• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな給料でやっていけるのでしょうか?)

こんな給料でやっていけるのでしょうか?

angel0331の回答

  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.5

まず家賃の負担が大きいですね。 次に携帯代 もし 服とか 突発的に何かの出費があったら それらはマイナスになりますね。 普通に生活していて そういう出費って結構ありますよ。 まず 他の方も仰ってますが 家計簿をつけて 正確な掛かる金額を把握すべきです。 あまり食費や趣向を削るのは、ストレスにもなるでしょうからお勧めしませんが 確実に掛かるもの家賃が高すぎる気がします。 お小遣いはないといっても 実際 必要なときに渡しているのではないですか。 旦那さんだって外に出るんですから 何かと出費もあるでしょう。 そういう部分が全てマイナスになる家計は、いつか破綻しますよ。 もちろん これは貴女だけが悩む問題ではなく 旦那さんと二人で協力して乗り切らないとならない問題ですが その為にも家計簿は必要かなと思います。 家計簿をつけて 旦那さんにも家計を把握してもらい どうすべきか相談して乗り切ることが大切だと思います。

kokoporuno
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、家賃が大きいですよね。 特別贅沢してる訳ではないのですが交通の便が良いと言う事で勝手に決められてしまいました。 次に引っ越す時は考えたいと思います。 携帯代は他の回答者様にも書いてあるのですが削る事が出来ません。 しかし色々と考えて見る事にします。 小遣いは欲しいと言われて渡したとしても1000円程度です。 ほとんど財布をカラにして仕事に行ってます。 これから家計簿をつけて夫婦で頑張っていきたいです。

関連するQ&A

  • ぶっちゃけ、旦那の給料いくらですか??

    うちの夫は29歳会社員で手取りが34~35万くらいでボーナスは夏、冬ともに60~65万程度です。 今までは共働きだったので特に節約もせず自由に使っても貯金を15万はできていました。 しかし夫の転勤+妊娠のため今は専業主婦です。 そしたら、貯金がなかなかできなくてびっくりなんです><; これは私たちの節約の仕方がなっていないのか、はたまた夫の給料が少ないのか…。 夫は「そんなに少ない方ではない!はずだ…(やや自信ないらしい)」と言うのですが 正直私が看護師だったから、今までは楽に生活できていただけなのでは??と思ってみたり。 うちの支出を簡単に説明すると 家賃95000円、駐車場16000円、奨学金返済14000円、夫小遣い(昼込み)40000円、食費+日用品+病院代(残ったら私のお小遣い)50000円、光熱費18000円 携帯代二人分12000円、車のローン37000円、ガソリン代6000円 って感じです。 結構切り詰めてると思うのですが、無駄がありますか? かといって超生活に困ってるわけではないので「車を売れ!」と言われてもきっとできません(この考えが甘いのかな?) 旦那のお昼は営業でお弁当は絶対に無理だそうです。 で、突然の出費があったら貯金なんて5万できるかできないか。 ボーナスで30万×2の貯金しかまともにできないんです。(車のローンで20万払うのと、残りは化粧品やら洋服代やら趣味、旅行代を出してます) 専業主婦でも普通の一般家庭はもっと貯金してますよねぇ??(ここで検索したら7万以上は当たり前みたいでした。10万以上の方も…) これで子供が産まれたらどうなるのか…不安になってきました。生活に困ってなくても貯蓄が増えないのはやはり困ります。 今はこの程度の貯金で我慢して、産まれてちょっとしたら私も働くしかないでしょうか?それとも、節約できますか? 専業主婦の旦那さんはどれだけお給料もらってるものなんですか?

  • 旦那の給料について。。。

    今旦那の給料が23万円ぐらいです。私がパートで3万5千円くらい稼ぎます。そこから家賃など携帯代(二人分)光熱費などなど15万くらいになります。なので残りが大体11万円くらい、10万円いかない時もあります。そこから旦那の小遣いが2万くらい引かれます。この金額は一ヶ月生活する上で普通なんでしょうか?子供は3歳になる子が一人います。 また残りの額から医療費などを引いたりしなくてはいけません。私はすくなくとも多い方ではないと思いますが。旦那に言わせると稼いでいるといっています。長文ですいません。回答お願いいたします。

  • 給料の額面を内緒にしていたのに

    今まで俺の給料は内緒にしてたのですが、妻給料の額面が発覚してしまいました。月給手取り60万(固定)です。 給料のうち毎月妻に生活費として35万渡しています。 【生活費】 ・家賃(8万5千円) ・食費 ・光熱費・いくらぐらいかは不明 ・幼稚園の月謝(2人で7万ぐらい) ・携帯料金(2人で1万ぐらい 妻の収入(パート)5万ぐらい。 妻はもっと家に金を入れて欲しいみたいなんですけど、35万ですと生活苦しいのでしょうか? 妻は、3000円の服を買うのも悩むと言っていました。(正直そんなに節約しているようには見えない) 私は、やりくり次第で何とでもなるような気がしているのですが・・・ 妻は、私の小遣いの額に不満がある見たいなんですけど、毎月の必要経費として大体5万(定期代・保険代)ぐらいで、あとの20万ぐらいは、自由に使っているお金です。 今の仕事は、結構ハードなのですが、有る程度自由に使えるお金がある事で 仕事のモチベーションをキープしている部分もあります。 (毎月クレジットカードの支払いが大体10万ぐらいあるので小遣いが10万以下になると無理です) 私自身もっと使えるお金を増やしたい気持ちもあり、もっと家に金を入れるべきが考え中です。 このままにするか、家にもっとお金を入れるべきか、参考意見を聞かせてください。 35万だとやりくり厳しいものなのでしょうか?

  • 2週間、夫婦2人、食費5000円分のメニュー

    夏に遊びすぎてしまい、食費の残金が5000円しかありません。 夫婦二人。(子供もいますが、乳児と3歳なのでほとんど食費はかかりません。) 給料日まであと16日。 どうやって過ごそうか悩んでいます。 お米、カレーのルー。調味料等はあります。 これで暮らせる節約アイディア、節約食事メニューがありましたら教えてください。 ちなみに旦那は二人分は食べます(仕事は営業です) 弁当はいりません。お昼は旦那の小遣いから出しています。 よろしくお願いします。

  • お給料の使い方、生活費、貯金などお金のことで相談さ

    お給料の使い方、生活費、貯金などお金のことで相談させてください。 結婚することになりました。 彼のお給料が月の手取りで60万円~80万円くらいです。 一番少ない時の60万円としてアドバイスをください。 家賃25万円です。 残りの35万円ですが、 みなさんならいくら貯金をしますか? お恥ずかしながらずっと実家でしたので、生活費がいくらかかるとかも分からず… 25万円のうち、15万円を食費や光熱費にして、 残りの20万円を貯金と考えていますが…。 夫婦二人で15万円でやりくりするのは、相当節約しないと無理でしょうか? あまり節約などできつきつした生活をしたくないのですが… この分配は妥当ですか? 彼は全て君に任せると言っています。 よろしくお願いします。

  • 夫婦二人の生活

    夫婦二人の生活 もうすぐ結婚しますが旦那様の給料が17万です。 税金や保険すべて引かれての金額です。 あと、家賃が25000円で旦那のお小遣いが20000円、私の生命保険が8000円です。 頑張って働いてくれているので、お小遣いはこれ以上減らしてあげたくありません。 食費や光熱費がどの程度かかるのか全く検討がつかないのですが… 生活していけるのかとても不安です…。 一応、私が働かないという前提で。もちろん働きますが働かなくてどこまでできるか知りたいので… この金額で貯金もして生活していけるのでしょうか?

  • 貯金がどれくらいできるでしょうか?

    はじめまして、貯蓄が中々うまく出来ないので、相談させていただきました。アドバイス宜しくお願い致します。 今はまだ生後まもない赤ちゃんがいるので旦那のお給料で生活しています。手取りで27万円です。(ボーナスなしです。。 家賃、光熱費、ケータイ代(2台、水道、ネット代、年金、税金、旦那のおこずかい、仕送り(二万円)を支払うと残りは大体6万円ぐらいです。そこから食費、雑費、ベビー費、レジャー費を出してます。 そうすると毎月の貯金が1万できれば良い方なんです。 大体このくらいのお給料をもらっていたらどれくらいの貯金が可能でしょうか?

  • 貯金がしたいです

    去年結婚しました。 24と26共働きです。月の手取り収入は合わせて38万 ボーナスは旦那手取り55万×2 私インセンティブ手取り4万×2です。 新築を建て、事情により結婚式を二回したため 貯金がなくなってしまいました… 今から頑張って貯金しようと思ってるのですが 診断お願いします。 家賃52000円 奨学金30000円(二人分) 車保険26000(二人分) 医療保険12000(二人分) 携帯22000円(二人と親の分) クレカリボ12000円残り8回 ウエディングローン15000円残り10回 光熱費水道15000円 ネット電話8500円 食費50000円(外食を給料日と土日のお昼してます) おこずかいなしで、必要な時に下ろして使ってます こんなに支払いが多く、毎月50000円余ればいいほうです。 出来れば旦那の給料20万で生活し 私の給料は、丸々貯金できるようになりたいです アドバイスお願いします

  • 夫婦で給料日が違う場合の家計簿のつけ方について

    夫婦共働きで給料日が違う場合、何日から家計簿をつけ始めたらいいのでしょうか。 私は毎月15日、主人は毎月25日が給料日です。 引落しは、クレジットカード代(光熱費や携帯代を含む)と家賃の支払いで月末に2回あります。 今は、私の給料からそれぞれのお小遣いと前半の食費(15~30日までの分)を出し、主人の給料から家賃とクレジットカード代(光熱費など含む)と後半の食費(1~14日までの分)を出し、残りを貯金という形にしています。 私はパート勤めなので、私の給料<主人の給料で、3倍ほど違います。 小遣いで足りなかったり、急な出費がある時は、貯金から捻出しています。 この場合だと、私の給料日を始まりにするのが一番わかりやすでしょうか? 今まではエクセルで使った金額などをメモする程度はしていたのですが、ただメモするだけで全く節約になっていませんでした。貯金もほとんどありません。 まずは家計簿をつけて家計をきちんと把握することから始め、徐々に節約・貯金をしていきたいと思っています!!

  • 食費&光熱費は1ヶ月どのくらいですか??

    みなさんのお宅は、1ヶ月の光熱費(電気・ガス・水道)や食費はだいたいどれくらいかかりますか?? 私のうちは8月に子供が産まれて家族が増えましたが、旦那と2人で生活していました。最低限に抑えようと食費はつき2万円でやっています。節約のため2万円でおさまるように工夫をしているのですが、どう思いますか?工夫次第でおさまるものか、大人2人で2万円は少しギリギリなものかご意見いただけたらと思います。頑張ればおさまるとおっしゃっていただけるのであれば頑張りますし、ギリギリでは?と言うのであればもう少し予算を考えようと思っています。 大人2人の食費だとだいたいどのくらいかかるか分からないので、是非どなたかに教えていただけたらと思っています。

専門家に質問してみよう