• 締切済み

プライベートの優先

プライベートの優先 ありがとうございます。大学2回生の女です。 バイトの事について悩んでいます。良ければご回答お願い致します。 私は3月から近所の小さな遊園地でバイトを始めました。 大学にも慣れてきたし出来ると思ったのですが少し環境が変わり難しくなってきた為悩んでいます。 学科に女子が少ない事もあり大学での友人が元々少ししか居なかったのですが 2回生になりその内2人が不登校になり他の子とはコースが別れてほぼ会わなくなってしまいました。 最近では毎日友人もおらず1人ぼっちで大学を過ごしています。大学に行くのが辛いです。 ただ、学外に友人は多くいるので私の趣味がイベント参加という事もありせめて休日にその人たちと遊びに出掛けて楽しく過ごすようにしています。 しかし、採用されてから知ったのですがそこのバイト先は半年固定シフトで私の場合毎週日曜日が一日中バイトとなっています。また土日祝中心の職場で連休は追加要員として呼ばれるので休日が充実しません。休日を頼りに大学に行っているので厳しいです。 3月は春休みでしたし、実質2ヶ月間それで頑張ってきましたが、 ・土曜日遊びに出掛けて日曜日バイト、そのまま五日間大学というのが体力的・精神的に持たない。 ・趣味がイベントへの参加なので融通の利かないシフトが困る この理由から休日くらいはゆっくりしたいというのが本心です。 根性がないと思われるかもしれませんが、大学は本当にストレスが溜まり精神的に苦痛で休日という頑張って登校する頼りが欲しいのです。 これらの理由でとても良いバイト先だとは思うのですが、今のバイト先を辞めて平日中心にシフトが組める、またせめて1ヶ月~2週間固定シフトの融通の利くバイト先を探し直そうかと思います。 そこで二点質問なのですが、 ・入って3ヶ月程度で長期バイトを辞めれるのか。  最近疲れが溜まっているので出来るならすぐに辞めたいです。大学もサボりがちになっているので。 ・土日祝はどこも忙しいと思うのですが、平日中心、また連休の追加要員が無い(少ない)バイト先とはあるものなのか という事をどちらかでも良いので教えてくれたら幸いです。 長くなりました、ありがとうございます。

みんなの回答

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

学業が忙しくなって続けるのが難しくなった、と言えば良いでしょう。 正社員ではないのだから礼儀ある態度で申し出ればそれで良いのです。 平日中心の希望通りのバイトがあるか否かは地域にもよる事ですし、わかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

バイトなら最初の約束どうの関係なしに辞められますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライベート重視

    プライベート重視 平日中心、連休追加出勤なし、研修期間なし又は短い(今のバイト春休みがこれで丸々潰れた為)など… プライベート(主に休日)が充実できるバイトって何がありますか? 今のバイト先は遊園地で休日中心でプライベートが充実出来ない為探し直そうと思っています。 職種だけでなく場所にもよると思いますが「こんなのあったよ!」など体験談やアドバイスお願いします。

  • 休日がシフト制の方は誰と遊ぶ?

    今春の異動に伴い休日がシフト制になりました。 今までは友人と休日が合っていたので遊ぶ事もできていたのですが、 今は遊ぶ相手が見つからず、休日は一人で過ごしています。 フリーターの友人はいませんし、同じようにシフト制の友人もいません。 今は一人で街に出たり、趣味で何とか休日を過ごしていますが、やはり友人と遊ぶ事ほど楽しめていないと感じますし、欲を言えばたまにはみんなでワイワイしたいと思います。 同じような生活の方は休日をどう過ごして、友人との付き合いはどのようにされているのでしょうか? ちなみに私は早朝出勤で帰宅は遅いという仕事なので、仕事後の時間に遊ぶと次の日がかなり辛いのです。 おまけに土日祝はほぼ出勤、一般的な連休も時期を外して取らなければいけません。 難しい問題ですが上手な休日の過ごし方と友人との付き合い方を教えていただけませんか?

  • 人間関係の楽しいバイト

    今春大学3年生になったのですが先日バイト先が潰れてしまい早急に新しいバイトを見つけなければならなくなり相談したいと思います。時給にはそんなにこだわらないので出会いがあり友達もでき楽しくできたというバイトを教えて下さい。今までファーストフードとファミレスはやっていました。できれば就職があるのでシフトもある程度融通できるところも教えてください。

  • バイト先のシフトの融通性ってどんな感じですか?

    今コンビニでバイトしてるんですが、かなりシフトの融通がききます。 事前に「○日と○日休みたいんですけど」って言えば必ず休ませてくれます。 (その代わり人が足りない他の日に入りますが) 最近他のバイトをかけもちでしたいなーと思い始めたんですけど、シフトが融通きくのか分からないので応募をためらってます。 (サークルが不定期・旅行好きな為) 最終的には各店の問題だってことは分かってるんですが、参考までに皆さんのバイト先のシフトがどんな感じか教えてもらえませんか? 「月水金って決めたらお正月も関係なくはいらなきゃダメ」「○日前までに言えば大丈夫だけど歓迎されない」など。 差し障りなければ職種も書いてもらえると助かります。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 週4日連続勤務で3連休のバイトをしたいが、時間が融通の利くバイトは?

     週4日連続勤務で3連休のシフトが組められるバイトを探してますがなかなかありません。  時間をこちらで決められる融通の利く仕事ってどういうのがありますか?  

  • シフト申告について

    大学生に聞きます。みなさんはどのくらい要望を出していますか? 僕は人手が足りてなさそうな飲食店でバイトをしているのですが、ある程度シフト申告しなくても[この日は○○君、その日は●●クン」みたいなのはあります。でも、レポートをやりたいとか、日曜の夜から入れるけど、午前中から用事があるので体力的にきついなど、入れてほしくない時ってありますよね。そういう事は言えますか?僕はまだバイト先で認められてないカンジなので、そういうことを言ったら「何様のつもりだよ。仕事を早く覚えてから言え」と言われそうな感じの店長なので、いつもいっぱいいっぱいでやってます。また、他の人も入れそうだけど入ってないという人がいないのでそういうことを言っても融通が効かないんじゃないかと思ってしまいます。 どうしてます?

  • わがままでしょうか?

    私の学校には、夏休みがありません。 お盆の10日間だけでした。 実家に帰ろうと思っていたのですが、繁忙期のバイト先を休むわけにもいかず帰省を諦めました。 しかし、9月に14日からの連休があるため13日に帰ろうと思っていたのでバイト先の上司に伝えたのですが「は?なんで??」と言われてしまいました。 正直今までも何度かそう言うことがあったのですが、仕方ないと諦めていたのですが 今回「実家にも帰らせて貰えんのか??」と思ってしまいました。 これってやっぱり私のわがままになるんでしょうか?? 確かにアルバイトだから少しの融通はきくだろうと思っていました。 しかし、テストの日もテストの前の日も他の部門スタッフさんは結構融通効いてるのに自部門だけ休ませてももらえず私に関してはテストの時間と被ってシフトを入れられたり正直私が「はっ??」 って言いたい.... これは私のわがままですか??

  • 休日について

    ハローワークの求人票に、【休日:他】・【週休二日制:その他】・【備考:シフト制】と記載されていました。 【休日:他】でも、月に何日かは休みが土日にあたる場合はあるのでしょうか。 また、このような形態だと、連休は一切なくなるのですか? シフト制で働いたことが無い為、何も分からずすみません; また、私は今まで、土日祝休みの会社にしか勤めたことがないので、平日休みのメリットまたはデメリットを教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 時間の融通が効くバイトを教えてください。

    時間の融通が効くバイトを教えていただきたいです。当方、大学1年生です。アルバイトを掛け持ちしたいので、シフトの融通が効きやすいバイトを探しています。高校生の時には飲食業をやったので、別の業界のバイトがしたいです。一日中時間が取れる日は基本的にないので、派遣だと短い時間に入れることはできないのではと思います。 また、派遣のように、決まった時間に必ず仕事があるという保証がされていないものも避けたいです。

  • バイトと集中講義、どっち優先?

    バイトと集中講義、どっち優先? こんにちは 自分は大学生です 先日、大学ですごく興味深い集中講義を見つけたのですが、何せ形が少し特殊なため、バイトとの両立が不可能と感じてバイトを退職しました 休むことをあまり許さないバイトだったので その集中講義はゼミや研究室したいな形になってるのに、バイトのようなシフト制をとっていました シフト制といっても、日ごとの役割分担表のようなものです 休み希望を出した日以外は常に何かの役割を与えられて研究に取り組みます このことを何気なく地元の友達に話したら 「シフト制だったんなら適度に研究休んでバイト行けばよかったのに、退職しなければよかったのに」 と言われました なんで? 学業優先なのでは? テーマが本当に面白そうだったし、純粋に限界まで究めたいと思った だからバイトを退職して、研究のシフト希望全日「出席可能」と書いて提出した 何かおかしいでしょうか? バイトを辞めたことはあまりよろしいことではないというのはわかってるのですが、学業と両立できない以上仕方ないし、学業優先です でもこれを疑問がる人が多いです なぜでしょうか?