• ベストアンサー

住民税の特別徴収⇒普通徴収の変更について

miiko315の回答

  • miiko315
  • ベストアンサー率58% (73/125)
回答No.1

> 個人個人で普通徴収に戻してもらう手続きしかないのでしょうか? そうだと思います。 原則として会社員の場合は、特別徴収(給与天引)されることになっています。なので自動的に特別徴収に切り替えられたのでしょう。給与から天引きされて、会社が一括で納めてくれたほうが取りっぱぐれがないので、役所は都合がいいからです。普通徴収だと、本人がいつ払うかわかりませんから。 給与支給額より多額な特別徴収、というケースが存在するのかどうかわかりませんが(不可能なのですから役所のミスでは?)、普通徴収へ切り替えてくれるように届け出れば大丈夫です。

subarist00
質問者

お礼

>会社が一括で納めてくれたほうが取りっぱぐれがないので、役所は都合がいいからです。 全くもってその通りです。そういう本音をはっきり言えばもう少し公務員も国民に嫌われずにすむものと思います。役所の文面では「特別徴収により従業員様の納税の手間を省くことができます。」だって。単純に役所が個人の手間を会社に押し付けただけであって全体的には何にも便利になっていません。逆に会社で複式簿記で預かり金の処理などが増える分手間が増えて迷惑です。どうせ税務署上がりの税理士の仕事でも増やしたいのでしょう。役所の連中の考える事は本当に姑息でずるくて汚い事ばかりです。事業仕分けを永久に続けて徹底的に公務員OBの仕事を潰し続けて欲しいです。

関連するQ&A

  • 住民税の普通徴収とは?

    サラリーマンで副業してます。 確定申告するのですが、白色で申告して住民税を普通徴収にすると、会社の給料分と副業分の両方を自分で納付することになるのでしょうか? または、会社の給料分は会社で天引きされ、副業分は自分で納付するのでしょうか?

  • 住民税の普通徴収について

    住民税の普通徴収について 生活が苦しく副業を考えていますが、収入が増えると住民税が上がり会社にバレてしまうと聞きました。 そこで、住民税を普通徴収にすれば会社に請求がいかないと聞いたのですが、これは副業で得た収入だけを普通徴収にすることが出来るのでしょうか? 入社して間がないため来年一月までは住民税を普通徴収で支払っています。 一月になれば特別徴収に変わるらしいのですが、そこで「普通徴収のままで」と言っても怪しまれると思います。 副業分だけ普通徴収にすることは可能でしょうか。 皆様の御見解をお願いいたします。

  • 住民税の普通徴収

    A社:本業としている会社 B社:アルバイト(副業です) A社で住民税を天引きしています。(特別徴収) B社の住民税を特別徴収ではなく普通徴収にすれば、 本業となるA社にはバレにくいとの書き込みがたくさんありますが、 仮にB社で普通徴収にできた場合、 A社が『この社員、自社での特別徴収以外に普通徴収で住民税を払ってるな!』ということは把握されてしまうのでしょうか? (ちなみにA社もB社も給与所得です) もし、把握できるとした場合、どこでバイトをしているということまで 把握できてしまうのでしょうか? (不審に思い調べるとかでなく、A社に届く住民税の資料から把握できてしまうのでしょうか?)

  • 住民税が普通徴収から特別徴収に変更

    会社員です。 以前より、住民税に関しては、普通徴収で申請しておりました。 つまり、これまで、住民税を天引きではなく、自分で払っていました。 しかし、2007年6月の給与明細を見ると、住民税が特別徴収されています。 これは何故でしょうか? 役所に問い合わせた所、会社の経理に聞いてくださいと言われました。 しかし、元々、普通徴収で申請したのは、 副業した場合に、会社にバレないと聞いていたためです。 実際は、副業しておりませんが、変に上記について質問して、 勘繰られるのは嫌な為、躊躇しております。 あるいは、 今回の住民税の税制改正で、 単に経理が間違えて、 普通徴収だったものを特別徴収に変更してしまった 可能性はあるかもしれない為、 そのことを確認した方が良いのでしょうか? どなたか御詳しい方、教えて頂きたく、 どうか、宜しく、お願い致します。

  • 会社員の住民税普通徴収について

    会社員をしていますが、 平行して、昨年開業届けを出し個人事業もしています。 昨年の副業の結果は残念ながら赤字でしたが、青色申告を行い、 普通徴収にて住民税を払う項目にチェックもしました。 しかし、 本日会社から給料明細を貰ったのですが、 市からの住民税通知書が同封されており、 また給料からも住民税が引き落とされていました。 普通徴収にチェックするだけではダメなのでしょうか? 今後についてですが、 会社に副業を知られたくないので、 自分で支払うようにしたいのですが、 どのようにすれば良いのでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 住民税 雑所得 普通徴収

    住民税でよく分からない点があるので教えて下さい。 アルバイトなどの給与所得を副業として得た場合、原則普通徴収はできないという市が多いのですが、ネットで稼いだ場合の雑所得は普通徴収できると考えていいのでしょうか?逆に雑所得で普通徴収はできないというケースはあるんですか?また、副業が雑所得のみ場合、もし本業の会社にバレるケースとしては、住民税を普通徴収にし忘れててバレてしまうというケースだけなんでしょうか?他にはバレてしまうケースはありますか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 特別徴収税について

    転職2年目の夫の会社での事です。 先週、特別徴収税額の決定・変更通知書を貰いました。 ですが、給料から住民税が引かれていないのです。 そこで質問なんですが、 特別徴収なら会社から天引きされるものじゃないのでしょうか? 夫から会社の上司に聞いたもらったところ、 会社では、そういうのはしないと言われたようです。 それなら普通徴収になりますし、納付書が自宅に届くと思うのですが… 納付書も届いておりません。 私自身、特別徴収で給料から天引きされる会社にしか勤めたことが無いので、 知識も無く、どうすれば良いのか困っております。 特別徴収の通知書が出て、会社で天引きしない会社はあるのでしょうか? 住民税を支払いたいのですが、必要な手続きはありますでしょうか? 詳しい方、馬鹿な質問で申し訳無いのですが、 教えていただけますでしょうか。

  • 住民税、正社員ですが普通徴収…

    今の職場で正社員として働き3年目に入りました。 小さい会社だからでしょうか、少し気になるのですが なぜかここの職場はずっと「普通徴収」で、 住民税が給与天引きされていません。 でも、例えば就業後に短時間の副業をしたい時 住民税が給与天引きされていない方が 会社に副業を知られたくない場合は、知られずに済み 好都合ということになるのでしょうか。

  • 副業と住民税のこと

    副業が本業にばれないためにはどうすればよいか、 いろいろなサイトを見てみたのですが、 いまいちよくわからないことがございましたのでご質問させていただきます。 本業の会社に伝えずに副業をしたい場合で実際に副業(給与所得に該当)をした際、 本業の会社に送られてくる住民税の通知書の所得額の欄には、 たとえ確定申告でその副業分を普通徴収として住民税を自分で支払うとしても、 本業と同じ「給与所得」なので、本業・副業合算した所得額が記載されるのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 外注契約者の住民税を特別徴収してもいいですか?

    建設関係の会社で事務をしています。 給料として支払っていた方が、外注扱いに変更になりました。 社会保険料を支払いたくないという本人の希望があるためです。個人の住民税なのですが、普通徴収だと毎月納付ができず、金額が多くて支払えないからと、頼まれて特別徴収しています。 従業員ではない人の住民税を天引きして、特別徴収すると何か不都合はありますか? (会社にペナルティや外注とみとめられなくなる…など) 天引きするのはおかしいのであれば、特別徴収の納付書を本人に渡して、自分で納付してもらおうかとも思いますが、それはOKでしょうか?特別徴収のままで本人が納付してくれなかった場合、会社に支払するよう通知がきたり、支払義務が生じますか? または、いったん本人に外注費を全額支払い、町民税分を現金で預かって、納付だけ代わりにするとか… お金がなく、面倒くさがりな方で、本人にまかせると納付しないかもしれません。どうせほかの従業員の分を支払に銀行に行くので、大丈夫なようであればお金を預かって納付してもいいと思っています。