• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時間講師なのですが。)

時間講師の授業開始に関する説教について

netenjinの回答

  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.3

大学4年間、私も塾講師のバイトしていました。 正直申しあげて、10分前って常識の範囲内かと思います。 と言うよりも、授業開始に間に合うように行くには、電車であれ 車であれ「電車遅延や渋滞」を考えれば、余裕を持って自宅を 出るのが普通では? その結果、10分前位には着いていそうなものですが。 仮に塾が近所だとしても、途中何があるか分かりません。 忘れものに気づいて取りに戻ったり、道が工事中で迂回したり等など。 因みにどの様な授業スタイルなのか分かりませんが、 開始前の「準備」って不要ですか? 時間ギリギリに来て、即始められるものでしょうか? いづれにしても給料が発生している時間しか拘束されたくない というのであれば、その考えが通用する仕事探す他ないでしょう。 余談ですが・・・ プライベートでも仕事でも時間を守れない人は、他の人に多大な 迷惑をかけている事を自覚してほしいと思います。

関連するQ&A

  • 塾講師のバイトと大学の時間割

    今春2年生になる大学生です。先日、塾講師のバイト(個別指導)に受かったのですが、その際、採用の電話で「契約の説明があるので3月末日までに一度塾まで来て下さい」と言われました。 勤務可能時間帯もそこで相談の上決定、とのことでしたが、まだ大学のシラバスが渡っていないうえに、募集要項には勤務開始日4/1~と書かれていました(シラバスが渡るのは4/7)。 せっかく採用されても勤務開始日までに勤務可能時間をはっきり示せないのは失礼だと思うし、シラバスが渡ったあとも時間割をどう組むべきか悩んでいます。 ちなみにそこの形態は「担任制で生徒と講師の関係を固定・生徒が授業曜日の変更を希望した場合講師の担当曜日も変更」だそうです。 そこで質問なのですが、万が一生徒が授業を欠席したりして「振りかえ」もしくは毎週火曜→金曜へ変更というような「授業曜日の変更」という形になった時のために、大学の時間割(特に午後)は常に空けておくべきものなのでしょうか? 「この曜日は絶対に出なければならない授業があるので」という理由で振り替えを断る事は可能でしょうか? できるだけ午後に大学の授業を入れないように、とは考えていますが必修科目を考えるとどうしても勤務できない曜日が出てきてしまいます。 塾の勤務は16:00~なんですが、今までのことを考えるとおそらく必修科目は15:00~もしくは16:00~のコマになると思うので・・・。 個別指導型の塾だと、大学生側の授業・都合はどのくらい考慮してもらえるのでしょうか? 学業を第一に、と考えているので、急に塾の振り替え授業がはいって大学の授業を休まざるを得ない・・・という状況は絶対に避けたいです。 シフト制の塾だったら融通は利くのかもしれませんが、担任制であるうえに「生徒と講師の関係を固定」という言葉が、どうも自由のない感じがして不安です・・・ 塾講師のバイトと学業を上手く両立させている方、特に担任制を経験した事のある方、回答よろしくお願いします。

  • 解雇制限について

    専門学校(会計関係)の経営者です。 講師(非常勤)の方が、生徒数名を引き連れて学園にだまって、民間貸し会場を借り、学園と競業する授業を有料で行っています。(勤務規約違反です) 講師本人は堂々としたもので、何食わぬ顔で学外授業を継続し、学内の授業にも出講しようとしています。つまり学園が話し合いの場を設けて、沈静化しようとしても、講師は授業が大切だからという大義名分で、勝手に学内の授業にも出てしまい、学園理事が講義をやめて話し合いをする申し出を、”授業妨害”と言って抗議してきます。 さてこの講師の学内出講を、言葉は乱暴ですが阻止することは、法的に正当な理由付けとして、条文などございますか?・・・ご質問(1) また、正当な解雇事由内容は勤務規約違反でしょうが、明確な条文の取り交わしはせず、口頭で雇い入れの時講師に申達しているのみですので、解雇事由の実効性はあるのでしょうか。または一般事由(つまり常識として)として学園の主張は通るのでしょうか。・・・ご質問(2) いわゆる横柄な講師ゆえ、仕返しいやがらせが横行することが、予想できる人物ですので、要注意で対処したいと思っております。 どうか、お知恵のあるかた、ご教示頂ければ幸甚でございます。

  • 教室が急遽中止。講師への謝礼はどうしますか?

    定期的に開催している教室でのことです。 主催者の立場で教えていただけないでしょうか。 ある教室の日、 講師は早めに来ていて準備をしていました。 ところが開始前に会場の手前で事故があり 参加者が来られない状況になりました。 開始時間を過ぎても人が集まらず 主催者はその日は中止とし、参加者へ連絡をしました。 こういう場合、講師への謝礼はどうされますか? 1.その日の分は渡す 2.会場まで来ているので交通費のみ渡す 3.教室はしていないから無し

  • 学校の時間講師の時間外労働

    50分講義を週当たり10コマ担当する契約で 学校の非常勤講師として働いております。 校長の職務命令で会議への出席を1時間させられた場合、 1コマ単価の2.5倍の賃金を 当月の定額賃金に加えることを請求できますか。 労働関係のsiteを見ても 「時刻」 が深夜か夜間かの論点ばかりでして 0900-1700の時間帯内での 契約授業時刻外の拘束については 載っておりませんのでお尋ねします。

  • ヒステリックになる趣味サークルの講師

    私は以前、ある趣味のサークルに通っていました。マンツーマンです。 あるとき女性講師(そこの講師は全員契約社員)がヒステリックになり 私にあれこれ言ってきて、講師と私は口論になりました。 教室を、経営陣に理由(講師の〇〇さんと口論になったので辞めると言った)を言って辞めました。 授業料の前払い分は返金されました。 そもそもお金が無駄です。 ヒステリックになる趣味サークルの講師をどう思いますか。

  • 予備校での講師への質問

    初めまして。現在河合塾に通っている高2の男です。 今とっている講座は一日の最後の講座で、終わるのが8時50分なのですが、私の家は名古屋の郊外にありバスの本数が少ないので終わってすぐに駅に行かないとバスの終電に間に合いません。 なので講師に予習で分からなかったことを質問をしたくても、 もしかしたら授業でやるかもしれないしやめとこう→分からないままだけど電車まで時間がないしやめておこう というような感じで結局聞きそびれてしまいます。 だからといって講座の前に質問をするのもなんだか失礼な気がして出来なくて、ずるずると一年がたってしまいました。 3年になって同じ時間帯の講座を受ける予定なのですが二の舞を踏みたくはありません。 このような場合はいったいどうすればよいでしょうか? また講師には市販の参考書の質問をしても良いものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 講師料

    他の人にもピンきりとは言われましたが、あえて質問です。 学術的なテーマで、講師をお呼びする場合、一般的な相場と言うのはあるのでしょうか? 時間は、90分前後。 交通費等は含みません。 そのような、参考資料があれば助かるのですが! 

  • 塾講師です。すぐにボーっとする生徒がいます

    こんにちは。 集団授業で塾講師をしている者です。正社員(20代・女性)です。 すぐに手がとまってしまう生徒に困っています。 どの学年でもそういう生徒がいるのですが、 特に今困っているのは小2の男の子と中3の男の子です。 授業中、説明をしているときはしっかり黒板を見て話を聞いているのですが、 演習時間になると開始10分ほどですぐに手遊びをしたり、ボーッとしたりして 手が止まってしまいます。 問題が解けない訳ではなく、できるのに手が止まってしまう状態です。 そのような状態になったらすかさず顔の前で手をパンと叩いて「やりなさいよー」と声かけをして、その時は始めるのですが、私が他の生徒の質問受けをしていると、気がつけばまた手が止まります。 そんな様子なのでなかなか成績も上がりません。どのように指導すべきでしょうか? 教育関係の経験者の方からアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 講義出席者ゼロの時、講師は1人で授業をするのか

    素朴な疑問ですが… もし、大学などの講義で出席者数が0人だった場合、講師は1人で授業を進めるんでしょうか。 私は、講義の時間が始まっても誰も出席していなかったら、講師は授業をせずに帰りそうな気がします。 それとも、もしかしたら遅れてくる生徒がいるかもしれないから、1人で授業を進めるんでしょうか…?

  • 塾の講師について

    初授業がありました。1対2なんですが、時間配分が難しかったです。 塾の講師を経験したことがあるかたに質問です。 授業のはじめから終りまでどのようにこなしていますか? 自分は同時進行みたいになってしまいました。あと、生徒が優秀でほとんどの問題は解けていました。この場合自分は答え合わせするだけになってしまったんですが、他にどのようなことをすればよかったのでしょうか? 他にもアドバイスをよろしくお願いします。 生徒のかたからもアドバイスをいただけたらありがたいです。

専門家に質問してみよう