• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕入先との商談について質問させてください。)

仕入先との商談について質問

miiko315の回答

  • miiko315
  • ベストアンサー率58% (73/125)
回答No.3

取引先が訪問する可能性・必要性があるのでしたら、一刻も早く改善するべきだと思います。いくら他にそういう例があるからといって、ベッドの置いてある部屋に仕事相手を通す、などは失礼に当たると思います。仕事に対しての姿勢を疑われます。軽く見られる場合もあるでしょうし、何か勘違いされないとも限りません。 ・「事務所を構えておらず自宅なので」と説明すれば、絶対家に伺います、とは言わないです。ただいつもは相手先に出向くのが仕事だからなだけです。自分が相手先に行くか、近く(最寄り駅など)の店での面談をお願いすればいいことです。 ・ワンルームでなく、2Kの部屋に引っ越す。 ・引越しも不可能なら、せめてベッドはやめて布団にする。荷物を片付けて必要ならトランクルームを利用するなど、とにかく仕事用のスペースを確保する。(「自宅を事務所兼用にする」のではなく、“事務所”に寝泊りする、という発想に切り替える。) 取引開始時だけとかそんなに頻繁というわけではないなら、外で面談で充分と思いますが。。。

isususu
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり家の中はまずいでしょうか。 そういう心配があったのでご相談させていただいたのですが、 どの仕入先とも基本的には取引開始時だけで、頻繁にお会いするわけではなく、 定期的に仕入品を運んでもらうだけになります。 別に事務所を構えるのは少し難しいです。 今回はその日、こちらの地域に回ってくるので、その時に伺います、と言われました。 前回の他の仕入先の時は、「今から10分ほどいきます」という感じで考えている余裕がなかったので、 そのまま玄関先での対応となりましたが、 同時に、家に材料などがある程度おいてあるのを見られたようで、 きちんと仕事していると思ってもらえた感はあります。 外でお会いできたら一番いいのですが、居酒屋やランチ用の店ばかりで 本当にお店がなくてどうしよう、ということと(探してみますが) 前回の件があるので、資材が見られるほうが信用性があるかなと思ったのもあり。。 家をわかっておかないと次回来られるときにまた説明が必要かな。。など。 いろいろ考えて判断が付きません。 今は、ベッドのマットを外して立てておいたり、ベッド枠の上に資材を置いたりして、 せめてベッド感をなくそうかなと思っています。 それでも、生活感まる見えは否めませんが。。。

isususu
質問者

補足

担当者より会う時間の変更の連絡が来て、私も仕事でではらっている時間帯だったのですが、 偶然にも近くにいるということだったので、ちょうど良い具合に外で会うことになりました。 今回はとりあえず、それで乗り切ることになります。 でも、やはりきちんと事務所スペースを構えられるように動いていかないといけないですね、 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運送事業の主要仕入先について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 トラック運送事業の主要仕入先とは何に当たるのでしょうか? 運送事業は運送というサービスを対価に収入を得ています。 製造業ならば原料を最も仕入れている相手先が、小売業ならば商品を最も仕入れている相手先が主要仕入先となるでしょう。 では運送事業では・・・?といった内容で悩んでおります。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 電話で、私が名乗った途端トーンが落ちる取引先(仕入先)が

    電話で、私が名乗った途端トーンが落ちる取引先(仕入先)が 2社ばかりあります。 確かに、私は滑舌がよくありませんし、 話もうまくないので電話が苦痛です。 でも、仕事なので懸命にテンションを上げつつ (落ち着いて落ち着いて)と 自分に言い聞かせて頑張っています。 まだまだ満足できる電話対応レベルではありませんが・・ そんなこんなで、私が社名と個人名を名乗った途端に 愛想がよかった相手が急に空気が抜けたように 愛想がなくなってしまうことに結構なダメージを受けています。 今後も当分お世話になる相手ですので 私もめげずに対応していくしかないのですが・・ こんなとき、皆さんならどう対処しますでしょうか。

  • 友達なのでしょうか?

    友達なのでしょうか? 男子大学生です。 1ヶ月前に女友達に告白して振られました。別れたばかりでまだ整理がついていないとのことでした。共通の友達によると,振った側のため引きずってるというようなことはないそうです。 告白後は直接接したり,メールする機会が以前より明らかに増えました。 先日は,勉強を教えてもらったお礼にと私の好きな果物でちょっとしたお菓子を作ってきてくれました。また,私とメールするのも楽しいと言ってくれてるみたいです。 彼女の家に届け物したときは必ず玄関先で1~2時間立ち話します。さすがに上げてはくれませんが(^_^;) 上がりという訳ではありません!! 私としては,この点で彼女からどう思われているのか分からないのです… だの友達なのか? ちょっと意識してくれてるのかな? などいろいろ考えてしまいます。 彼女からどんな風に思われてる可能性が高いですか?

  • 口座開設稟議書について教えてください。

    口座開設稟議書について教えてください。 個人事業で小さく仕事を始めたのですが、仕入先をお願いしたところから「口座開設稟議書」の提出を求められました。 副業程度で考えていたので、 ・創業、設立、決算期、総売上高、決算利益 販売先 資本金 などあまり考えていなかったので、 少々戸惑っております。 3月ごろから少し仕事をしている程度ですし、販売先も個人相手です。 売り上げや利益、資本金など、どの程度記入するべきかわかりません。。 ・場所も自宅でするつもりでいます。あまり自宅でする仕事でもないので、担当者には驚かれましたが、 自宅住所と同じで問題ないでしょうか。 ・特にどこかからお金を借りれたわけでもなく、屋号のついた銀行口座も持っていません。「取引銀行」には 私個人の口座で構わないでしょうか。 他の仕入先は、現金ですぐに購入できたのですが、ここは口座開設が必要と言われました。 あまり相手にされていたなかったのですが、取引してくれるように話が進んできたので、 担当者に直接質問ばかりぶつけるのも、まずいかな。。と思い。。 無知で申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。

  • 会社宛の年賀状について

    サービス業を営んでおり、取引のある会社宛てに出す年賀状の担当になりました。 立場としては、自社が取引先(顧客)です。 通常、個人が取引先相手の場合、個人からの年賀状の返事がないのが一般だと思いますが、 会社の場合はどのような文面で出せば良いのでしょう? 相手先からの年賀状は「ご愛顧、引き立て」といった文面の年賀状を頂くのですが、 これは、目をかけられる側が使う言葉ですよね・・・。

  • 会社概要に主要取引先を載せる場合

    現状、個人事業者なのですが、来月法人成りします。 個人事業者での「商品の仕入先企業」を、法人化した際の会社概要に「主要取引先」として表記したいと思うのですが、この場合何か問題点などありますか? そもそも、「主要取引先」という表記は勝手に書いてしまっても問題ないものなのでしょうか。 取引先に対して、表記しましたよという連絡等必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 取引先調査票について(主要仕入先、主要納入先)

    お世話になります。 会社対会社でお取引を始める際、先方から取引先調査票の記入を求められることがあります。 記入内容は住所や社長名、主要取引先銀行や売上高などの項目がありますが、 その中で主要仕入先、主要納入先というのがある場合があります。 私は普通に記入して差し支えないと考えているのですが、とある営業担当者が、普通は守秘義務などもあるから開示しないのでは?と言っていました。 お相手の会社との信用問題で、不特定多数に公表される訳ではないですし、 逆に書かないのも不審に思われると思うので、私は書くべきと思うのですが、 一般的にはどのように思われますでしょか。 ご意見、ご教示いただきたく宜しくお願いいたします。

  • 仕入先(酒屋さん)について

    私の勤務先は、末締めの15日支払いです(振込み) 総合振込みを利用していますので、銀行営業日で振込み日の前日までに依頼書を渡します。 今月は15日が月曜日ですので、その日の営業開始と同時に相手先には振り込まれているわけです。 実は、ここ数ヶ月、資金繰りが苦しいからと言う理由で、仕入先の一つ酒屋さんだけ、5~7日早く、支払いをしてあげていました。 先月、もう大丈夫だからねと言っていたにも拘らず、今月事業税の支払いがあり、苦しいので12日にくれないかと言われ、今日現金で支払ったんですが、土日は銀行休みですし、月曜日の朝には振り込まれると言うのに今日欲しいなんてことがあるんでしょうか? おまけに7500円の生ダルが、何の連絡もなしに7980円に値上げされちゃったんですよ。 他の酒屋さんを探した方がいいでしょうか?

  • 仕入先から張り紙張られて

    自営業を営んでおりますが、以前取引先の倒産で仕入れ代金を払えず、裁判で分割で払う約束をしました。 金額は350万円。はじめの一年半は月10万円ずつで、残金はその時に話し合って決めると。 しかし、ここ最近業績の不振で2ヶ月滞ってしまいました。 先方に出向いて、事情を説明し、来月まで待ってくれないかと話したのですが聞いてもらえず、3日以内に払わなければ強制執行の申し立てをすると。 すると「今すぐ払え!!」のFAXが、一日数回、白紙のFAXが10枚くらい続けて送られてくる事も。 自宅、携帯にも一日5~6回かかってきます。 先日自宅兼事務所のマンションの集合ポストに「今すぐ払え!」の張り紙が張られていました。 女房は、ノイローゼ気味になっています。 張り紙とか、しつこい電話などの催促は違法では?と思って相談しました。 私も切れてしまい(汗)強制執行するならしてみろ!!とタンカをきってしまったのですが、質問は・・・ 1、強制執行は、会社名義のものはもちろんですが、社長個人の物にもされるんでしょうか?不動産は共有名義のマンションだけです。会社名義の資産は、中古トラック1台位しかありません。 2、この催促の方法については、強く抗議してもいいものなのか?どのような抗議の仕方がが一番妥当なのか? よろしくお願いします。

  • ヤフオクについて質問です。

    この度初めてヤフオクにて落札となりました。支払い方法は、Yahoo!かんたん決済となっておりましたが、取引連絡をする→相手側から[ご落札ありがとうございます。最近ヤフオク出品者側の出金システムの遅延が出てます。また場合によってウォレット制限がかかり売上金が入らない可能も御座いますお支払いに関しては代引きと銀行振込のみと対応させて頂きます。代引は手数料がかかりますので極力に銀行振込でお願いしております。銀行振込で送料無料です よろしくお願いいたします。 またご連絡お待ちしております。]というメッセージが来ました。 私はてっきりYahoo!かんたん決済の銀行振込の事だと思ったのですが、次のメッセージに相手側の振込先や口座番号等が送られてきました。 これは通常の取引なのでしょうか? Yahoo!かんたん決済では相手側の振込先情報を送って頂く必要性があるのでしょうか?