• ベストアンサー

草野心平の詩集「天」におさめられている同名の詩の中に、「却つてくらく」

草野心平の詩集「天」におさめられている同名の詩の中に、「却つてくらく」という表示があります。 ネットで調べると「却って」のように促音の「つ」を小文字で表記してますが、原本では旧仮名遣いとして促音は大文字で表記しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.1

>旧仮名遣いとして促音は大文字で表記しているのでしょうか? その通りです。他にもいくつも見つかると思います。 笑い話になりますが 「かつて(曾て)」を「カッテ」と発音する人がいますが、それはこの読み方にハマッテしまったのでしょう。

qanda39
質問者

お礼

早速の明快なご回答有難うございました。 大抵の旧仮名遣いは読めると思っていましたが、促音については落とし穴でした。

qanda39
質問者

補足

回答に対するお礼を書いた後、草野心平詩集「天」(1951年、新潮社)を直接手にとって確かめる機会がありましたが、なんと、促音に限ってはすべての詩で小文字の「っ」を使っています。しかし解説の文章では旧仮名遣いである大文字の「つ」を使っているのです。草野心平の詩の持つ躍動感を感じさせるために、敢えて詩の作品では促音を小文字の「っ」にしたのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 草野心平の詩集

    こんにちは。 草野心平の詩で、 (以下うろおぼえ) 中原よ 地球は冬で、寒くて暗い ああ真っ暗だ といったような内容のモノを昔に読みました。 この作品が載っている詩集を知っている方いましたら お教えください。 よろしくお願いします。

  • 草野心平の「眼玉につながる 三千年」の意味

    草野心平さんの詩に「猛烈な天」というのがあります。 ↓ 血染めの 天の。 はげしい 放射に やられながら。 飛び上げるやうに 自分は ここまで 歩いてきました。 帰るまへに もう一度 この 猛烈な天を 見ておきます。 仮令(たとひ) 無頼であるにしても 眼玉につながる 三千年。 … http://blog.goo.ne.jp/yasminn/e/dbc5299d174860e1b2e3a5003ffe92c7 この上から5行目の意味がもう一つわかりません。 皆様のわかる範囲でけっこうですので、ご教示頂ければありがたいです。

  • 『詩』を探しています

    いつもこちらにはお世話になっています。 結婚前に好きだった詩があり、暗唱できるほどだったにもかかわらず、 今さっき、すっかり忘れていることに気がつき愕然としています。 なんだかすごく勿体無い気持ちです。 タイトルは「その人」だったと思います。 草野心平さんか、やなせたかしさんか、相田みつをさんか・・ そのあたりだったと思います。 友人にも送りまくっていた詩だったのに、その友人達でさえ 頼りにできず (メールは削除してしまった、など) ネットで見当つけますがヒットしません。 内容は、 「その人」がどんな人であるか、 ごまかせない人・・あたりで終わっていたと思います。 こういう人でありたいなぁという余韻しか覚えていません。 うろ覚えでも構わないので、何か情報をいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 歴史的仮名遣いでの小文字表記について

    歴史的仮名遣いで促音の「つ」を表記する場合、「ゆったり」でなく「ゆつたり」というように「つ」を小文字表記にしませんが、同じ文中でもかたかなの言葉の場合(外来語?)は「シルエット」などと小文字になっています。拗音の場合はどうなのでしょうか。歴史的仮名遣いでの小文字表記について、その根拠や決まり等を教えてください。

  • 詩の行列○年生

    「詩の行列○年生」(○の中は1から6まであります。行列は平仮名だったかもしれません。)という文字どおり小学生の作品を集めた詩集についてご存じの方はおられませんか。 いろいろ検索してみたのですが全くヒットしません。これを読んだのは小学生のころで、相当印象に残りました。発想が自由で、というよりよくこんなことを考えつくなというような作品が多く、詩に添えられたイラストともども何と言うか(少し古い表現ですか)シュールで、自分が国語の授業で書いたら先生に呼び出しを食らいそうな表現もあり(いわゆる下ネタです)、大変印象的でした。普通、子供の詩で本になったり投稿して採用されるようなものは、子供らしいものや美しいものなどが多いようですが、この詩集はそういうことに対して何か編集者の考えがあってのことでしょうか。あいにく子供時代のことなので、本の後書きなどは呼んでおらず、というより気にもしませんでした。 どなたかこの詩集の編集意図やその他何でもご存じのことがありましたら、お教えいただければ幸いです。

  • 「秋の夜の会話」の解釈について

    さむいね。 ああさむいね。 虫がないてるね。 ああ虫がないてるね。 もうすぐ土の中だね。 土の中はいやだね。 痩せたね。 君もずいぶん痩せたね。 どこがこんなに切ないんだらうね。 腹だらうかね。 腹とったら死ぬだらうね。 死にたかあないね。 さむいね。 ああ虫がないてるね。 この作品は、草野心平さんの「秋の夜の会話」という詩ですが、 「どこがこんなに切ないんだらうね。 腹だらうかね。」 の部分の解釈が、難しいです。 様々に解釈できると思いますので、皆さんなりの解釈 を教えてください。よろしくお願いします。

  • ヴェルレーヌ(上田敏訳)の「落ち葉」について

    有名なヴェルレーヌの詩の、最後の2行、「とび散らう 落ち葉かな」 ですが、音にすると、旧仮名遣いの読みで「とびちろう 落ち葉かな 」だと 思っていました。 ところが、ある人が、文字の通りに 「とびちらう 落ち葉かな」と朗読されるのを聞きました。 どちらが正しいのでしょう。 詳しい方、教えて下さい。

  • 「フアンレター」、「ウイーン」、「ウエディング」の「ア」、「イ」、「エ」を小文字表記する政府のお達しは出てないのですか?

    「ファンレター」「ウィーン」、「ウェディング」の「ァ」、「ィ」、「ェ」は、「キャ」、「キュ」、「キョ」の「ャ」、「ュ」、「ョ」と同様、拗音の一種であると理解していますが、促音(「ヨット」の「ッ」)とともに、現代仮名遣いでは、小文字で表記されることが一般的だと思います。 しかし、ネットで見た範囲では、「ャ」、「ュ」、「ョ」、「ッ」に関しては法令で小文字にする旨のはっきりした規定があるのに、「ァ」、「ィ」、「ェ」などア行の拗音(?)に関しては、そういった規定が見当たりません。どうしてでしょうか? ↓ http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Bunsyo/yayuyotu.html http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/dukai.html

  • え、ゑ、ヱの発音について

    現代仮名遣いには見られない旧仮名遣いの「ゑ」はわ行に属していて、 敢えて現代風に表記するならば「うぇ」となると思います。 従ってこれの片仮名である「ヱ」も同様「うぇ」の発音と思われます。 一方、旧仮名遣いでも、や行のえ段「YE、いぇ」に相当するする文字は 見当たりません。これは日本には古来から「YE」の発音が存在していな いからだ、と聞いたことがあります。 しかし、恵比寿(ヱビス)ビールをローマ字表記すると「YEBISU」とさ れており、この「YE」は「いぇ」と発音されるものかと思われ、や行に 属すべき物と思われます。ということは「ヱ」には二通りの発音があるということなのでしょうか?。 さらに、「江戸」は外国の古い文書などでは「YEDO」と表記されたり、 明治時代?に制定された単位「円」も「YEN」と表記されたりなど、日 本にはかつて「YE」の発音が存在していたかのようにも思えます。 質問したいことは (1)「ヱ」は、「いぇ」と発音されることがあったのか (2)「YE、いぇ」に相当する仮名がもっと昔には存在していたのか (3)仮にこれらがどちらもなかったとしたらなぜ「YE」の表記が見られるのか。 です。ほんとにどうでもいいことなんですが、分かる方おしゑてください。

  • 泉鏡花など、古い文学作品が読めるようになりたい

    ネットで調べたり、高校の時の教科書などを読み返して「文語体」「歴史的仮名遣い」「旧仮名遣い」などの言葉は分かったのですが、古文とも違う、現代小説とも違う文章が、すぐに頭の中で想像できません。 ガイドブックや読み方アドバイスのような本・サイトってありますか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10でキャノンプリンターMP480やMG5630が接続できない場合、他のキャノンプリンターを使用することができますか?
  • キャノンプリンターMP480やMG5630を接続できないとき、Windows10を搭載したパソコンと互換性のあるキャノンプリンターを選ぶ必要があります。
  • キャノンプリンターMP480やMG5630がWindows10で接続できない場合、他のプリンターの選択を検討しましょう。
回答を見る