• 締切済み

うつ病の人への休職の勧め方

職場にうつ病の人がいます。 長期の休職後、最近職場復帰したのですが それが引き金になり、せっかくよくなりかけた病気が 日に日に悪化しているようです。 また(すぐにでも)休職させた方が良いと思うのですが、 その伝え方が難しいです。 せっかく復帰してきたのに、休職させると 「いらない人間」と思いこんで傷ついたりしないか。 また、本人に心配した言葉をかけても「大丈夫だ」と言い張ります。 とても困っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • kanotomo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

夫がうつで休職中の主婦です。 「他人事でない」というお気持ちに共感したので書き込みます。 non_milkyさんの同僚?の方は、相当気を張っているんでしょうね。 もしかしたら休職が続くと金銭面の問題もでてくるのかもしれません。 退職させられたらという不安、うつでずっと復職できないのではという不安、 そういったことがあってうつの再発を認めたくない、 もしくは認められない事情があるのかもしれません。 主治医は本人の病状を見て休職をすすめますが 本人が休職しないと言ったらそれ以上は対処できないはずです。 主治医と会社が連携するのが一番いいはずですが、 non_milkyさんの会社ではそれをしてるんでしょうか。 もししているなら担当の部署に、 「同僚の症状が悪化しているように見えて心配だ」と伝えてみてください。 もしそういう方法が取れないなら結構手詰まりです。 同僚の方には同居のご家族はいらっしゃるんでしょうか。 もし同居のご家族がいらっしゃるなら、 ご家族と親しい方に『会社でつらそう』と伝えてもらう方法があるかもしれません。 しかしこれはトラブルになる可能性が大いにあり危険です。 少し視点を変えます。 家族にうつ経験者がいると、うつを患う人を心配する気持ちが 強くなりすぎてしまうということがあります。 結局他人でしかないのでできることが限られます。 家族のことは背負えても、その人のことは背負えません。 休職するのがうつ治療にはよいことでも、 長期間休職して金銭的に困る人が問題化している点から考えて、 ただ休職をすすめるのはあえて言うなら無責任です。(ごめんなさい!) 金銭で困ったその人の生活を保障はできないからです。 うつは自殺もありえるので万が一のことを考えると 何とかしなくては!というお気持ちはわかりますが、 できることをせいいっぱいやってあげて、 それが自分の限界だと思うことが大事ではないでしょうか。 仕事の負担を減らしてあげるとか、 なるべく相手のストレスにならないように言葉を選んで話すとか、 それが「ただの同僚」にできる最善だと思います。 でもただ策なく見ているのはつらいですよね、、、。 どうかnon_milkyさんも心をすり減らさないようにしてください。

  • remi563
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

こんにちわ。一瞬自分の会社の人かと思ってしまいました。 会社を休みがちになり、診断書を出し休職し、最近復職したものです。 復職後すぐは、調子が良かったのですが、調子が悪くなった理由を話せていなかった為、休職前と全く同じ状況で段々会社に行くことが辛くなってしまいました。当然、以前と同じように会社に行けなくなり、上司から『身体のことも考えて配置転換か辞めたらどうかな…』と言われてしまいました。その後、その言葉が頭から離れずますます会社が苦痛になっています。仕事内容が好きだったからずっと頑張って来ましたが、自分が必要ない人間なんだったら居ても仕方がないなと思い、配置転換が辞職かと悶々と悩んでいます。 もし、質問者さんが言った一言でお相手の方は私のように『自分は必要のない人間なんだ』と思ってしまうかもしれません。何も言わずに普段と変わらず接して頂くのがいいと思います。

  • doradora0
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.7

休職後復職して一年半経つ者です。再休職とは程遠く、普通に仕事しています。 すみませんが、質問者様は、そのうつの人の上司ですか? 文面からは同僚としか読めないのですが。(そう判断して回答します) 上司でもなく、ただの同僚が、うつの人に休職を勧めたい、などというのは、はっきり言って余計なことです。 社員は同僚と雇用関係がありますか? 同僚がその社員の休職を決めることが適切ですか? その辺の意識が違うから、「休職させた方がいいと思う」などと、正直おこがましい発言が飛び出してくるのでしょう。 休職はあくまで本人の主治医や会社の産業医が決めることです。 本当に危なければドクターストップが出ます。 経験者の立場から言うと、質問者様が「休職させよう」とすればするほど、本人はかちんときて、意固地になって、仕事を続けるような気がします。

non_milky
質問者

お礼

いろいろな気持ちがあり、なんと返信しようか悩みました。 私は家族にうつ病が2人いてうつ病という病気、危ないときの前兆、手遅れになった時の怖さを見ているため、 もう誰にも同じ思いはして欲しくないという気持ちが強いのです。仰るとおりおこがましいと思います。 >質問者様が「休職させよう」とすればするほど、~気がします。 その通りと思います。なので、質問させて頂いたという訳です。

  • MISONO2JP
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.6

僕の場合うつ病で3年半で4回休職し、就業規則により計3年休職したので退社となりました。 どのうつ病の本にもたいてい書いてありますが、[がんばり]は 絶対禁物らしいです。僕はそのことを十分承知でしたが、職場に 入ると「皆に迷惑掛けてはいけないがんばらないと」と考えついつい 一生懸命やってしまうのです。 ある有名な方にメールを送ったときの返事は うつ病は非常に再発率が高く、平均 4~5回再発すると言われています。 私も2回再発しました。 再発の原因は、やはり仕事をきっちりやり遂げようとの思いが 良くなかったのだろうと思います。 今は本当にチャランポランに仕事をしています。 いい加減に仕事をしているという訳ではなく、絶対に無理はし ない、会社に行って仕事ができることに感謝し、自分に与えら れた仕事のみに徹するようにしています。 いろいろと困難な仕事も頼まれますが、私はまだ薬を飲んでお り、治療中の身であって、薬の副作用で頭がさえないことが多 いと正直に話し、困難な仕事は断っています。 以前の自分には考えられなかったことですが、そうすることが 自分を守ることであり、更に再発して会社にまた迷惑をかけな いためにもなると思っています。 何度も会社を休むことは、会社や同僚に迷惑をかけることにな りますし、会社からの信用も失いかねません。 ですので私は絶対にアクセルは踏みません。 ブレーキのかけ方だけを調整しています。 本格的に仕事を始めるのは、薬も必要無くなった後だと自分に 言い聞かせています。 再発防止のためには、復帰してから最低でも半年から一年近く 薬を飲む必要がありますが、その間は絶対にアクセルは踏みま せん。 先日、上司との面談の際に、その旨を伝えましたし、私を必要 以上に評価したり、頼りにしないで欲しい、昇進などしなくて いい、降格されてもいいとも話しました。 病気になっても、会社は最後まで面倒を見てくれる訳ではあり ませんので、自分の身は自分で守ること、されが家族を守るこ とにもなると思います。 食べていけるだけの収入があれば十分です。 私はそう割り切っています。 昔のように出世街道を突っ走ろうとは思いません。 仕事人間としてではなく、一人の人間として、夫として、父親 として、充実した幸せな人生を送りたいと思います。 そのようにお考えになってみてください。 人生は「細く長く」が一番ですから。 との回答をいただきました。 僕の場合職場に入ると大事な助言をわすれてしまいがんばった結果 症状がひどくなり退社にいたりました。 退職後フルタイムの仕事に就いたのですが体力的、精神的に もたず退社をしました。 今は無理せずリハビリを兼ねてアルバイトをしています。 僕みたいにならないようにその方にはこの文章をよんで頂きたいです。

non_milky
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 今の結論に至るまで、たくさんのご苦労があったことでしょう。 それを、このように私なんかに時間を割いて 書いて下さって、本当に感謝しています。 どうもありがとうございました。

noname#71482
noname#71482
回答No.5

こんにちは。 鬱病歴約1年半、現在2度目の長期休職中です。 患者側の意見としてですが。 ■ご本人に仕事を続ける意志がある場合は続けさせてあげて下さい。 (仕事の量、質は調整のうえ) 確かに仕事を続けることは鬱病の治療という観点からはマイナスでしょう。 ■しかしながら、休職は回を重ねるほど社会復帰はより困難になります。 かくいう私自身、全く復職の見込みがありません。 鬱病の状態がよくないこともありますが、社会復帰に対しての意欲が衰えています。 1回目とは比べものにならない位ハードルを高く感じます。 会社に所属している意識も薄くなってきています。 これが鬱病自体の回復をより遅らせているとも言えます。 あくまでご本人の意思を尊重してあげて下さい。

non_milky
質問者

お礼

本人の意思を尊重。 それって大切なことですよね。 参考になりました。ありがとうございました。

  • asato_rin
  • ベストアンサー率21% (17/78)
回答No.4

こんばんは。 そういうのは会社の産業医と主治医の話を中心に上司や場合よっては組合が参加し復帰方法を考えるのがいいと思います。 1度の復帰はできても2度目はないことも多いので慎重すぎるほど慎重なほうが私は良いと思いますよ。

non_milky
質問者

お礼

その通りですね。 うちの会社は産業医がいないのですが やはり主治医に相談が最善、 という結論に至ったところでした。 ご回答、ありがとうございました。

noname#20412
noname#20412
回答No.3

 違う部署とかに異動は出来ないものでしょうか?

non_milky
質問者

お礼

そういったことが出来れば、いちばん良いのですよね。 残念ながら、出来ないのです。 ご回答、ありがとうございました。

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.2

non_milkyさん、職場の同僚の方が不調のようでお悩みかと思います。ただ、休職させた方が良いと思うのですが という判断はプロに任せた方がいいです。同僚の方が復帰するには、会社の保健室や総務担当の方のフォローがあったかと思います。non_milkyさんの心配はこちらの方に伝えて、一緒に対策を考えてはいかがでしょうか。 たとえば、業務や職場を変えるとか、半日通勤にするとか(通常は半日通勤ですよね)検討されてはいかがでしょうか。 もし、可能なら職場での振る舞いを知っているnon_milkyさんが医師に直接話にいって、今後の対応を相談してみてはいかがでしょうか。 個人で解決しようと思っても難しい状況かと思います。

non_milky
質問者

お礼

そうですね。 共感しました。ありがとうございます。 (時間がなく簡単なお礼ですみません。 参考になりました)

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1
non_milky
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

関連するQ&A