• ベストアンサー

うちの家内の携帯電話の使用に困っています。家庭用の一般電話ならまだ許せ

うちの家内の携帯電話の使用に困っています。家庭用の一般電話ならまだ許せますが、携帯電話での長話やメールに相当の時間が費やされているようで、あまり家事をしていません。子供もまだ小さいので、食事の支度など適当になったり、私が帰宅しても朝食の残りがそのまま食卓に在あったりもします。数え上げるときりがありませんが、とにかく携帯電話のおかげで迷惑しています。そのことについて何か言うと逆切れして喧嘩になり、子供にいやな思いをさせてしまいます。何か良い方法はないでしょうか。ちなみに電話代はここ最近1カ月3万~4万ぐらい払っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

逆切れされて喧嘩になるのが判らないです。 「電話でもメールでも、好きなだけやりゃいいけど、やることはきちんとやれ!」に、反論の余地は無いと思いますヨ。 何か反論しても、言い訳とか屁理屈しかないでしょ? 「言い訳するな」「屁理屈言うな」で終わりです。 子供がTVゲームしてて勉強しないのと同じです。 TVゲームを取り上げるか、子供が勉強と両立するかしか、解決策は有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.7

私も比較的ケータイメールをよく利用します。 パケホーダイダブルなので、どんなに使っても4410円です。 http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/about/index.html でも、通話はお金がもったいないので、ほとんどかけません。 通話は最低料金のバリューSSで月額980円のプランです。 メールも通話もすべて禁止にしてしまえば長続きしませんので、 先ずはお金のかかる通話のみ減らすことでどうでしょうか。 奥様がどうしてケータイに依存するかをゆっくり考えていただくのがよいと思います。 育児に疲れているかもしれません、寂しいのかもしれません。 ものは考えようで、小さなお子さんをおいてパチンコに明け暮れたり、ブランド買いに走ったり、他の男性とラブホ通いしたりすることを思えば、許せるかもしれませんよ。 ゆっくり奥様のお気持ちを聞いて差し上げてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru-77
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.6

解決したいのは 1:電話しすぎで家事をしないことでしょうか? 2:それとも電話しすぎで電話代が高いことでしょうか? ちなみに一般電話だったらOKの理由を教えてください。 もし1ならばハンズフリーのイヤホンなんていかがでしょう。 おしゃべりしながら家事が片付く。奥様にはオススメですよ。 2ならば同じ会社の携帯同士であれば無料なメーカーに変えてはいかがですか。 毎月3万円以上使ってるのなら、途中解約の1万弱なんて安いもんでしょう。 不特定多数にお電話されているのなら皆様がおっしゃるように制限をかけるだけですね。これまた喧嘩の原因になりそうですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

リミット設定をかけるか、強制解約でしょうね。 野放しにしてたらお子さんに示しがつきませんよ。 勉強しなくてゲーム三昧でもいいのね、ってことを親が言ってるようなもんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pomodoron
  • ベストアンサー率30% (71/232)
回答No.3

そこまでくると依存症が疑われますね。 料金形態を見直して使用料は何とかなったとしても、家事をしないのは問題です。 できれば一度精神科か心療内科を受診してもらった方がいいかもしれません。 それが無理なら、奥様のご両親に相談してみては。 ご主人が言っても喧嘩になるだけみたいですので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

どこの携帯会社なのでしょう リミット設定ができるはずですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

上限設定でもしては? いずれにしろよく話し合うべきです。 話しにさえもならないようでしたら、どんなアドバイスも無意味です。 というか、誰と話しているのか疑問ですがw

参考URL:
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/limit/type_limit_value/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家内が更年期障害で家庭が崩壊しそうです

    私50歳、家内47歳で子供が2人います。 以前から兆候があったのですが、今年に入って家内の更年期障害の症状がひどくなってしまいました。病院には、2箇所行ったのですが更年期(ホルモンバランスの欠如)と言われました。 幸い、子供には当たる事はないのですが、私に対して会社へは多い時に2時間おきに携帯へ電話してきます。会議などで出れないと、メールが多数入っています。家に帰る時は会社から必ずメールしているのですが、何を不安に思うのか帰宅途中で電話がきます。寝る時は、私の両腕をつかんで身動きが取れない状態で寝ないと精神状態が不安定になり過呼吸になる事もしばしば。 正直、私の年齢で寝る事ができないのは辛いです。肩や腰が固まって夜中に何度も起きてしまいます。この状態が続けば、私が精神的のも肉体的にも崩壊して逃げ出したくなります。 家内の両親は、母親が他界して頼る人がいません。 どうか、よい知恵(方法)を教えて下さい。(長文ですみません)

  • 家内が初携帯・・・どんな携帯がおすすめ?

    時代の波で、家内が初めて携帯電話を持つことになりました。どこの携帯のどんなプランが安くて便利なのかをアドバイス下さい。 自分の使っているのはドコモのムーバ。タイプSSです。一ヶ月の通話料金はほとんど無料通話分で収まる程度です。メールは一日に1~2程度。メール以外にi-mode等は、ほとんど使いません。 また、docomo の mova を使う理由が、趣味の登山時の悪条件で、一番つながりやすい、という点にあるので、これを他社に変えるつもりはないのです。 一方、家内も同様に、自分から積極的に発信することは頻繁ではないでしょう。メールも、ぼちぼち程度かと思います。 通話時間帯は、昼間から夕刻の利用がほとんどかと思います。お互いの電話やメールはそれなりにあるだろうと思います。短時間、週に数回、お互いの帰宅連絡とか事務連絡。 或いは登山時に山頂や幕営地でdocomoから、固定電話や家内の携帯電話に発信する(これは月1程度、数分のこともあり)のが使い道です。 両者ともヘビーユーザではないのですが、こんな条件で、同じドコモにすべきか、或いは、ソフトバンクのホワイトプラン等にすべきなのか・・・客観的に判断する材料がなくて、悩んでいます。 どなたか良いアイデアをお持ちの方、アドバイスして頂けると有り難いです!

  • **アメリカの携帯電話使用率**

    アメリカの子供たちの携帯電話使用率って 何パーセントくらいなんでしょうか? なかなか適当なページが見つからなくて・・・ 教えてください。

  • 旦那さんの会社に電話するとき、何て名乗りますか?

    最近は携帯があるから、会社に電話してダンナに繋いでもらう・・・なんてことあまりないと思いますが(私もかけたことありません)、 会社に電話して繋いでもらう場合、何て名乗りますか? やっぱり「○○の家内でございます」みたいに「家内」というのが適当なんでしょうか? 個人的にはあまり好きな言葉ではありませんが・・・他の言い方ってあるでしょうか?

  • 中学生の携帯電話の所持について

     子供は現在中学2年生の男子です。  携帯電話が欲しくて、毎日パンフレットを見たりしておりました。折しも従姉妹の子が携帯電話の機種変更をしたため古い機種が残ったのをもらって、通じもしない携帯をカチカチやって自分で持っている雰囲気を楽しんでおりました。家内が今では当たり前のようにみんな持っているというので、今回私の銀行口座支払いで新規に持たせてやることにしました。  中学生が電話を持つことが良いのか悪いのか分かりませんが、我ながら甘い親だと感じ入っております。  みなさんどう思いでしょうか。

  • 電話魔と電磁波

    うちの家内がパートから帰ってくると、家事をさっさと終え、ずうっと電話を(コードレス)かけています。携帯がかかってくればそれもずっと話しています。二時間は必ずかけています。当然電磁波を浴びているはずですが、このような生活をして年をとったらガンなどのリスクはどのくらい高いでしょうか。

  • 家庭について質問です

    家族について質問させていただきます。 母親「ご飯の支度いい加減にうんざり」 父親「こっちは朝から晩まで働いているんだから、ご飯の支度ぐらいやれ、俺と同じ給料を稼いできたらやらなくていい」 こういったことで毎回喧嘩になります。 私も最近夜のご飯を作っています。はっきりいって何品も作るのは大変ですし、時間もかかるし、お金もかかります。 それなのに、量が少ないとか、文句的なことをいわれると結構かなしくなります。 母も、毎日毎日朝昼晩とご飯の支度、片付けばかりで嫌になる気持ちもわかります。父は昔の人間で出来合いの食事が嫌いで、出すと機嫌が悪くなります。母だって今まで働きながら子供の面倒を見て、家事もやってきたわけですから少しぐらい手を抜いてもいいのではないかと思うのですが・・・。 父も年老いてきて働くのがつらく、職場の環境も悪いので相当のストレスがたまっているのだと思います。 どうしたら仲良くギスギスせず暮らしていけるのでしょうか・・。 長文で申し訳ありません。 ご意見をお聞かせいただきたいです。宜しく御願いいたします。

  • 離婚して離れて暮らす子供に携帯を電話を・・・

    2年前に離婚した45歳♂です。 子供が2人いましたが(男の子)、元家内が引き取り育てています。 今年、次男が中学生になったのを機会に、携帯電話を買ってあげたいと思っているのですが、 僕のように離婚して離ればなれに暮らす父親が買うのは世間の常識としては許されるべき行為でしょうか? なるべく多くの人からの賛否をお聞きしたいです… よろしくお願いします。

  • 家内が家出しました

    結婚して10年になります。家事の事や子供の養育の事で年々溝が深くなり昨年、夏休み期間に一ヶ月家出。お互いの家族を交えて話し合い後、新学期に合わせて帰宅。しかし、その後も家事の手抜きや、子供への暴言、予防接種などの不履行など生活内容には反省がない様に見え、また険悪となっていました。先週、新入学に合わせた机の購入と子供の歯の治療についていつまでたっても提案への返事がなかったためたしなめた所、またしても子供たちをつれて家出し、携帯もメールも連絡が取れない状態です。 時に手荒く怒鳴りつけることもあった僕も悪いとは思います。が、今週末には長女の入学式を控えているため罪悪感と孤独感でひどく辛いです。また末っ子の公立の保育園へ転園が決まっていたのですが、園に昨日確認したところキャンセルされているようで、近所にはもういない可能性もあります。 相談も書置きもなく連れ去られた子供たちとコンタクトをとるにはどんな手段があるのでしょうか?残された側にはどうすることもできないのでしょうか? いままでは、別居は拒否、養育権も譲るつもりはなかったのですが、子供たちの生活環境(転校など)を回避するためなら自分が家を出てもいいと思っています。どうか同じような経験をされたことのある方のアドバイスをお願いします。役所などにこういうことを相談できる場所などはあるのでしょうか?付してお尋ねいたします。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話を持たない人は、幾ら位いると思いますか?

    今日本で携帯電話を持っていない人は、幾ら位いると思いますか? 家の電話は当然ありますが家族5人いて3人持っていません。 2人は妻と女性の子供です、残りは男性です 外に出た時、電話BOXがなくて苦労することは少しありますが それ以外はない、現在未だ携帯電話を持っていない 以前一度だけ単身赴任したときはやはり持ちました 殆んど使用しませんでした。

MFC-J7300CDW初期化できませんD1
このQ&Aのポイント
  • 電源スリープ後、再起動時に「初期化できません D1」とエラーが表示され、電源ケーブルを抜かないと元に戻らない問題が発生しています。対応策はあるのでしょうか。
  • 使用環境はWindows10 Proで、無線LAN経由で接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • 初期化できません D1というエラーが表示され、電源ケーブルを抜かないと元に戻らない問題が続いています。Windows10 Proで無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る