• ベストアンサー

「お会いできてうれしかったです」はどう言いますか?

takojoの回答

  • ベストアンサー
  • takojo
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.5

以前の職場にいた英語の達人は、有名人に会った時 It was very nice to have that oppotunity to see you. とか言ってました。更にメールの締めくくりには Best regards,ではなく with sincere admiration, と書いていました。受取った相手は感激していた ようです。 私はIt was very nice to see you. で良いんじゃないかと思いますが。

関連するQ&A

  • 「なるほど」という言葉の使い方について

     「なるほど」という表現は、相手に共感したり、理解した時に、よく用いられています。  同じ目線の相手に対し、この表現を使用することは問題ないと考えられますが、お客様や目上の方に向かっても「なるほど」という表現を用いている人が大勢います。  私はこの「なるほど」が、「相手を敬っていない」表現なのではないかと感じ、お客様、目上の方に対しては不適切ではないかと感じます。  しかし、多くの人がこの表現を使用しているのは事実です。  「なるほど」とは、本当はどういうシチュエーションで使用すべき言葉なのでしょうか。

  • 目上の人に対して「ご放念ください」

    下っ端として働く者です。 いまさらな質問で恥ずかしいのですが、お願いします。 「気にしないでください」という意思を伝えたい時、 (書き言葉)「ご放念ください」 (話し言葉)「気になさらないでください」 などという表現になるのかなと思っておりますが、これらの表現は、 対等な相手に対して使う表現だとも、私は思っておるようです。 上記の表現は、目上の方や、お客様、社外の方などに使うことに 私は若干の違和感があります。 多分、「気にする・しないは、目上の方や、お客様、社外の方が判断 することで、私の側が言うことではないからである」という理解を私が 持っているからだと思います。 しかし、現実では、「気にしないでください」という意思を、目上の方や、 お客様、社外の方伝えたい場面は結構あるように思います。 「目上の方や、お客様、社外の方」に伝えたい場合、 どのような表現をしたらスマートで丁寧でしょうか。 よろしくお願い致します。 ※「大丈夫です」以外のご回答でお願い致します。

  • 目上の人にも「Thank you」?

    目上の人に「ありがとうございました」と言う時も「Thank you」でいいのでしょうか。また、これに関連して、英語でいわゆる「尊敬表現」はあるのでしょうか?

  • had better~ を丁寧にしたいのですが・・・

    英語初心者です。 had better~ は「~するのがよい」や「~しなさい」のような意味がありますが、目上の人に使うべきではないと聞きました。 では、目上の人に「~したほうがいい」とすすめる(命令的でなく)にはどういう表現が適しているのでしょうか? また、その使い分けとして、単に少し年上なだけで職場における上下関係がはっきりしているわけでは無い場合などは、どちらを使うべきなのでしょう? お詳しい方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 目上の方に使わない方がよい表現について

    目上の方に使わない方がよい英語表現にはどのようなものがありますか?

  • 英語での言い方を教えて下さい

    英語での言い方を教えて下さい。 目上の人に用事があって部屋の入る時に、 「失礼します。今お時間ありますか?」や「少しだけお時間頂けますか?」 という場合、どのように表現したらいいでしょうか? どなたか、宜しくお願い致します。

  • 「おっしゃるとおりですね」の言い方

    プレゼンなどで、質問され、回答を始める際の 冒頭で、 「仰るとおりです」 というとき、 「you have a good point」 「exactly,」 などがありますが、なにか少し上から目線のような気がします。 目上の人に言う時に、もうすこし 謙虚な表現はないのでしょうか? あるいは、これはとくに目上の人に使っても べつに外国では特に違和感はないのでしょうか?

  • おやじギャグを言われた時の反応は?

    おやじギャグや面白くないジョークを言われた時 皆さんはどういう言葉を返してますか? (1)相手が親しい人の場合 (2)相手が立場が上の人(目上の人、お客さんなど) の2通りでそれぞれお答えいただけたら嬉しいです。

  • 「知る」「知った」の丁寧語を教えてください

    こんにちわ。 目上の人に対して「このことをなにで知りましたか」 という表現をするのに、もう少し丁寧な表現はあるのでしょうか? ちなみに「おしりになりましたか」というのはあまりにも おかしいと思うので使えません。

  • 非常に助かります。って部下に言われるそうです。

    必要なもの、ことを上司や目上の人にもらって、教わって、または、助けてもらってE-mailなど文面でひとこと感謝するときに 「非常に助かります」と部下から言われたとして。 印象として見下した印象を得るのですが、一般的にこれは目上の人にも使える丁寧な表現でしょうか? 言い換えると、この意味で偉い人に「送っていただきまして、誠にありがとうございます」「大変重宝しております」などの他に助かっているという表現がありますでしょうか?むしろ、「助かっている」という表現自体が目下に使う表現のようにも思えております。 「非常に助かっております。」も上司には危うい感じしません?