• ベストアンサー

関連会社の経理業務の統一について。

企業グループの経理業務のあり方について調べています。 まずグループ経営で、経理業務の統一を図るところがあります。例えば、松下は、本社で経理部員を育成し、関連会社へ派遣しているといいます。グループ全体の経理が、標準化されるからです。 また、グループ内に独立の経理業務会社を作り、そこが一括して行うところがあります。例えばJTBは、4~5年前、多くの子会社を作ったとき、それぞれの経理業務を一括して行う、JTBアカウントテックという会社を作り、一括して処理を行うようにしました。 こうしたたぐいの例ををご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O_cyan
  • ベストアンサー率59% (745/1260)
回答No.1

私が知っている例としてはトヨタは全国のトヨタグループの経理・財務は「トヨタ統一会計」という科目の種類・科目内枝番内訳やその科目に該当する内容などがマニュアル化されています。損益計算書や貸借対照表も同じ様式で決まっています。 そうすればどこのトヨタの会社をとっても仕訳内容は同じに処理されているため比較対照しやすく経営陣も判断しやすい。 比べれば一目瞭然とまでは行かなくても利益の差とか判るようにしています。

orimoto
質問者

お礼

大変参考になりました。 有り難うございました。

orimoto
質問者

補足

御回答が大変参考になりましたので、追加でお聞きしたいのですが、トヨタは「トヨタ統一会計」を行う、独立会社を持っているのでしょうか?それともトヨタ自動車本社がマニュアルを管理して、各関連会社を指導しているのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

回答No.2

グループ統一基準について、幾らかは存じ上げていますし、その基準も作成したことがあります。残念ながら、この欄は情報の公開度合が高いため申し上げられません。

関連するQ&A

  • 経理処理について困っています

    新しい会社で経理業務を一人でしています 本当に困っています。教えて下さい!!先月から新しい会社に経理事務として入社しましたが、前任者も居なくなり経理は私だけで業務を聞く人がいません。経理の仕訳や基礎知識などをどこで聞けばいいのか?困っています。どこで教えてもらえるか教えて下さい!(無理そうですが)会社で契約している会計事務所以外に個人的に報酬を払えば基礎的な知識など教えてもらえるものですか?会社で契約を結んでいる会計事務所には聞けないようです。本社の経理は、意地悪で全く聞けません。どこで教えてくれますか?直接でもメールや電話でもかまいません。知っている方宜しくお願いいたします。

  • 経理管理のあり方!?教えてください。

    私は現在、シンガポールに本社がある日本法人で働いています。 会社は、日本だけで17名しかいません。私は、総務や経理の下の業務を全般的に しています。ただ・・・・気になるのが、日本の損益計算書やお金の管理などは、本社が 行っています。支店とかならそれでもわかるのですが、1つの子会社としてやっている 以上今本社がたまに行っている「日本のお金を勝手に借りる」???みたいな行動を してもいいんでしょうか?? 私の伝え方がわかりにくくてすいません・・ただ、経理などで日本の法人のあるべき姿って どんな役割ですか?できれば今回の質問だけでなく、こうあった方がこの為にいいよっと いうのがあれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 財務・経理で最低限必要な業務

    現在、管理部門のコスト削減をワーキンググループにて考えております。そこで管理部門で法律で取り決めがあるために行わなければいけない最低限の業務とは何だろう。ということになり考えております。 通常財務・経理といわれる部署で法律で取り決められ、最低限行わなければならない業務とはどのようなものがあるのでしょうか?一人で考えても正解かどうかわかりません。関連法規と業務についてご教授いただけないでしょうか。 商法上の大会社に該当する会社です。有価証券報告書の提出義務はございません。 例えば、法人税などの税法に関係して記帳や申告が必要、商法に関係して会計監査など必要。などということになるのでしょうか。

  • 支店経理で、年次決算とは

    支店経理の求人の業務内容で、月次決算、年次決算とあるのですが、支店経理は月次決算、年次決算にどこまで携ることができるのでしょうか?最終的な取り纏めは本社で、年次決算は支店内で使用している科目の明細作成とかでしょうか?会社ごとに違うと思いますが、教えて下さい。

  • 経理の人材紹介会社について。

    はじめまして。私は現在、転職活動をしております。26歳の男です。 前職を家庭の事情(祖母の介護や親の病気などで)でやむなく2年程で退職しました。 介護問題もヘルパーさん等活用しいろいろ対策を練って解決し、ブランクが半年程空きましたが、また経理職で転職活動しようと思っています。(業務経験は非常に浅く、グループ会社4社中2社の日常処理~月次決算(年次決算は上司と税理士の方が担当しておりました。)) そこで質問なのですが。 経理に強い人材紹介会社や、サイトなどいろいろ調べてみたのですが、どれを選択した方が良いか迷っております。 「ジャスネット、MS-JAPAN、経理バンク、経理・転職.com」 あとは、大手のリクナビエージェント(経理専門ではないですが)や転職・天職などありますが、「経理」に強い人材紹介会社などでオススメがありましたら教えて下さい。 ちなみに現在は、パソナキャリアに登録し紹介を受けていますが不景気や、自分のキャリアが浅い事からほとんど紹介できるのが無いみたいです。それ以外は、ハロワと転職サイト3社を利用してます。 よろしくお願い致します。

  • 経理職の履歴書添削お願いします(幅広い事業を経営している会社)。

    経理職の履歴書添削お願いします(幅広い事業を経営している会社)。 私は男性です。 日商2級など資格あり事務職数年程度でアピール材料に欠けます。 無謀だと思われると思いますが、なんとか経理職で仕事をしたいと思い、 ある会社の経理の求人に応募したいのですが、志望動機が抽象的で弱いので、 添削お願いしたいと思います。 【志望動機 下書き】 私は、以前から会社全体の動きを把握・管理する経理の重要さをひしひしと実感していまして、 経理などの管理部門の業務を生涯の仕事として関わっていきたいと思い、日商簿記資格を取得するなど、スキルアップに努めてきました。 貴社は、幅広い事業分野で地域社会に貢献しており、発展してきたと思います。 そのようなグループの一員として、貴社業務の根幹を支える経理事務は、様々な知識やノウハウを必要とし、やりがいが見いだせる環境ではないかと思いました。 私の勉強してきた知識や、事務職・営業職などの多様な業務経験を活かせると思い、最後の転職となる職場として今回応募致しました。

  • 転職の志望動機の添削お願いします!経理職

    27歳女性で、新卒で2年6ヶ月正社員として、小規模な会社の経理全般(補助と担当者業務)を経験し、派遣社員として2年5ヶ月大手会社の原価計算の部署の担当者として勤務していました。 この度正社員(または紹介予定派遣)としての転職活動を始めました。 大手商社の財務経理を担う部署が独立した会社の経理ポジションに履歴書を提出するにあたり志望動機の添削を願います! 『経理の一通りの実務経験を経て、原価計算業務からコスト削減の重要性を学び、新たな知識の習得をするために簿記の勉強をしました。今後はより幅広い経理業務に就き、今までの経験を活かし、更なる貢献や挑戦をしたいと考えており、中でも現在は連結会計に携わってみたいと強く思っております。 新しい時代に向け常に地盤を確立させ、成長し続けておられるグループ全体を財務経理という特化した部門で支えておられる御社であれば、幅広い経験をする事ができる事や、プロフェッショナル思考に囲まれる事により更に成長し、貢献していく事ができると確信致しましたので強く志望させて頂きます。』 です。会社への志望動機が弱いと思い&自己主張が強いかな?と思っております。よろしくお願い致します。

  • 株式会社オリエンタルランドと株式会社Mテックの違い

    株式会社オリエンタルランドの専門職と オリエンタルランドのグループ会社である株式会社Mテックでは 何が違うのでしょうか? どちらもアトラクションやショー関連施設の保守・点検業務であるようですが、具体的な違いとはなんでしょうか? また、オリエンタルランドとMテックでは入社のしにくさや、給料等にも違いがあるのでしょうか? 詳しく知っている方教えてください。

  • 転職支援会社の仕事紹介&【経理の未上場→上場への転職について】

    4月に退職をし、8月の税理士試験まで勉強をし、今現在、転職活動を始めました。 前職は経理で、次回も経理を狙おうと思っています。年収は350万でした。次回は400万くらいにUPさせたいとは思っています。 今回は、転職支援会社も利用しようと考えており、登録時にお仕事を紹介していただきましたが、5社のうち4社はハードルが高く、1社は身の丈にあっていますが休みが少ないためお断りしようと思います。お断りすると、今後紹介してもらえなくなるのでしょうか? また、売上数百億円規模の本社経理で仕訳や月次、年次決算、業務改善などをやってきたのですが、上場企業にも興味がありますが、スキルは足りないと思っています。未上場会社の経理から上場会社の経理に転職された方の体験談がありましたら、お伺いしたいです。

  • 1店舗10人未満の会社は法的に就業規則を作る必要は無いのでしょうか?

    ・常時10人以上の労働者を使用する事業場では作成する必要がある ・場所的に分散した支店は別々の事業場と考える ・場所的に分散していても規模が著しく小さく一つ組織として独立性が無いものは、上位の機構と一括して一つの事業場として取り扱う という、情報は得たのですが、 ・本社(経理全般処理) 3人 ・小売店舗(1店舗あたり約5人)× 10店舗 という会社の場合、法的に就業規則を作る必要はあるのでしょうか? (組織としては、あったほうがよいのは分かっています。)

専門家に質問してみよう