• ベストアンサー

この場合、ofは必要でしょうか。

この場合、ofは必要でしょうか。 鬼塚のミラクル英文108で 「ケネディ大統領はアイルランド系だった」 「Presidend Kennedy was of Irish descent.」 という表現があるのですが、 Presidend Kennedy was Irish descent. ではいけないのでしょうか。 あるいは、ofの有無で意味が変わってくるのでしょうか。

  • asam09
  • お礼率94% (199/211)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「彼は病気だ」というのを He is a disease. とか He is sickness. とは言えません。 He is sick. という形容詞を用います。 「これは重要だ」という時も importance「重要」という名詞を用いて This is importance. とは言えず, This is important. という形容詞を用いるか, This is of importance. とする。 この of は記述の of と言われ,言ってみれば名詞を形容詞のようにする働きがあります。 「ケネディはイタリア系の家の出だ」 descent は「家系,血統」のような意味ですが, 「~の家系だ」という場合, be descent のように名詞だけでは表現できません。 上で上げた例でもそうですが,主語がその名詞そのものではないからです。 このあたり,日本語の「~だ」という表現は形容動詞になったり,他にもさまざまな微妙な響きを持っています。 それを英語の be 動詞で表現する場合に気をつけなくてはいけません。 結局,of をつけることで of importance のような形容詞的な意味にしている。 あるいは of に「~から」の意味がありますので, 「家系から出ている」という意味で of を用いている。 いずれにしても of が必要ということになります。

asam09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧な説明でよく分かりました。

その他の回答 (1)

noname#183197
noname#183197
回答No.2

descent は名詞なので、意味的に He = descent では結びつきにくい。したがって 「He = Irish descentにあたる」の「あたる」みたいな雰囲気をだすのが of 。 例えば he is a man of great importance 「彼は非常に重要だ」を he is great importance にはできないのとよく似ているでしょ?

asam09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • at leastは「少なくとも」と訳す以外にどのように訳せばよいのでし

    at leastは「少なくとも」と訳す以外にどのように訳せばよいのでしょうか。 鬼塚のミラクル英文108で 「北海道の各地で、零下5度以下を記録しました」 「In every part of Hokkaido, the temperature was at least five degrees below zero.」 という表現があるのですが、 at least という英文が和文をみると対応する箇所が見つかりません。 at least は「少なくとも」という意味だったと思いますが、 今回の文ではなんという訳になっているのでしょうか。

  • この場合、単数形と複数形ではどのような違いが生じるのでしょうか?

    鬼塚のミラクル英文108で 「見渡す限り、畑が湿っている。」 The fields are wet for as far as I can see. という表現があるのですが、 この文では「畑」を「The fields」と複数形にしておりますが、 「The field」と単数形した場合と何か差が生じるのでしょうか? わざわざ複数形にする意味が分かりません。

  • 英文についての質問

    英文を添削していただきたいのですが… Richard Nixon was defeated by John F. Kennedy in 1960 presidential election, but in 1968 presidential election, he defeated Humphrey and was elected president. 1960年の選挙でジョン・F・ケネディに敗れたが、ヒューバートH.ハンフリーを破り、大統領に選出された。 ⇨1960 presidential election と 1968 presidential election 2回同じ言葉が続くのですが、不自然ではないでしょうか? 省略できるか不明だったので、一応文章に入れました。 >Richard Nixon was defeated by John F. Kennedy in 1960 presidential election, but in 1968, he defeated Humphrey and was elected president. =これでも問題ないでしょうか? あと、他におかしい英文があれば直して欲しいです。

  • 日本語→英語の訳で不明な単語

    私は、毎日英語日記を書いているのですが…。 教えていただきたいことがあります。 今日の話題は、「オバマ大統領が、時期次期駐日米大使に、 故ケネディ大統領の一人娘のキャロライン・ケネディ氏を指名した」に しようと思ったのですが、 「故」が和英辞典でdeceasedまたはlateと出てくるのですが、いずれも「最近(亡くなった)」という但し書きが付いています。 故ケネディ大統領は死後すでに半世紀も経っているので、「最近」ではないので、これらの英単語は当たらないと思いました。 辞書は「ジーニアス」(大修館)なので、一応信頼できる辞書だと思うのですが、それ以上の解説は出ていないので、どう英語で表記したらいいのか困っています。 ついでのことながら、次の英文で良いかどうか、添削をしていただければ幸いです。 Barack Obama米大統領は24日、故John F. Kennedy元米大統領の長女Caroline Kennedy氏(55)を次期駐日米大使に起用する人事を発表した。 U.S. President Barack Obama announced the personnel staff which appoint Caroline Kennedy who was only daughter of 故John F. Kennedy former U.S. President as the next resident-in-Japan U.S. ambassador on the 24th.  正式な起用には米議会上院の承認が必要だが、C. Kennedy氏の駐日米大使就任に反対する声は出ていない。 Although the U.S. Congress Senate needs to be recognized for formal appointment, the voice which was opposed to assume Ms. C. Kennedy as the U.S. ambassador of office in Japan has not come out. 彼女の就任が正式に承認されれば、女性としては初の駐日米大使となる。 If she would recognized formally as the ambassador, it would become the first U.S. ambassador in Japan as a woman. 就任は今年の秋頃で、知名度の高さと好印象の彼女は、日本人にとっても素直に受け入れられるに違いない。 Assumption of office would be autumn, and she違いないwould be accepted obediently Japanese nation, because she is the height of notability, and the good agreeable impression of her.

  • 英文法の質問です。

    State-operated Irish media say 45 percent of those who could vote took part. (アイルランドの国営メディアによると、有権者の45パーセントが投票したとのことです。) という英文で、took part の意味上の主語は、45 percent of thoseだと思いますが、最後のところが、took part inになっていないとおかしいと思うのです。上記英文に文法的誤りはないでしょうか?

  • この文の冠詞の使い方が分かりません。

    この文の冠詞の使い方が分かりません。 鬼塚のミラクル英文108で 「ラジオは表現力の点でテレビに劣る」 「The radio has less expressive power than television.」 という表現があるのですが、 radioの方はtheがついているのに、televisionの方は冠詞がついておりません。 この文の冠詞の使い方について教えてください。

  • 英語についての質問です。

    Johnson was a President after Kennedy’s assassination. (ジョンソンはケネディー暗殺後の大統領だ) この文って正しいでしょうか? Presidentの前にaって必要ですか?

  • この文では tried to と書かれているので、実際には行わなかった

    この文では tried to と書かれているので、実際には行わなかったと解釈すればよいのでしょうか。 鬼塚のミラクル英文108で 「彼は(自分の顔の下に)怒りの気配を(わざわざ)隠すために必死に笑おうとしました」 「He tried hard to smile in order to hide the signs of anger (beneath his face).」 という表現があるのですが、 tried smiling であれば、実際に笑ってみたのでしょうが、 tried to smile なので、この文では「笑おうとしました(でも笑いませんでした)」と解釈したらよいのでしょうか。

  • of glamour

    But it was also a coolness that Norman Mailer captured in Kennedy -- for whom Mr. Schlesinger became a kind of official hero-worshiper -- writing about the 1960 Democratic convention in Los Angeles. Mr. Mailer described how Kennedy’s convertible, then his suntan and his teeth, emerged before a camera-filled crowd in Pershing Square, “the prince and the beggars of glamour staring at one another across a city street.” 何とか構文は分かったのですが、このof glamourが文法的に説明できません。形容詞的に考えると意味が分からなくなりました。お時間を頂けるとありがたいです。 http://www.nytimes.com/2008/02/17/weekinreview/17zernike.html?_r=1&hp=&oref=slogin&pagewanted=print 9段落あたりです。

  • Get off of me! の of ?

    NHKの新感覚★キーワードで英会話で 「Get off of me!」という表現をやっていました。 「さわらないで!」という意味です。 get (be) off ~ は "~ から離れる"、 ということだと思うのですが、 だとすれば、なぜ of が必要なのでしょうか? of はどういう意味でしょうか?