• ベストアンサー

JRを『私鉄』と呼ぶことに対し、違和感を感じますか?

国鉄分割民営化から20年以上が過ぎました。 JR東日本、JR東海、JR西日本の3社は、 ここ何年かの間に次の条件を満たすことにより、 既に『完全民営化』を果たしております。 A,非特殊会社化により商法上の会社となっている。 B,株が全て民間に売却されている。 ※なお、JR北海道、JR四国、JR九州と、  JR貨物は、依然として特殊会社のままです。 よって、上記のJR本州旅客3社は、 法的には他の民営鉄道と何ら変わりがありません。 しかし、JRは現在でも他の民営鉄道と区別され、 地図上で違った記号で表記されております。 実情として、JRは世間一般において全く、 私鉄としては認識されていないと思われます。 さて、その是非はさておいて、 本州のJR各社を『私鉄』と呼ぶ人がいたとすれば、 皆さんは違和感を感じると思いますか? 具体的にどのような違和感を感じますか? 詳しい理由とともに説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

>よって、上記のJR本州旅客3社は、 法的には他の民営鉄道と何ら変わりがありません。 いや、そんなことないでしょ。 民営化を果たした3社にしても、国土交通省が一定の権限を保持し続けてますから、”純粋”な私鉄とは言い難いのでは? ↓の「平成13年(2001年)6月22日の改正」を参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%85%E5%AE%A2%E9%89%84%E9%81%93%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E5%8F%8A%E3%81%B3%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B2%A8%E7%89%A9%E9%89%84%E9%81%93%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク先の記事を拝見いたしました。 完全民営化を果たした本州旅客3社についても、 国交省が現在もなお一定の権限を持っており、 他の民営鉄道(私鉄)とは異なるようですね。 これは知りませんでした。感謝いたします。 旧国鉄の事業を引き継いだJR各社は、 公共の利益に資するという性格が、 やはり私鉄より強いのでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.8

民営化がなされたのは史実なのだから、少なくとも私個人としては断固として、私鉄の範疇にぶち込みますね。(笑) JR各社なり、国交省が他の私鉄や第三セクター更には地下鉄etcと一線を画したいなら、現東京メトロが営団形態だった如く、営団なり公団なり、或いは他の有限会社等の形態を採用に代ればすむ事でしょう。 でも、それを怠っているのはJR等の側で、この点を完璧にクリアしてから、本来は差別化を図るべきだった、と思うのです。 私は・・・ 従って、私にはこの点に関して違和感は絶無なのです。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう考えの方もいらっしゃるようですね。 二人目ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.7

JRを私鉄と呼ぶなら、私鉄じゃない鉄道ってなにがあるでしょう?一部の地下鉄と第三セクターくらいなものですか? JRと他の民鉄を分けなくなるなら、そもそも私鉄という言葉自体が消滅すると思います。 JRが日本民営鉄道協会に入っていないうちは、JRを私鉄と呼ぶのには違和感があります。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >JRを私鉄と呼ぶなら、私鉄じゃない鉄道ってなにがあるでしょう?一部の地下鉄と第三セクターくらいなものですか? 地方公営地下鉄と、埼玉高速鉄道みたいな 第三セクター鉄道くらいでしょうね。 旧営団地下鉄の後身である東京メトロも、 JRグループほどではないにせよ、 私鉄と呼ぶのには違和感がありますね。 >JRが日本民営鉄道協会に入っていないうちは、JRを私鉄と呼ぶのには違和感があります。 ちなみに、東京メトロは営団地下鉄時代から 民鉄協会に入っていましたよね。 JRは今後も加盟するような雰囲気はありませんね。 >JRと他の民鉄を分けなくなるなら、そもそも私鉄という言葉自体が消滅すると思います。 他の方の回答にも書きましたが、 昔は鉄道事業を管轄する法律が、 国鉄とそれ以外の鉄道に 大きく二分されていましたからね。 「日本国有鉄道法」と「地方鉄道法」です。 このような法律の区分が無くなった今でも、 民営鉄道と公営鉄道を区別する機会よりも、 JRとそれ以外の鉄道を区別する機会の方が、 日常生活では圧倒的に多いと思われます。 それに、全国ネットワークを持つ鉄道は、 現在でもJRグループだけですね。 やはり「私鉄」という言葉の存在は、 理に適っているのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13902)
回答No.6

「私鉄」自体も怪しい呼び方で、経営者側は「民鉄」と呼んでいるので、JRも「民鉄」にしちゃえば。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。 やはりそういう考えの方もいるようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.5

「違和感を感じます」 が、もしそうなっても・・・「最初のうち」だけで、しだいに慣れるとは思いますが。 「国鉄」→「JR」になった当初も、「違和感ありました」もん。 「JR」と「私鉄」の「単なる区別のための呼び名」として、定着していますから、両方とも「私鉄」にされちゃうと、私のような「国語(標識)オンチ・方向オンチおじさん」は、困っちゃうんです。 慣れるまで、大変です。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「国鉄」→「JR」になった当初も、「違和感ありました」もん。 私は国鉄民営化の時にはまだ子供だったし、 国鉄時代に生まれながらも 旧国鉄は利用することがないまま民営化したので、 これに関して詳しいことはわかりません。 去年の郵政民営化の時よりも、 国鉄民営化の時の方が、 社会的インパクトやそれに伴う違和感が 強かったのでしょうか? >「JR」と「私鉄」の「単なる区別のための呼び名」として、定着していますから、 確かに、現在でも便宜上の区別のために、 私鉄という言葉が定着しておりますね。 国鉄が民営化した現在においても、 首都圏地域に住むと、 公営地下鉄と民営鉄道を区別して考えるよりも、 JRとそれ以外の鉄道を区別して考える方が、 利用者としても多いと思います。 確か、国鉄が民営化する前までは、 鉄道事業に係る法律も、 「日本国有鉄道法」(国鉄を管轄)と、 「地方鉄道法」(公営地下鉄と私鉄を管轄)に、 分かれていました。 このような法律上の区分は現在ではありませんが、 事実上は今でも、全国ネットワークを持つJRは、 他の鉄道事業者とは別格なのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4

↓を見ると、「JR線と私鉄・地下鉄の定期券を~」とJR東自らが告知してますから、一般的に別物だと思われても仕方ないでしょうね。 http://www.jreast.co.jp/renrakuteiki/index.html JR東自体が「私鉄」だと自覚しているなら、「JR線と他社線の定期券を~」との表記で良いはずでしょ? それに、JR側に特別な意識が無ければ、IC乗車カードにしても全鉄道会社統一の規格で普及させても良かったはずですよね? でも、現実はSuicaとpasmoに分かれた分けで、これだけを見てもJR自体が何らかの差別意識を持っている現われではないかと思いますが?

fuss_min
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 私もJR東日本をよく利用していましたが、 確かにJRはSuica関連の車内広告で、 他の民営鉄道を「私鉄」と呼んでいますよね。 都営地下鉄や横浜市営地下鉄は公営なので、 「地下鉄」という呼称も、 PASMOを導入している事業者の呼称として 併用しているのでしょうね。 首都圏の公共交通機関の導入ICカードは、 確かにSuicaとPASMOに分かれていますよね。 JR東日本の関連会社である JRバス関東や東京モノレールは、 「Suica」を導入していますが、 それ以外の事業者は公営のものも含め、 「PASMO」を導入していますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

違和感「有り」です。 国鉄またはJRには、「全国縦断」の長大なネットワークという側面があり、「私鉄」にそれは有りません。 私鉄という言葉には「関西ローカル」「関東ローカル」「地方ローカル」というニュアンスが漂います。 私は東京都内在住で、JRを通勤で利用していますが、たまに普段乗らない私鉄に乗ると、駅の掲示から車内広告の企業まで、私鉄各社によって全く違います。 でも、JRは東日本でも東海でも西日本でも、違いは有るものの、なにか通じる所を感じます。 JR東日本の電車区間からJR東海の新幹線に乗換え、JR西日本の沿線に帰省するまで、同じ切符で行けるのです。3社を乗り入れしているという感覚は、あまり湧きません。 でも、都内で「東部→メトロ→東急」という3社乗り入れの電車に乗ると、やはり3社のカラーの違いが見えます。「東武の線路を東急の電車が走っている!」という、違和感といえば失礼ですが、意外感は乗るたびに感じます。 やはり、完全に民間資本の会社になったとしても、JRは私鉄には感じられないでしょう。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに私鉄にはローカルというイメージがありますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (814/3036)
回答No.1

不採算路線を持ったままで、容易に撤収できません。 新幹線を引き受けることで不採算路線の切り離しがやっと許されますが、そのため莫大な建造費を背負わされます。 私鉄はもともと不動産事業まで含めて不採算となるようなところに路線を作りません。 逆に言えばJRは自分で路線を引いてないし、過去の赤字を完全に背負ってないので株式売却されたといえ、社会の公器としての使命も残されているのかもしれません。法的位置づけが私鉄と同じでも、私鉄とは正直思いません。 できることなら不採算路線をガツガツ切って、余計な新幹線も断ってほしいのですが。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 JRを私鉄と呼ぶことに対しては、 確かに私も多大な違和感を感じます。 全国規模の鉄道ネットワークという側面は、 他の民営鉄道にはありませんよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JR東日本,JR東海,JR西日本は「私鉄」だと思いますか?

    JR東日本,JR東海,JR西日本は「私鉄」だと思いますか? JRグループのうち完全民営化を達成した本州旅客三社を、 あなたは「私鉄」だと考えていますか? JR東日本,JR東海,JR西日本の本州旅客三社は、 平成13年にJR会社法の適用対象から外され、 もはや特殊会社ではなくなりました。 その後にこの三社は、株も全て民間に売却されました。

  • 旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか?

    旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか? 東京メトロや第三セクター(埼玉高速鉄道ほか)を除き、 日本の地下鉄は地方公営企業によって運営されています。 あなたは1987年の国鉄分割民営化前まで、 都営地下鉄などの公営鉄道を私鉄として認識していましたか? 現在、日本国内の鉄道は便宜上、 (1)JR、(2)私鉄、(3)地下鉄 の三種類に分類されます。 JRは完全民営化した本州旅客3社を含め、 私鉄とは呼ばないのが慣習です。 しかし、国鉄分割民営化前は、 日本国有鉄道法と地方鉄道法という法律が存在し、 (1)国鉄、(2)それ以外の鉄道 という分類が存在しました。 地方鉄道法による鉄道を私鉄と呼んだ場合、 公営地下鉄も私鉄に含まれることになります。 国鉄分割民営化によって、 公営鉄道の慣習的位置付けは変わったと あなたは思いますか?

  • JR東日本・JR東海・JR西日本を「私鉄」だと考えますか?

    JR北海道・JR四国・JR九州・JR貨物は今でも、 ①法律に根拠を持つ特殊会社であり、 ②旧国鉄の権利義務を承継する独立行政法人が、 このJR四社の株を100%保有しています。 対して、JR東日本・JR東海・JR西日本の三社は現在では、 ①特殊会社ではなくなり、②株も完全に民間に売却され、 法的・経営的に「私鉄」と変わらない完全民間会社となりました。 しかし、民営鉄道だという認識はされているものの、 世間一般では完全民営化したこれらのJR各社について、 「私鉄」だとはほとんど認識されていないようです。 当のJR自身にも自らが「私鉄」であるという認識はないようです。 完全民営化したJR東日本・JR東海・JR西日本の三社を、 皆さんは「私鉄」であると考えますか? それとも考えませんか? 理由とともに教えてください。

  • JRグループの一体感が消失傾向?もはや私鉄?

    1987年、私が五才の時に旧国鉄(公社)は、 分割民営化(分社・民間会社化)しましたが、 一度も旧国鉄には乗らずじまいでした。 でもしばらくはJRグループの一体感は続き、 車両も共通点が沢山ありました。 ですが、四半世紀経った今、国鉄車両がほぼ消え、 JR東日本とJR東海の車両はまるで違います。 鉄道の事を好きでもないし詳しくもない 静岡に部活遠征していた関東の女子高生が、 「乗り換えで東日本の音を聞くと帰って来た気がする。」 と言ってました。 今日も「周遊券」の廃止が公式に報道発表されたように、 共通企画の乗車券やイベントも減りつつあります。 JRのターミナル駅で駅員を威嚇して 設備を壊し始めた男がいたので 110番通報をしたことがありますが、 鉄道警察隊(国鉄社内鉄道公安室の代わりに創設)や 駅長(国鉄時代は警察権があった)が来ることはなく、 管轄の警察署から普通の警察官が来ました。 もはやJRは規模が大きいというだけで、 元国鉄というより今や私鉄ではないでしょうか? さらに、今年は3月には全国レベルでIC乗車券も相互利用化し、 JR各社のICカード同士のみならず、 私鉄系のPASMOやmanacaやPiTaPaを含め、 地方をまたいで事実上の利用共通化がなされます。 もはやJR在来線と私鉄を地図記号で 区別する意義もなくなりつつあるように感じます。 (他国ではそもそも国鉄のままでも私鉄と同じ記号が多い。) 皆様はどう思いますか? 各種案内上でも、JRと私鉄の区別を、 これからは少しずつ取り払っていくべきだと思いますか?

  • JRは私鉄じゃないんですよね?

    今朝のNHKテレビの鉄道情報で、「JRと小田急以外の私鉄は平常通りに運行しています」と言っているのを聞いて、一瞬JRは平常通りなのか乱れてるのか分かりませんでした。 <JR>と<小田急以外の私鉄>が平常という意味だったんでしょうが、そこで、「ところでJRとは何者だ」という疑問が生じました。 民営化されて株式会社になったのだから「私鉄」のような気もしますが、やはり私鉄の仲間には入れてもらえないというか、入らないというか、何か根本的な違いがあるのでしょうか。(私鉄の定義ってあるんですか。)

  • JRって。

    よくTVやRADIOのNEWSや交通情報等で、 『JRや私鉄各社は通常通り運行されてます・・』と耳にしますが、JR(各旅客鉄道株式会社)も私鉄なのでは? 国鉄時代からの名残?慣習?で便宜上そのままなのでしょうか?

  • 「私鉄」は「小規模な鉄道」という意味ですか?!

    「私鉄」は「小規模な鉄道」という意味ですか?! 「私鉄」の『私』とは元々何を指すものなのでしょうか? 言葉の由来や歴史的側面に着目した上で、 「私鉄」という言葉の意味を解説願います。 完全民営化を果たしたJR三社(東日本,東海,西日本)は、 法学・経営学上ほぼ純粋な私企業に分類されます。 しかし、この三社を「私鉄」とは呼ばないのが慣習です。 この点、「私鉄」という言葉における『私』の意味を、 「私人(私法人)」ではなく「小規模なもの」と解すれば、 私企業たるJRを「私鉄」と呼ばなくても違和感はありません。 実際、公的機関との関連性が全くないにも関わらず、 各種の大手予備校は「私塾」とは呼ばれません。 JR三社を「私鉄」と呼ばないのも同じ理由によると考えるのが、 国語学的には真っ当な解釈となるのでしょうか?

  • JR貨物機が牽いていた旅客列車 運転士の所属は?

    国鉄民営化直後の磐越西線や筑豊本線ではJR貨物のDD51が旅客列車を牽引していましたが、この場合、運転士は旅客鉄道会社の人だったのでしょうか、それとも貨物会社の人だったのでしょうか。また、廃止直前の「はやぶさ・富士」の下関~門司間では機関車はJR九州なのに運転士はJR貨物の人だったようですが、これは九州方面へのブルトレがもっとたくさん走っていた頃からずっとそうだったのでしょうか。 逆に、津軽海峡線や常磐線のように旅客会社の機関車が貨物列車を牽引していた列車では運転士はどちらの会社の人だったのでしょうか。

  • 「公鉄」というコトバがあってもいいと思いませんか?

    「JR(元国鉄)」や「私鉄」と並んで、 公営地下鉄、東京メトロ、第三セクター地下鉄を総称する 「公鉄」というコトバがあってもいいのではないかと、 当方はふと思いました。 あなたはどう思いますか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「国鉄」(現JR)の対義語として、 「私鉄」というコトバがあります。 【1】広義の「私鉄」 「国鉄」は、日本国有鉄道法(廃止)に基づく鉄道、 「私鉄」は、それ以外の鉄道、 すなわち地方鉄道法(廃止)に基づく鉄道ということで、 国鉄時代には「私鉄」というコトバは、 【最広義】では公営地下鉄(都営地下鉄など)も含みました。 【2】狭義の「私鉄」 一方【狭義】においては、 旧国鉄と公営地下鉄を除いた民営鉄道を、 「私鉄」と呼んでいました。 1987年に国鉄が分割民営化して、 日本国有鉄道法と地方鉄道法がすでに存在しない現在では、 【2】の使い方がほとんどであり、 公営地下鉄を「私鉄」に含めることにはついては、 違和感を覚える人がほとんどだと思います。 そこで、旧国鉄路線を継承するJRでもなく、 それ以外の民営鉄道、すなわち、いわゆる私鉄でもない、 「公鉄」という分類があれば便利ではないかと当方は感じました。 最近では、第三セクターによる地下鉄など、 公営ではない地下鉄が増えているからです。 また、旧営団地下鉄は一般に私鉄扱いがされていなかったものの、 民営化して東京メトロになってからは、 依然として国と東京都が出資する特殊会社でありながら、 国土交通省の統計上では「民鉄」扱いされるようになったのも、 一つの理由です。 公営地下鉄、東京メトロ、第三セクター地下鉄を総称する 「公鉄」というコトバがあったら便利だと、 あなたは思いますか? ご意見をお待ちしております。

  • JRを私鉄と呼ばない理由

    この質問は鉄道そのものの質問では なく「私鉄と呼ばない理由」を聞く質問ですので 鉄道&模型カテゴリではなくここで質問いたします。 JRはあまり私鉄とは呼ばれませんよね。 これはなぜでしょうか? 私鉄とは「民間会社の経営する鉄道」という意味ですので 民間企業であるJRは私鉄と呼ぶべきです。 私鉄ではない鉄道は地方公共団体が運営している 地下鉄などです。なぜJRは私鉄と 呼ばれないのでしょうか。 私はこう思うなどといった憶測・推測でもかまいません。

DCP-J940NはWindows11に対応するか
このQ&Aのポイント
  • DCP-J940NはWindows11に対応していますか? PC買い替えにあたりWindows11の対応情報が知りたいです。
  • DCP-J940NのWindows11対応について教えてください。 PCを買い替える際にWindows11の対応を確認したいです。
  • DCP-J940Nを使用しているのですが、Windows11に対応しているのでしょうか? Windows11の要件を満たしているか確認したいです。
回答を見る