• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人を許すとはどういうことですか?)

人を許すとは?心の中で許すと決めたら、許したことになるとか…何か違う気がします。

mine2309の回答

  • mine2309
  • ベストアンサー率37% (36/96)
回答No.1

許す、許さないじゃなくて、その人たちの存在を心から消しちゃえば? いつまでも記憶には残るかもしれないけど、いなかったことにしよーって。 koko10さんは真面目で人を大切にする人だと思いますので、このような悩みをご相談されてると思いますが、たまには肩の力を抜いて、「別にあの人たちがいなくても、今の自分は成り立ってるんだから、いるんだから」くらいの気持ちで。 超☆楽天家からの意見でした^^ ご参考になれば幸いです^^;

koko_10
質問者

お礼

そうですね。 たまには肩の力を抜くのも大切ですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場で人の悪口を言ったために

    職場の中に人格障害の人がいます。本人はうつ病と言っています。その人との間で色々と嫌なことがあったので、先輩(今は私達の上司です)に話したら、逆に「友達の悪口を言う人」という印象を持たれてしまいました。心の中では嫌っていても、先輩から見れば同期の友達なので無理もありませんが。自分でも失敗したなと思いました。 実際にそういう人の被害に遭ってみないと分からないことを心の健康な人に話して、失敗した経験はありませんか。凹んでいる私にどなたか声をかけていただけませんか。

  • 休職中に海外旅行何が問題

    (職場の人へ) 休職中に海外旅行。「何が問題?」にどう答えれば 相談者 本人(Iさん)の上司 Iさんは「うつ病」との診断書を持参して、休職を申請しました。 私が、「休職中はどう過ごすのかね」と聞いたところ、「しばらく海外旅行に行ってきます」と答えたのです。私は怒りがわき「旅行に行くというのか!」と声を荒げてしましました。するとIさんは「休んでいる間は、どこで何をしようと自由なはずなのに」と叱られるのは理不尽だと言い、口論になってしまいました。どう説明すればよいのでしょう。

  • 被害者なのに加害者扱い

    職場でいじめを受けています。 先輩になるいじめをする本人たちに問い詰めてもやっていないというばかりでした。 だけどいじめをする人たちは私を悪者扱いして、私からいじめを受けているという噂を流しました。 会社に行くのが辛いです。 めんどくさいことに巻き込まれたくないのか、いじめられたくないのか周りの人たちも私と関わらないようにしてきます。 上司に相談してもなにもしてやれないからと言われました。 どうしたらいいですか?

  • うつ病の人への休職の勧め方

    職場にうつ病の人がいます。 長期の休職後、最近職場復帰したのですが それが引き金になり、せっかくよくなりかけた病気が 日に日に悪化しているようです。 また(すぐにでも)休職させた方が良いと思うのですが、 その伝え方が難しいです。 せっかく復帰してきたのに、休職させると 「いらない人間」と思いこんで傷ついたりしないか。 また、本人に心配した言葉をかけても「大丈夫だ」と言い張ります。 とても困っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 自分に自信がなく人と対等に付き合えない彼について

    同じ職場にいる交際している彼がいます。 彼とは勤務地が異なる為、普段の彼の職場での様子はあまり知らないのですが、 先日、私が出張で彼の職場に行った際に、感じたことなのですが、彼には職場で仲間と言える人がいない様です。 同僚や先輩がいるのですが、何か困った時に相談したり助け合ったりする関係ではない様で、普段の会話もあまりありません。更に飲み会などにも誘ってもらえないのか、参加することは殆どありません。 飲めない人なので、本人は気にしていませんが、友好的な付き合いができないことが気になってます。 彼は人が嫌いな訳ではありません、寂しがりやな所もあります。 彼の職場での会話も指示命令など上から下、下から上への会話が殆どで、私の上司(彼の同僚、交際してることは知りません)からも『あいつ話通じないよね、話すだけ無駄なんだよ』と言われました。 部下への指示の出し方に関しても、すごく一方的な事が多いので、パワハラ気味に受け取られています。 部下の言い分を聞いて、自分の考えを冷静に伝え、折り合いをつけるという事が苦手で、自分の立場を利用する方法でしか指示が出せないのだと思います。 なので、同じ立場にいる人間と対等に付き合うことが出来ないんじゃないかと感じてます。 それは、私に対しても同じです。 優位な立場に立ちたがり、話し合いはあまり成立しません。 また、極度のヤキモチ妬きです。 私が仕事で他の男性と会話をするのも不快な様で、あからさまに態度に出してくるので、私も気をつけていますが、そういう部分も人間関係を悪化させるのだと思います。 また嫉妬に関しても、態度で嫌なんだと感じただけで、彼の言葉で伝えられた事はありません。 彼は自分に自信が無いのだと思います。その原因の一つにイジメがあるんじゃないかと思ってます。 イジメというものにすごく反応をするので、恐らく幼少期にイジメにあったんじゃないかと思っているのですが、プライドが高い人なので聞けずにいます。 職場に関しては、今のところ彼自身が問題に感じてない様ですし、自分に無理してまで出世して欲しいとも思わないので構わないのですが、人と向き合うとが出来ず、自分に自信を持つことができない心理状態では、彼自身が幸せになれない気がして、それでは私が悲しすぎます。 私には何が出来るでしょうか?

  • 幸せな人を見ると荒れてしまう・・・

    私は、20代後半の男性です。 もう10年も鬱病にかかり、去年に悪化して退職。 ほぼ1年間自宅療養して、やっと週2,3日くらいのアルバイトをはじめたところです。 このところ、幸せな人を見ると、心が乱れて物に当たったり、叫んでしまったりします。 例えば、友人や親戚の結婚式に行くと、必ず精神状態が悪くなり、2,3日つらいので、結婚式に行くのはやめました。 テレビで、幸せな家庭の様子を見たりしてもおかしくなります。 自己分析では、 ・自分は10年も精神病にかかり、これからも続くであろう。 ・親戚にうつ病患者が多い→うつは遺伝の可能性が大きい ・家庭が昔から上手くいってなく、自分は両親よりも人間関係が苦手。 こういったことから、もう結婚はあきらめてます。 自分が結婚したら、幸せな家庭を築く自信がまったくないし、むしろ、家族を不幸にしたり、迷惑をかけてしまうとおもうし、子どもに鬱を遺伝させて、こんな苦しい人生を送って欲しくないからです。 でも、正直、幸せな人を見るとひどく心が乱れてしまいます。 まだ、人に危害を加えない分いいのですが、物にあたったり、大声で叫んでしまったり、泣き続けたり・・・ うつ病が重い時は、うつ病だから仕方ないと思ってましたが、現在は軽くなり、週2、3回のアルバイトもできるようになったほど回復したのですが、それでも、幸せな人を見ると急激に心が荒れてしまいます。 僕の他にもこういう方っていますか? また、どうやって対処してますか? お願いします。

  • 最近同じような人に会います…

    最近同じような事が続いて、立ち直れていません。同じような事というのは、どうも自分の意見を伝えると相手が感情的になって責めてくるというパターンです。 付き合い始めたばかりの彼にデートで意見を伝えたら、かなり怒ってしまいメールで長文の罵声?が送られて来ました。自分を悪いと思い、すぐ謝りましたが再度同じメールが…。電話をしても取り合わず。疲れ果ててしまい、もう「合わなかったんだ…」と思っています。 また同じ時期に職場で、上司に希望を伝えたら感情的に怒られました。 彼の件は周囲に「やめた方がいい」とかなり言われました。職場でも先輩達は皆同意見で伝えたので、上司の怒りぶりに皆ため息です…。自分が悪くないとは思いません(>_<)。でも何だか疲れました。こういった時の心の持ち方を教えて下さい。どう捉えるべきですか?みなさんはどう捉えますか。

  • 鬱病の人に仕事を譲り、気分が沈みます

    私は事務系の仕事をしている短大卒のOLです。 新しい職場に転属して2年です。 新しい職場で必死に自分の仕事を立ち上げ、ひと安心したところ、 大卒40代の男性が転勤してきました。 その人は、前職場でおそらく鬱病で休職し、その職場にいられなくなって、新しい職場として私の職場に転勤してきました。 私の職場の大卒の人たちと同じ仕事をはじめましたが、 ストレスが強いということで、本人からその仕事はできないとの 申し出があったそうです。 その後、私の仕事をその人にまわすように、上司から指示が出ました。 鬱病を悪化させるわけにはいかないという判断と思われます。 おかげで、私は仕事がなくなってしまい、心もとない毎日です。 別の仕事にまわされましたが、その仕事は私にはハードルが高く、 気分が沈みがちです。またそこでの人間関係も上手くいっていません。 その40代男性は、私に反比例して元気になり、楽しげに働いています。それをみると、思ってはいけないことですが、 「この人さえいなければ」と考えてしまい、自己嫌悪に陥ります。 その人が、あくびをする声や、パタンパタンと歩く足をとをきくと、 イライラします。 私が鬱病になってしまったのかも、と不安になります。 カウンセリングとかに行ったほうがいいのでしょうか?

  • 攻撃的なうつ病の同僚に休職してほしいと思います。

    私の職場の同僚がうつ病で休職してから復職してきました。休職前も復職後も症状は変わってないと思うのです。たえずイライラしており攻撃的で鬼のような顔をしており、笑ったところを見たことがありません。人の悪口ばかりいい、ずっとハイテンションです。仕事はしなくてもいいことになっています。仕事をしなくてもいいのだったら静かにしてもらいたいのですが、ずっと上司と話しています。この男性は聞くところによると、うつ病で休職、復職を繰り返しており、まったく昇進しておりません。会社は彼のことをどう思っているのでしょうか。上司に以上のことをいうと病気の回復過程にあるのだから様子を見てあげましょうといいますが、彼だけエコヒイキしており、周りの者はいい迷惑です。うつ病というのはエネルギーがなくなる病気だときいています。イライラし、大声でしゃべるからエネルギーがあるから休職にならないのでしょうか。病気になる前は穏やかな感じでした。イライラするのはうつ病のせいだと思うのです。ほかの同僚と相談して上司に訴えようと思いますが、どう思われますか。

  • どうして大人でもいじめる人がいるのですか?

    30代、子供がいない主婦です。 今までのバイトでいじめられる事が多かったです。 子供の頃ならともかく、大人になってもいじめをするのはなぜですか? いじめと言うと大げさかも知れませんが、女子特有のネチネチした言いがかりとか 無視したり、自分にだけ敬語だったり・・・等です。 相手は歳が近い女の先輩が多いですが 新人にも馬鹿にするような態度を取られる事があります。 私の年齢を知らなかった大学生の先輩からもいじめられた事があります。 前職ではうつ病になってしまい、今は働いていません。 前職の場合はいじめだけではなく、上司からも「期待している」と言いながら 暴言を吐かれていました。 自分が悪いんだろうなと思うのですが、 私に非があったとして、大人なのにいじめをするのは何故ですか? どこに行ってもこんな事なら、もう自分が選ぶ道は一つしかないのかなと考えると 悲しくて仕方ないです。