• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軽い動悸・左手違和感・息苦しい・・・何かを受診すればいいか?教えてくだ)

軽い動悸・左手違和感・息苦しい…何かを受診すればいいか?

greenfreiburgの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私は、4年前くらいから「心房細動」という不整脈のひどい病気が発生し、現在も治療を受けているものです。記載されている症状を読んでいますと、「脳神経外科」と「循環器科」の両方がある、総合病院等を 受けられることをおすすめします。動悸があるということで、時々、心房細動が起こっているのではないかと心配しています。 心房細動は、血栓を生じやすく、血栓を生じた場合、頭に行った場合、手足が麻痺することがあることをテレビ等でも聞いています。 心臓CTを私も受けましたが、これは、心臓の冠状動脈や外部の状況を中心にみているようですので、冠状動脈等外部には問題ないということではなかったでしょうか?医療系の人間ではないため、詳しくは書けませんが、動悸と左手や左腕に違和感があるのは、血栓の影響からではないか心配しております。 福岡には総合病院がいろいろありますが、添付URLに病院のサイトを探すところがありますので、家の近くの総合病院に行かれることをおすすめします。分からなければ、まず、行けそうな総合病院に電話して症状を話されたらよいと思います。 心臓を病んでいる患者としてアドバイスになればと思い書かせていただきました。

参考URL:
http://www.gdb.co.jp/HP/CITY/40fukuokasi.html
qk32
質問者

お礼

回答ありがとうございました。直接脳に支障が無いようだったので、血栓という可能性もあるような気がします。これから時間をかけて問題特定と改善を目指します。

関連するQ&A

  • 【受診】腕の違和感【何科がよいか】

    腕の違和感について、もしも受診するとしたら何科が良いのか、お尋ね致します。 6月26日に海外旅行のため、飛行機に乗りました。 その直後から、特に左腕に違和感があります。 入国時のチェックではひどく腕を上げづらく、右手で支えて何とか手を挙げた状態でした。 飛行機の中で左腕を枕にして寝ていたので、そのせいかなぁと思いました。 その後は腕の痺れに加え、倦怠感や足の痺れなどがあり、旅行先ではほとんど休んでいました。 (少なくともこの頃は、倦怠感や足の痺れは貧血か何かかと思っていました) 6月30日に帰国した頃には倦怠感や足の痺れはほとんど消えました。(階段を降りるときに踏ん張る必要があったくらいです) ただ、当初ほどの痺れはないものの、左腕には倦怠感や違和感が残り、右手で左手の甲を撫でると麻痺しているような感覚があります。 何もしていなくてもときどきビリビリします。 また関節も腕を伸ばすと少々痛みます。 力が入らなくて物を落とすということは最初はありましたが、今はほとんどありません。 そのため日常生活に大きな悪影響はありませんが、仕事をしていると少し気になります。 ただ気にしすぎている感じも否めないので、病院に行くのはやや気が引ける状態です。 今すぐではなく、しばらく放置して悪化するようなら病院に行こうかなぁと思っているのですが、こういう場合は何科にかかるのが一番良いのでしょうか? 特定の科ではなく、総合が良いのでしょうか? 乱文で申し訳ないですが、何とぞご回答、よろしくお願い致します。

  • 動悸がやばいです

    自分は高校二年生です、3日前に暴食をして動悸がなりました、一度安静にして睡眠はとりましたが、まだ心臓に妙な違和感がありドキドキや息苦しさが止まりません 不安があり、それからずっとドキドキします。病院には一度内科に受診してみましたが異常はないということで それからまた心臓のドキドキが治りません 不安もあります。 ストレスなのでしょうか?暴食のせいでしょうか、正直怖いです どこの専門がオススメですかね?

  • 動悸が治まらない

    初めての質問なので勝手がわかりませんが、よろしくお願いします。 昨夜、 ・胸が詰まった感じ ・動悸 ・血の気が引く ・意識が遠くなる感じ ・息苦しい ・寒気 ・手足のしびれ ・動悸直後の便意 などが急に激しくあり、夜間病院に行きました。 内科の先生しかいなかったのですが、心電図とレントゲン、血液検査をしましたが原因は分からず、症状は続いていましたが帰りました。 帰宅後も動悸と胸の違和感が治まらず、朝まで眠れませんでした。 もともと、2週間程前から別の病院の循環器科にかかっており、現在は甲状腺の血液検査の結果待ちをしていました。 その頃は、動悸がたまーにあって、息苦しい程度でしたが、昨日の激しく治まらない症状が怖くて怖くて、死んでしまったらどうしよう・・・とても不安になっています。 今も動悸と胸の違和感があり、たまにフワッとしますが、日曜ですし、昨晩の先生はすぐにどうこうなる症状ではないので、月曜に受診するように言われていて、不安ですが安静にしている状態です。 こんなに症状が続いていて不安なので今日もやっている病院に行こうか、悩んでいます。 でも診てもらっても結局すぐには何もしてもらえないような気がするし、色んな病院にかかるのもどんなものかとも思います。 気持ちが落ち着かないので、まとまりがない文章ですみません。 この、動悸などの症状を今日1にち放っておいても大丈夫なんでしょうか?

  • 左手と左足の違和感

    高2の女子です。 修学旅行から帰ってきて2週間くらいずっとめまいを感じました。 そこで病院へ行くと、長時間乗り物に乗っていることが原因で、一応薬をもらいました。 その薬を飲んだ夜、ベッドで寝るときに左足だけが重い感じがしました。 その日は気にせず寝たのですが、やはり次の日も重みがあったので、薬を飲むのをやめました。 不安になり、もう一度病院へ行くと、脳神経内科に行くように勧められました。 そして、MRIをしたり別の病院では脳波などを調べてもらいました。 結局異常なしでした。 神経内科で見てもらったときに、悩みはないか、いじめられてないか、など色々聞かれましたが、特にないんです。 勉強が苦なくらいで…。 そこの先生には一か月くらいで治ると笑いながら言ってたのですが、 痛みはない違和感を未だ感じるのです。 左手は右手より震えがあり、左足は筋肉が固まっていくようです。 これは何かの病気ですか? 

  • 肩甲骨の違和感

    ここ3週間ほどのことなんですが、右の肩甲骨の辺りに違和感と軽い痛みを感じます。 着ている服の生地が背中右側だけに触れてるような感じや、前かがみになると「貼ってある湿布などが剥がれかかってる」ような感じ(うまく説明できずすみません…)がします。 また、右手で左の肩甲骨を、左手で右手の肩甲骨を同時に触れると、右側の肩甲骨が左側のそれより出っ張っているのがわかります。 こういった症状の時は、病院へ行った方が良いでしょうか? また、何かを受診するべきなのか教えてもらえると助かります。

  • 喉の違和感と動悸について

    喉の違和感と動悸について 30歳女性です。 夜寝ていて喉に何か詰まったような感じがして目が覚めることがあります。(月に数回) 実際は何も詰まっていないので、水を飲んだりして落ち着かせてその後は普通に眠ることができます。 数年前からこのようなことはあったのですが、先月と今月1回、この症状の後に、人に聞こえるんじゃないかってくらいの動悸がしてきて体が熱くなり、おさまったと思ったら今度は寒気がしました。熱は特にありませんでした。 偶然かもしれませんが、生理の前あたりにこうなったので、ホルモンが関係しているのかな、とか 口蓋垂が人より長いらしく、寝ている間に張り付いて苦しくなって、あせるから動悸がするのでは?と勝手にいろいろ考えたりしています。 診察する場合は耳鼻科で良いのでしょうか? 同じような症状の方いらっしゃいますか?何か情報お待ちしております。

  • 左手小指のしびれ・違和感

    最近左手の小指が特にしびれているような違和感をよく感じます。 元々は約10年前から感じてはいたのですが最近は特に感じます。 原因として考えられるのは2003年に倉庫でアルバイトしていた時に狭い場所にしゃがんでいて立ち上がった時に鉄筋に後頭部を少し強く当ててしまった事ではないかと思います。 左手の違和感を感じてから一度脳神経外科で診てもらいMR画像も撮ったのですが「若干気になる部分があるが多分問題はない」(神経部分?に少し出っ張り我見えるとかなんかでしたが)との事で結局原因不明で帰されました。 それから今まで症状に大小はあるのですが左手の違和感は無くなっていません。 最近は左足の側面まで原因不明の痛みが出るようになり左手の違和感も強く出るようになりました。 これの原因ってやはり10年前の後頭部への強打が影響しているのでしょうか? また再び診てもらうとするならば何科がいいのでしょうか?

  • 左手小指の違和感

    いつからかは思い出せないのですが、左手の小指に違和感があります。 麻痺という程の症状ではないのですが、もやもやとして気持ち悪いのです。 一度気になりだすと眠れなくなったり、仕事中では集中力がなくなってしまいます。忘れた頃にまた治ってるのですが、雑誌や書類などを読んでるうちにまたもやもやとしてきて気持ち悪くなってくるのです。その時の応急処置(?)としては、バンソウコウできつく巻いたりして曲がらなくしています。 これって病気なのでしょうか? 病院は何科に行けばいいのでしょうか?

  • 起床時の動悸・不安感

    http://okwave.jp/qa/q6845250.html で御相談させて頂いた者です。 今も最大の問題が解決せず、なんとか、『大丈夫!なんとかなる!』と自分に言い聞かせ 日々を過ごしておりますが、、、 やはり波があり、特に朝起きた時の動悸・不安感が酷く、けっこう辛いです。。。 会社を休もうか・・・と思ってしまうのですが、今休んだら駄目だ、、、と思い、 なんとか頑張っています。 夜はちゃんと寝れています。というより、ここの所夕食後に起きているのが辛いくらい 眠気があり、就寝時はすぐに眠ってしまいます。 朝は目覚ましが鳴る1時間前に一度目が覚め、この時点で動悸・不安感があり、 今日もなんとか乗り越えないと・・・と考えながら、寝てるのか起きているのか分からない 状態で1時間程目覚ましが鳴るまで横になっています。 動悸・不安感は、出勤後に徐々に落ち着いて来る日もあれば、午前中ずっと酷い日もあります。 考え過ぎて動悸・不安感が酷くなるのか、動悸・不安感から考え過ぎてしまうのか・・・ よくわからなくなりました。。。 でも、前向きに、この苦難を乗り越えたいという気持ちに変わりはありません! 病院に行った方が良いのか、少し悩んでいます。 経済的にも、通院すると少々きついのでは? と不安もあり、、、また、病院で貰う薬に少し抵抗があります。 薬のせいで、眠くなったり、判断力が低下したりすると、仕事に支障が出るのでは? という心配があるのと、飲み始めてしまったら、、、薬に頼ってしまいそうです。 このような状態なのですが、病院へ行くとしたら、心療内科でしょうか?とりあえず 内科で良いのでしょうか?? また、薬についてもなにかアドバイス等を頂けるととても助かります。 何卒宜しくお願い致します。

  • 左肺の違和感があるのですが・・・

    はじめまして。 2月のはじめに風邪を引き、激しい咳が2週間ほど続きました。 そのあと、風邪は治ったようなのですが、 左の肺が痛くなり、今はそれが「痛い」というのではない、妙な違和感に変わり、続いています。  左側 肩甲骨下あたりにも肩がこったような違和感があります。 左手を上げると、胸の上が引きつったような感じもします。 また息がしにくいような 気もするのですが、 咳、痰はまだ軽く出ます。 ちなみに喫煙者です。 なにか問題があるのでしょうか? 教えていただけると助かります。