• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故について。高校の子供が、自転車で通学途中にバイクと衝突。自転車)

交通事故による自転車の損害と修理費用の対処方法

ataatagaの回答

  • ataataga
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.5

釣りでしょ? ほんとに親? 怪我をさせた?一時停止無視しておいて?? 電話がないとか、修理しろとかよく言えたものですね。 あなたがバイクの修理代を出すのですよ。 お礼率 4% 回答受付数 188 お礼数 7

関連するQ&A

  • 子供(8歳)が交通事故にあいました。

    子供(8歳)が交通事故にあいました。 相手は車検の切れている車に乗っており 任意保険にも自賠責保険にも加入していませんでした。 そのためか、人身事故扱いにされたら困ると 言われたのですが、上記のような場合、 人身事故扱いにすると、相手の方への警察への罰金は いくらくらいになるのでしょうか。 その罰金代と治療費の全額を払うから 免停と出頭を避けたいので人身扱いにしないで欲しいといわれました。 罰金的にはいくらくらいでしょうか。 ちなみに子供のケガとしては右足の太ももを打撲し 全治1週間との診断を受けました。 現在接骨院へ通っていますが 打撲はしばらく違和感がなくなるのに 日数がかかるといわれていますので しばらく通院するつもりです。 自転車ごとはねられて 自転車はグシャグシャですので 弁償してもらおうと思っています。

  • 事故後の通学に対する交通費について・・・

    先月息子(高校1年生)が学校よりの帰宅時、後方からの車が左折時に息子の自転車を巻き込む状態の事故に遭いました。右太ももの付け根の打撲及び擦り傷で全治1週間でした。 本日、保険会社より“示談書”が来ました。 事故後8日間息子の通学が自転車では困難なため、自動車にて送り迎えをしました。事故当時通学にかかる費用は公共交通機関の料金を目安に支払う旨を保険会社から聞いていましたが、示談書には、“この程度の事故であれば通学に対する交通費はない”となっております。 こういった場合どう対処すべきでしょうか?

  • 自転車とバイク事故

    お世話になります。 夜です、街灯はあります、店舗、住宅の照明も当たる道路です、 片側一車線の直線道路を互いに直進中の自転車とバイク、 前方の自転車が反対側車線に渡ろうとした際に <一応後方確認あり、後方の車は確認した(渡れる車間距離だろう)がバイクには気付かず> 後方のバイクが中央線付近で自転車の後輪に衝突、共に転倒。 自転車の方に怪我はありませんが、バイクの方が左側打撲全治1ヶ月の怪我。 バイク運転者によると事故時の速度は30~40km、 制限速度は恐らく20~30km(未確認) 任意保険保険の過失割合は2(自転車):8(バイク)になりそうです。 (バイクの方が人身障害保障保険にはいってるか不明) 自転車の任意保険は自動車の個人賠償責任保険使用となります。 バイク方の方は納得できず、過失分の8割分の保障を自転車側に求めています。 見舞金程度のお金は出すつもりでおりますが、実際どうしたものでしょうか・・? 自動車運転過失傷害で自転車側が訴えられる可能性もあります。 責任は感じてますが、中央線付近で自転車後輪に衝突されたので バイク側の過失も大きく感じてます。 実況見分(まだ診断書を提出していない為)もしてないので詳しい状況は よく分かってません。 この場合自転車側の怪我はありません、加害者、被害者の位置づけは どのようになりますか? 自賠責保険 ケガ大→被害者 任意保険  過失割合大→加害者 警察 甲、乙  当事者1、2等 ←記憶違いかもしれません。   (ちなみにですが身内から相談された案件になります。) 宜しくお願い致します。

  • 交通事故が重なった場合

    8月7日バイクを運転中、乗用車と接触して転倒し 休業7日の診断を受けました。(私:相手=1:9か2:8) 警察には人身事故として届けを出しております。 相手は任意保険に入って無かったので健康保険を使い 私が立て替えて自賠責に被害者請求をする予定です。 (手持ちのお金をバイク修理費に回すとゆう約束で・・・) その2日後の8月9日に自転車を運転中、タクシーと接触し 通院2週間の診断を受け3日間ほど通院しました。 (私:相手=0:10か1:9)、一回目の事故のこともあり 相手が可愛そうなので数万円(自転車代+α)と自賠責用の現認書を 書くとゆう約束で警察には物件事故として届けを出し、以後の治療費は 被害者請求をするという条件で示談にしました。 1回目の事故で「頭部打撲、頚椎捻挫、腰部打撲、左膝打撲」 2回目の事故で「頭部打撲、頚椎捻挫、右胸打撲、右足首捻挫」の怪我をしました。 重なっている部分もあるのですが今、痛いのは順に腰、右胸、右足、首(肩こり)です。 両方とも任意保険では無いので保険屋さん同士の話し合いも不可能です。 両方の自賠責からそれぞれ治療費と慰謝料などをもらうことは出来るのでしょうか?

  • 自転車 事故

    信号のない交差点で事故に遭いました。私が自転車で相手は原付バイクです。 相手は無傷で私は頭を縫う怪我とその他打撲で全治1週間との診断を受けました。相手の保険会社から連絡があり、最初は無信号の交差点のため過失の割合はバイク8:自転車2とのことでしたがその後、私側の道路に一旦停止の標識があったのでバイク6:自転車4になると書類が届きました。 ネットで少し調べると私のような事故では6:4の割合は妥当なのかなとは思うのですが・・・。私は保険にも入っていません。こんな事故初めてなので過失割合と言われてもよくわかりません。私は何か支払わないといけないのでしょうか?

  • 至急お願いします。自転車とバイク(大型)の事故

    至急お願いします。先日自転車とバイク(大型)の事故を起こしてしまいました。 現状は一本道(センターラインなし)で私(自転車)が左側(中央によっていたかもしれないです。)を走っていました。私が右に曲がろうとした所、後ろから直進してきた大型バイクと衝突してしまいました。私の後方不注意もあり過失割合は50対50みたいなことを警察の方が言ってたそうです。その時私は体に痛みはなく、人身事故にはせず、物損事故にしようと思いました。 事故から2日後に、相手から電話があり体について聞かれ、大丈夫だと言いました。他に、バイクの修理費を請求してきました。ですが、事故から3日したら体に痛みが出たので病院にいき診断してもらい、全治1週間でした。このことを相手に話したら、おかしいと文句を言われました。「バイクの請求額が高いから病院にいっただろ。」とまで言われました。文句を言われましたが、これから医師の診断書を警察署に持っていくつもりです。 相手は自賠責保険と任意の対人保険しか入ってないと言っており、バイクと自転車の修理費、自分達が身につけていたものの修理費は、50対50で払う。と言ってます。バイクの修理費は約50万円、自転車1万円 その他は不明です。保険会社は、あ○お○ニッセイだそうです。しかも、50対50は警察の方が言ってた過失の割合です。 今回の質問は (1) あ○お○ の保険は対人のみだと、対歩行者等事故傷害特約は入っていないことになるのか (2) 今回の事例では、対歩行者等事故傷害特約 は私(自転車)にも適応されるのか (3) (2)が適応されると、私の過失は相手の保険で私の過失分をまかなえることができるのか。 (4) 今回の場合の過失割合はどのくらいになると思いますか。 長文になってしまい申し訳ありません。回答の方よろしくお願いします。

  • バイクと自転車の事故について

    先日。友人が原付バイクで事故を起こしました。相手は自転車で横断歩道の事故で自転車側の信号は赤で飛び出してきた所を軽く接触したそうです。相手の方は右足の打撲と腕が痛いらしく。仕事を3日間休むのでその保障と治療費 自転車の修理費(買った方が安いかも)を請求してきました。この場合、自賠責にしか入ってなくても全額保険で保障されますか?警察にも届けてありますが、相手がこれ以上の請求をしてきた場合はどうすればいいですか?病院には事故当日と翌日に行ってもらいました。   わかりずらい文章ですいません。よいアドバイスおねがいします。

  • バイク同時の事故、同じ保険会社

    先日、バイク同士の事故に遭いました。 私は直進、相手のバイクが対向車線を右折してきたところを衝突しました。 お互いに怪我をしたので、警察には人身事故での届出になっています。 過失割合は20(私):80(相手)と考えています。 相手も怪我をしたので私の自賠責保険を使う事になると思いますが、 相手の方は任意保険も入っていました。 相手の任意保険会社から電話があった時、自分の自賠責保険と同じ保険会社という事がわかりました。 私の親が保険会社にその事を伝えたら、自賠責保険の手続きが簡単になるのではと言っているのですが本当でしょうか。 今日、自賠責保険の書類が届きましたが、何だか難しくてそれで何とかなるならそうしたいと思うのですが・・・

  • バイクと自転車の事故について教えてください。

    本日バイクで自転車と接触事故を起こしてしまいました。 接触場所はバイクの前輪部分で、当方のバイクに自転車が右側から直角にぶつかりました。 私が一時停止をしきらず、右側の確認を怠ったため自転車側が追突する形になってしまいました。 相手方は接触した後よろけて横に転倒され右足に擦り傷を負われましたが、幸いたいしたことは無いらしく一安心です。 ここからが問題なのですが、最近車を購入し、バイクを降りるつもりでしたので任意保険を車の方に移してしまい、バイクには自賠責しか残っていません。 仕方ないので示談交渉は自分でしていかなければなりませんが、難しそうで不安です。それでどなたか以下のことについて教えてください。 1,保険金の請求は領収書が揃わないとできないのか 2,自賠責保険での慰謝料はどのようにして請求するのか 3,休業補償はどのように請求するのか よろしくお願いします。

  • 自転車とバイクの衝突事故

    はじめまして。見てくださってありがとうございます。 早速ですが質問させて頂きます。 今日の午後五時すぎ頃、自転車とバイクの衝突事故を起こしました。 私が自転車、相手がバイク(結構大きかったような気がします)です。 私が先に走っていたのですが、相手が追い越して曲がってきました。 私も全く左右確認していませんでした。 両方転倒しましたが、私は自転車ともに無傷でした。 相手も無傷でしたが、バイクが壊れたようで、怒ったように 「最悪。ライトとメーター壊れたし」 と言ってきました。 私はすっかり動揺してしまって「すみません、すみません」を連呼・・ 相手が「名前なんて言うの?家は?」 と聞いてきたので 「あっち(私の家を指差して)の方の○○です」と答えました。(事故の場所は私の家から80メートルくらいだったので) 次に、また怒ったように「左右みてなかったやろ?気をつけなよ」と言われたので「はい・・すみません」と。 で「もー最悪やわ・・」等といいながら帰っていきました。 相手は結構若くて、18~25歳位だと思います。 バイクに"○○組"とあったことや喋り方等から、少し怖そうで。(ヤクザっぽいです・・) だから家に怒鳴り来られやしないかと怯えてます・・。 相手が何も言って来なかったらそれでいいのですが、もし言ってきた場合どちらが悪くなるのでしょうか? ちなみに私は未成年です。(中学生です;) 乱文申し訳ありません。まだ外にバイクや車の音がしたら恐怖感がして・・。

専門家に質問してみよう