• ベストアンサー

会社設立1年目の経理業務について質問です。

会社設立1年目の経理業務について質問です。 1年目から経理を雇う余裕はないので、社長自ら行う、代行記帳してもらう、など手段があるかと思いますが、どの手段がベストだと思われますか? なお、従業員は5名ほどの営業会社で、経理経験者はおりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

(1)経営者自ら行う。 (2)経営者の家族に手伝ってもらう。 (3)経理を雇う。 (4)税理士へ税務業務以外に記帳代行を行ってもらう。 (5)記帳代行業者へ税務を除く記帳代行を行ってもらう。 いろいろあると思います。 ベストな判断かどうかは、経営者が判断するものであって、将来に違う判断をすればよかったと考える場合もあるでしょう。 事業の種類や規模、経営者の性格や考え方によって、ベストな判断がどのような方法かは異なるでしょう。 ご自信で行うことで、経理などの情報を経営に反映させることで、メリットを感じることもあるでしょう。もちろん、将来的に税理士へ依頼するとしても、税理士と出来るだけ対等に話すための知識にもなるでしょう。 しかし、経営者が経理関係に時間を割くことで、営業力が落ちることになりかねません。 私の会社では、兄がSEで弟である私が税理士事務所の補助者でした。兄の起業時に、事務全般を安心できる身内でという考えの下、経理を中心にすべての事務(経理・人事・登記・許認可・社会保険・労働保険)と役員としての社長の代理や営業活動のサポートを私が担っています。 設立から今までで8年の間では、税理士をはじめとする専門家は一切利用したことがありません。 役所関係は縦割りであっても、会社としてはトータル的な判断が必要です。私が出来るだけの規則やルールを把握し、社長である兄と検討することで、トータル的な判断としています。 自信がないのであれば、税理士へ依頼することがリスクが低いと思います。税理士への費用も必要経費だと考える方が良いでしょう。

その他の回答 (4)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

会社と言うからには、法人なんだろうとおもいます。法人の場合個人事業主と違って提出しなければならない書類が多く、経理経験者でないと決算等難しいとおもいます。したがって、最初は税理士さんのお世話になった方が良いとおもいます。慣れてきたら、会計ソフトを使って社長御自ら経理をすると良いでしょうね。 まずは税理士さんに相談からです。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

営業会社なら安い会計ソフトを購入して、顧問税理士の方にちょっと相談しながら、社長自ら行う方が良いと思います。 特に経理の経験がないのであれば、ここでお金の流れなどを理解する勉強にもなり一石二鳥以上の効果がありますよ。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

どっちにしろ税理士さんのお世話にならないとだめですから まずは社長みずから資金の流れを知るためにもされるのがいいかと思います 日常の仕訳なんかはレシートを見ながら会計ソフトに入力するだけですからね それさえ出来てれば財務諸表はボタン一つで出来ます。 分からないことはお抱えの税理士さんとかに聞けばいいと思いますしね。 1年もたてば普通にできるようになりますよ

回答No.1

会社経営をするなら、自社の資金管理をするためにも 規模が大きくならないうちに勉強しながら自分で行うことを お薦めします。 当方も似たような規模の会社経営をしておりますが、 顧問税理士を月25000円程度でお願いして、記帳方法を 教えてもらいながら自分でやりました。 もちろん、それまで一度も経理の経験はありません。 1年もやれば簡単に把握できるようになり、 今後の会社経営に役立つでしょう。 また、今後、経理を雇ったときにも 社長自らが資金の流れをチェックしたりすることは重要です。 大事な部分なので、出来る限り覚えるようにした方が良いです。 2年目にもなると、他の業務もあることでしょうから、 経理を雇うか、代行記帳してもらっても大丈夫だと思いますよ。 私も、2年目から税理士に代行記帳してもらっていますが、 逆にこちらから 「なんでその経費がその仕訳で上がってるの?おかしいでしょ?」 と突っ込めるぐらいにはなっています。 是非ご参考までに

関連するQ&A

  • 会社経理の質問です

    会社を創業後の経理処理の質問です。 2か月後に会社の設立を予定しています。すぐにでも会社設立(登記)したいのですが事務所決定まで時間がかかりそうで、すぐに登記出来ません。 ただ、営業活動などで営業車をすぐに購入しようと思います。ただ、会社はまだなので個人名で購入して保険関係も個人名になります。2か月後ぐらいに会社を設立したら、2か月ぐらいしか経過してないので購入金額のままで会社が個人(社長名義)から買取ったような経理処理ができるのですか?車は30万ぐらいの中古車です。また、自賠責・任意保険も会社の経費で、支払った金額を社長に返すようなことができるのですか? 営業車を買いたいけど、上記ようなことが気になり購入出来ません。 回答を宜しくお願い致します。

  • 税理士資格がない者の経理業務受託

    某小規模会社があります。そこには、実力ある経理員がおり、税理士を使わず、原票収集から記帳~決算書作成提出まで、1人で完結しています。しかしながら、その経理員が体調を崩し、長期の療養が必要となりました。会社としては、経理員の体調回復復帰を待っていますが、休養中の間も日々取引は発生します。長期の回復まで原票を放置滞留する訳にも行かず、復帰までのおそらく数ヶ月、経理員雇用ではなく経理経験のある人に「業務委託」で、記帳代行してもらう案が出ています。 そうなった場合、この人(税理士資格を持っていない人)は業務報酬を得て記帳代行を行う訳ですが、税理士法その他により、下記のどこまで範囲が、無資格者の業務受託範囲として許されるものでしょうか? ・記帳代行(仕訳帳記入・総勘定元帳作成・証憑整理) ・月次試算表作成 ・損益計算書作成、貸借対照表作成 ・決算書作成 ・決算書提出

  • 「会社を設立して倒産する知り合いの会社の業務を引き継ぐ際のリスク」

    2つの事業を展開する友人が事業に失敗して自己破産します。 本人は自暴自棄になり順調なもう一つの会社(本業)のお金を使い込み その結果、本業のほうも経営が悪化し銀行の融資が降りなければ 6,000万の負債を抱えての倒産となります 従業員数は15人前後です 友人から会社(本業)の従業員と業務を引き継ぐ会社を設立して 1,000万ほどの運営資金を捻出し、この難局を乗り切って くれないかと頼まれています 業界では有名な会社で従業員の待遇もよく 従業員もいい仕事をしています 経営が悪化したのは社長の自暴自棄な行動にありました そんな社長ですが実は実力はかなり高く その社長あっての会社でもあります 私が新しく会社を設立し、その友人を相談役として迎え 現在ナンバー2の人物を副社長に置き その他の従業員と顧客、リース関連、賃貸事務所などを引き継ぎます 簡単にいうと社名(会社)が変わり社長が変わりますが あとは所在地も従業員もリース物件もその他まったく同じという状態です その友人は自分も営業をするし、顧客も従業員も ついてくると言っています 私はその業界には明るいのでその話が本当なら問題ない訳ですが 倒産する会社の債権者や顧客などの動きは、ふたを開けてみなければ 分からないと感じています。また、 ブランド力のある会社とはいえ、毎月の固定費はかなり大きく 実際は自転車操業かもしれませんので 今、決算書等を取り寄せています。 また、現状こっそりと国保でやっていますので、指摘を受けた時点で 固定費が一気に増える可能性もあります。 まとめると ◎破産者を参画させる事実上同じ会社に債権者はどう動くのか? ◎6,000万の負債は新しく設立する会社にとって無関係なのか? ◎取引口座は友人の人間関係で簡単に移せるものなのか? (普通は難しいと思いますが事例があれば教えてください) ◎国保から社会保険等に移行するときどのくらい固定費がアップするのか? ◎その他、私が気づいてないリスクを教えてください。

  • 税理士業務の範囲について

    記帳代行会社を設立しようと思っているのですが、業務内容に給与計算と年末調整業務も取り入れようと考えています。税理士でない者が税理士業務を行うと違法になるのでその範囲を調べているのですが、年末調整業務については税理士業務の範囲に該当するのかよくわかりません。 他の記帳代行会社のホームページを覗いてみると、結構、年末調整業務もやっているところがあるので問題ないのかなぁとは思っているのですが、何方かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 知人の会社を私名の新規設立会社で引き受ける分の問題点

    知人から会社の業務や従業員を引き継ぎ新たに別会社を設立すべきか 否か悩んでいます。 (1)友人Aが IT関連の会社を企業し、今度の3月で2回目の 決算期になります。 しかし友人Aは 起業当初まもなく身体を壊し 入退院を繰り返し 経営者でありながら彼は 事実上 現在 業務に携わっていません。 特に経理担当もいないので、毎日当たり前にすべき事務系統の仕事が 手つかず状態です(設立から現在に至るまでの領収書などを全て 集めるのは難しい状態です)。 (2)現在は私が、、友人A以外の従業員2名を率い会社が倒産しないよう 業務の方では現在がんばっています。 (私は給料は一切もらっていません)。 (3)会社自体はやっと軌道に載りましたが、経理をちゃんとしていない分 現在、社員には雇用保険や健康保険年金等の社会保障もされていない 状態です。 ----------------------------------------------------------------- そこで質問です。 何かと 経理等が全くされていないので、私が全くの別会社を新規で 設立し、現在の従業員と業務を引き継ぎ、経理もゼロからやり直すことで この局面を乗り切れないかと考えています。 (1)上記の通りの行動をとると何かの法的に触れますか。 (2)新しい会社で当然経理も滞りなくやっていくつもりですが・・・  友人は今のA会社の代表ということで税務署等からおとがめ等はあるので  しょうか?。申告のなかった2年分の税金は会社の解散手続き後も  役員に課税されたりするのでしょうか。  領収書など当たり前の書類を備えてない時 税金はどのように計算するので  しょうか 回答よろしくお願いします

  • 経理業務の代行について

    個人的に、他の会社の経理業務を行うには、やはり税理士や会計士の資格がいるのでしょうか? もし、それ以外の資格でも、代行はできるのであればどのような資格があるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電話代行・秘書代行の会社を設立(起業)する場合

    現在、在宅にて、ある会社の電話代行業務を一人で受けています。 会社といいましても、従業員5人の会社ですが、いつも営業で 事務所には誰もいないので、私がすべて家で電話を転送にして請け負っています。 ただ、5人ぶんの電話を受け付けているため業務は忙しく、 家を空けることができないために、事務所ではなく自分の家で仕事をしているのですが、 もう一人雇っていただく話も出ています。また、もう1社知り合いの会社にも 電話代行を依頼されています。 そこで表題のとおりなんですが、例えば電話代行(秘書代行)をする会社を設立する場合、 どれくらいの費用がかかりますか?会社組織ではなくて、個人事業というかたちでも できるのでしょうか? 何もわからなく・・ネットで調べたのですが、よくわかりませんでした。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 経理・総務業務について

    会社設立当初の経理・総務業務についてどのように学び、行っていらっしゃいましたか? また良い税理士さんを探す秘訣はありますか? 知り合いでこのような方がいればいいのですが、まったくゼロから探すとなった場合何をポイントに選べばいいでしょうか?

  • 有限会社について

    現在の社長が有限会社を設立し3年経ちましたが、社長の営業の仕方が悪く3年間赤字続きです。社長には辞めてもらい(強制的)、会社の名前と権利はそのままで新社長と新住所に変えるにはどうしたら良いですか? 会社名と業務権利を譲って頂くには、どのように進めて行けば良いですか?

  • 会計(経理)業務の受託について

    大企業では、集中事務センターを設立し、総務・購買・経理業務を集約して間接業務の効率化を図っている場合があります。これを一歩進めて、子会社の経理事務についても業務受委託契約を締結して、法人税・消費税・所得税・年末調整・地方税といった税務の申告書の作成・申告を含めて親会社の集中事務センターで行うことは可能でしょうか?それとも税理士の資格がある社員がいなければ行えないのでしょうか?税理士の資格が無くても自分の会社の税務申告書の作成や申告は可能だと聞きましたが、子会社の分の代行はできないのでしょうか?

専門家に質問してみよう