線も東海道線も 圧倒的にJR東海のエリアの方がJR東日本エリアより快適だし。 私鉄なんてもう雲泥の差。 名鉄や近鉄、京阪、阪急などは速くて車両も快適なのが多いのに、 関東の私鉄は詰め込むだけ、さらに遅い。 動画はJR東海エリアの東海道線

  • 東京モノレールとりんかい高速鉄道は私鉄?!

    東京モノレールとりんかい高速鉄道は私鉄?! JR東日本の傘下にあり、Suicaを導入しているこの二社を、 あなたは「私鉄」の仲間として考えていますか? 首都圏の公営地下鉄や、営団の後身である東京メトロですら、 京王、東急、西武、東武、多摩モノレールなどの私鉄と同様に、 PASMOの加盟事業者となっています。 一方、旧国鉄路線を引き継いだJR各社は、 それぞれのエリアで独自のIC乗車券を発行しています。 そのような状況下でJR東日本と共にSuicaを導入した 東京モノレールとりんかい高速鉄道は、 JRと一緒に「私鉄」から除外して捉えた方が 便宜上わかりやすいかもしれません。 さて、あなたはどう思いますか?

  • 東京の私鉄(民鉄)で代表格的存在と言えば?

    東京23区を起点とする私鉄(民鉄)の代表格と言えば、 あなたはどの鉄道を思い浮かべますか? もちろん旧国鉄から見た私鉄(民鉄)を基準とします。 JR東日本、JR東海、東京メトロという回答はご遠慮ください。