• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 私は30代の子供二人の既婚者です。友人は男女含めて独身か、結婚してい)

友人との話題でついていけない悩み

mimi1634の回答

  • ベストアンサー
  • mimi1634
  • ベストアンサー率47% (19/40)
回答No.1

分かります。高校からの仲ということもあり、飲んでもいるし お互い気遣いがなくなってくることもありますよね! だったら気兼ねもなくしたいところですよね。 自分も30代既婚子供一人です。 以前は皆独身、子供無でしたがやはり状況は変わってきて、 同じような疲れを感じる事もありました。 今は無理に合わせずただ話を聞いています。育児に必死な自分には刺激や情報元にもなります。 そのうち周りの状況も変わってくるでしょう。一人ひとり結婚し子供も出来るでしょう。 逆に単身者が子供の話から弾かれていると思う日も来るかもしれません。 でも仕事も親戚でもない利害のない関係は貴重です。 子供や仕事や家族の愚痴を話したい時もでてきますし、子供の自分になれる時間も必要なので 疎遠になりたくないと思いました。 何年もかけ子供率も増え家に呼んで子持ちは昼から独身は夕方かた来て飲むことがふえました。 独身者には普段少ないだろうサラダを沢山だしたり、子供ようの味の薄い食べ物をだしたり お昼寝スペースや喫煙スペースを作ったり、あくまで自己満足ですが皆が居心地がよくなるように 自分で出来ることをしたら、あとは人の話を肴に楽しんでいます。突っ込まれたら 「へ~知らない!マジ知らないのやばいよね~それって何??」とか流してね(^u^) 皆時間がたち同じ環境になって初めて、あなたがテレビなんかチェックしてる暇なんかないことを 理解しお互い気遣いし、それによりさらに居心地の良い気兼ねない関係になっていくと思います。 外で飲むにも、ちょっと身なりをきにしたり、人の作ったものを食べる楽しみがあります。 家に来る場合は自分の家を見直す機会になります。 出来る時に出来る事だけをして心の負担を減らして待っていれば自然と人の集まる 皆の憧れの家庭になるかもしれません。 最終兵器は「あと少し戦法」です♪私は嫌なことは何でも「あと少し頑張る」と口にします。 あと少しと思えばやり過ごせます。 同じ状況が続くことはありません。無理することもありません。 少し頑張ったらもう頑張らないで♪ 毎日充分子育て頑張っているんですから!!

ayusakura76
質問者

お礼

皆時間がたち同じ環境になって初めて、あなたがテレビなんかチェックしてる暇なんかないことを 理解しお互い気遣いし、それによりさらに居心地の良い気兼ねない関係になっていくと思います。 >涙が出てしまいました。ありがとうございます。そうなんです。ドラマの時間は・・・きっと私は家事をしてるか、子供を寝かせてるか、寝かせたあとで主人と一日の疲れを取りながらおしゃべりとかしてると思う。でも友達にマジになってそんなこと言っても仕方ないし。みんな35とかだけど、子供いるのは私だけ。その会話の時あまり男の友人はそこまで突っ込みませんでしたが、特に女の子に言われてしまい。どんなつもりかも、いつもいつも一緒にいるわけじゃないから価値観も違うからわからなくて。  私はDVDを借りたりして好きな映画とか観るのが好き。テレビは実はあまり好きじゃないんです。流行っているから頑張って芸能人の情報とか調べたりするのも好きではない。でも一般常識程度に、どんな人かな、って見ることもあります。でもスポーツは見ないし、ジャニーズとかは、私が子育て奮闘している時に最盛期があったりすると、今でも詳細や顔が一致しないこともある。でも知らないことが恥ずかしいとは私は思っていなくて。人それぞれ常識と思うことは違っていて。私はそう思うから。  あと少し頑張る、私もやってみます。でも結構今までも待ったのだけれど。。25で最初に結婚して、それからしばらく会には出席できなくて(妊娠していたし産後もやはり頑張ってたので)。それからもう10年弱。周りはあまり変わっていない。。でも、それだからこそ、もうちょっと、なのかもしれませんね?お互いの生活が違うことが当然とし、私は気遣いをしながらこれからも発言をしていきたいと思います。それでもきっと私も出来てない時あるんでしょうけれど。   泣けば楽になるかな、って思ってました。でも出てくれなくて。励ましてくれて、やっと涙が出ました。わかってくれて本当にありがとうございました。とってもうれしかったです。

関連するQ&A

  • 既婚者の友人との付き合い方を悩んでいます。

    20代後半の独身(女)です。 既婚者の友人との付き合い方を悩んでいます。(すみません、半分愚痴っぽいです・・・。) みなさんならこういう場合どうするのか、質問というかアンケートのような気持ちでお応え頂ければと思い書き込ませて頂きました。 学生時代からの友人3名(仲良しグループというやつです)と十数年付き合いがあるのですが、 進学や結婚を機にそれぞれ別の場所に住み、今は年に1回年末に地元で集まるのが恒例になっています。 始めのうちは楽しみにしていたのですが、年々友人たちが結婚・出産とステップを踏む度に話題(育児やローンや義実家のことなど)についていけなくなっていきました。 今はもう私以外の全員が既婚となり、最近は会話についていけないというより会話に入れてもらえず、会うのが正直憂鬱です。 1年振りに再会したけれど、私の近況を尋ねることはありません。 私が友人と会話するのは、お店を移動する時や待ち時間などのちょっとした短い間のみです。 自分から既婚話以外の話題を振ればいいのですが、そういう話をしたい友人達に逆らって違う話題を放る勇気は持てません・・・。 結局、今年はプライベートの事でも気落ちする事が多く嘘の理由で集まりを断ってしまいました。 できればこれからも断り続けたいのですが、仲の良かった頃を思い出すと縁を切るような事をしていいのだろうかと躊躇してしまいます。 みなさんならこういう場合友人達との付き合いを続けていきますか? それともすっぱり縁を切り、会う事をやめてしまいますか?

  • 既婚者の友人と独身の私

    既婚者の友人と独身の私 昔からよく友人5,6人で遊ぶ事が多いのですが、 いつの間にか、私意外は皆既婚者です。 皆子供も連れてくるので、どこかに行くと言うよりは、誰かの家に集まる感じです。 もちろん楽しいのですが、会話の8割は子供や旦那さんの話なので、私は入れません。 最近では、行くのがなんとなく嫌になってきてしまいました。 同じような経験されている方のお話が聞きたいです。

  • 友人の子供との接し方について

    閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3歳児持ちの1人の家(1軒家)で集まることが多いです。 この友達の子供に限らず,私は昔から子供が苦手で どう対応していいのか分かりません。 おとなしい子供はかわいいとか思う時もありますが やんちゃな子供を見るとイライラしたり,その場に いたくなくなるぐらい,子供に対して優しくなれません。 幸い,この友人の子供たちはおとなしく,遊んでて キャッキャする事はありますが,私が我慢できる感じです(汗) 友人の家に集まった時は,3歳児持ちグループは子供同士遊ばせていて たまに子供の相手をしながら,子育ての話等で盛り上がっていて 新生児持ちの子も,育児の相談やらで3歳児グループと話してしまい 私だけ輪の中に入れず・・・ たまに私にも話を振ってくれますが,長くもたずまた子育て等々の話に戻り・・・ もう1人の独身の人は「都合が合わない」とかで,ここ数年顔を出していません。 たまに3歳児が気を遣って(?)ポツンとしてる私のところにおもちゃとか持って 「これ~」と見せに来てくれるのですが,その先どう接していいのか分かりません。 「これなぁに?」など,ひと通り話すのですが,3歳児の言うことが聞き取れず 私の返しが悪いのか,私とはつまらないと感じるのか,そのうち子供から離れてしまいます。 そんな集まりが年に何回か,だいたいお昼前から夕方頃まであり 毎回,家に帰るとドッと疲れが出る感覚です。 つい数日前もその集まりがあり,気乗りはしなかったのですが 新生児持ちの子にお祝いを渡す都合もあり,意を決して集まりましたが 本音を言うと,友人には会いたいけど,その子供とは・・・な感じです。 昔からの集まりでも,私以外で話が進むことが多く (私以外はみんなおしゃべりで,私はもともと口数が少なく,聞いてる方が多い) 『私っていなくてもいいんじゃ・・・?』と自分で思う時もあります。 薄々自分でも「今後の付き合いを考える時期なのかな」と思うのですが 同じような思いを経験された方はいますでしょうか?

  • 子供を連れてくる友人

    どうして独身の集まりに我が子を連れてくるのですか? しかも、遅い時間の飲み会にでも。 娘さんは疲れていますし、私たちも疲れています。 友人A(娘の母)だけ楽しそうです。 早く帰って寝かせてあげるのが、愛情では?と思うのが 間違っているのですか。 正直、場違いだし面倒くさいです。 うちの子はみんなに可愛がってもらってるとでも? 大人だから嫌な顔をしないだけなのですが、はっきり言わないと 分かってもらえないのでしょうか? 子供にやさしくしないと人間ではない、みたいな顔をされて いますけれど、勝手に産んで周りに迷惑かけていて 子供だからなんて しかも、そのAはお酒は飲めずジュースだから、しらふなのに。 あなたが楽しんでいる間は、周りの友人(のふり?)はぐったり 疲れているのですよ。 相手してくれてありがとう、なら理解できます。 こんな思いしたことがある方が いらっしゃいましたら、聞かせてください。

  • 図々しい独身友人

    こんにちは。 私は20歳後半で2人子供がいて3人目を妊娠中です。 学生の時の友人グループですがなかなか図々しいんです。 第1子妊娠中には20歳の前半に結婚を一番にしたので面白くなかったのかあまりのうっとうしさから妊娠報告を嫌々したのですがなんですぐに教えてくれないの?と怒ったり、、、たぶんみんなで悪口を言っていたんだと思うんですが人の家庭のことをみんなで集中して聞いてきたり辛くてたまりませんでした。(私の病名を聞いたり、主人の給料とか) そのときは共働きだったので一回おごってあげたら、他の子にも、お金いっぱいあるじゃん~おごって~と言われたり、正直ムカつきました。 よくよく考えたらこれって彼女たちのストレス発散にされてますよね? 今もみんな独身で相手が出来なかったり、相手がいてもうまく結婚までいってなかったり、結婚のことで頭がいっぱいな感じな子たちです。 ちなみにまだ根に持ってしまっています。 渋々第2子の報告はしましたが、第3子は今だしていません。 友達も学生のときとは変わり、本性出し始めたし、嫌になってどんどん友達減っていってしまうし、、、。 皆さんもこんな経験ありますか?

  • 優秀な子どもをもつ友人

    ずっと仲良くしている友人がいます。 その人の子どもと私の子どもは二人で性別も年齢も同じです。 私の子どもは上も下も学力もスポーツも普通、平凡です。 でも友人の子どもはとても優秀で有名な進学校へ行っています。 下の子どもは出来が悪いのよ~と言っていましたが 結局かなりの進学校に入りました。 友人は下の子も上の子と同じ学校へ入れたかったようで 下はだめなのよね~といつも言っていましたが 私から見れば「どこが?」って思ってしまいます。 うちは子どもたちが普通なので 友人の話が自慢に聞えてしまいます。 またうちの子はいわゆる三流大学の私大に行っていますが 友人の子は有名大学に入りました。 下の子が大学受験を控えているので すごく憂鬱です。 私は子どものことをあまり友人には話ませんが 友人はいろいろ話てきます。 愚痴っぽく言っていますが全部自慢に聞えてしまいます。 聞きたくないので会いたくなくなってしまいます。 そのことがなければとてもいい人なのです・・・ 彼女の話を聞いていると 自分の子どもたちがダメな子に思えてしまう自分が嫌です。 どうか私の気持ちの持ちようをご享受ください。

  • 結婚式に呼んでほしい友人の子どもを断るには

    お世話になります。 約2週間後に結婚式をやります。 きのう友人から電話があり子ども(4歳)も呼んでほしいと言われ悩んでいます。 まだ人数を増やすことは可能ですが、友人の子どもは食物アレルギーがあり食べられないものがたくさんあるのです。 けっこうひどくアレルギー症状が現れることも時々あり飲み薬を常備しています。 プランナーに相談したところ 「手作りのお弁当を持ってきてもらうのがお互いいいと思います。」とのことでした。 確かにそのとおりだと思うのですが、 友人には「結婚式場、レストランとかって除去してとお願いすればやってくれるから!」と言われていて 除去食を出してもらえるものだと決めつけているので お弁当を持ってきてと言われたと伝えれば怒り出しそうな気がします。 夫も私も大人だけのレストランウェディングをコンセプトとしていたのと、 万が一ということを考えると正直断りたいのです。 けれどこちらの意向で断ったら当日ぶすっとしている姿が目に浮かびます。 それでも断りたいと思う私たちの心が狭いのでしょうか? それに断りたいと思ってしまう理由もあります。 式当日友人の夫は家にいるのです。 元々は夫と子どもを呼んでほしいとのことでしたが悪いと思ったのか子どもだけでもとなったのです。 (私と友人の夫は面識があります。) しかも子どもと一緒に出席したい理由は子どもの食べるものが心配で 自分で見極めたものを食べさせたいだけなのです。 心配する気持ちはわかりますが私の友達ながらこんな際になって呼んでほしい、 除去食を用意してほしいなんて非常識ではないかと思います。 (けして食物アレルギーを否定しているわけではありません。) 私だったら友人の結婚式なのだから万が一のことがあったら・・・ と思い夫に見てもらうのになと思います。 子どもに食物アレルギーがあることをかなり気にしている友人であるのと、 プライドが高いので伝え方が難しいです。 どういう断り方が一番いいのでしょうか? それとも思い切って呼ぶしかないのでしょうか? (お弁当のことを伝えるのがゆううつですが・・・) 長文、まとまりのない文章ですみません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 既婚・独身間での友情・・・

    知り合って5年目くらいで、かつては一緒に働いてた事もある友人がいるのですが、少なくとも私は仲の良い友人の一人だと思っていました。 いまはその子は結婚し、名古屋に住み私は大阪に住んでいます。 そして遠距離で会うことはなかったのですが時々メールをして 遊びにおいで等というメールをしてました。 そのときに「今はどうしても行けない。」という返事が多く、仕事やだんなの都合かな?と思っていたのですが、メールに突然子供の話が出てきて、半年以上も前に出産して子供ができていたことを知りました。 今まで連絡が途絶えてたらまだしも、いかにも遊びに行けない理由を言わない事などから隠していたことがわかりました。 また以前の職場で3人組みで仲良くしていたもう1人の女の子(主婦・子持ち)には出産したことを話していました。 それがすごくショックで、悲しかったという気持ちを告げると、 以前に私が子供の写メールばっかり四六時中送ってきてた知人がいたので、それについてあまりいい事を言ってなかった意識があるので遠慮したとのことと、会話の90%は子供の話題しかないので知らせるのを 躊躇したみたいなんですが、やはり独身で30代でまだ結婚してない 友人にはそのようなことを知らせるのは、言いにくいものなのでしょうか? ちなみに結婚することも隠されておりギリギリに知りました。 私はもうこの子は友達じゃないなって思ってしまうのですが、やはり既婚者と独身者の溝ってこんなに深いものなのでしょうか?

  • 友人の子供を叱らないと私が怒られます

    私には仲良くさせていただいている友人夫婦がいるのですが、その息子さんが今1歳半で、月に2、3回趣味のサークル(大人のです)に親子三人で来るので一緒に遊んだりしています。 しつけには厳しいご夫婦でよく息子さんを叱ったりしているのですがそのスタンスを私にも求めてくるので困っています。 例えばサークルの大人数のメンバーで食事に行った時、お子さんが友人夫婦の目から離れ別のお座敷のほうへトコトコ歩いて行ってしまいました。たまたま私が気づきあわてて一緒について行きました。 それを見つけた旦那さんに、まず怒られたのは私でした・・・。 「こういう時は(息子を)怒っていいから!」と一言きつく言われました。 そのあと息子さんにも何か言いきかせていたみたいでしたが、こういう事が度々あります。 私がお子さんの側にいてお子さんがぐずぐずしている時、人が嫌がる事をしてしまった時(人=私の事なのですが私は別に嫌ではない事なので一緒になって笑っていました)いつも「嫌なら嫌って言わなきゃ」 「怒んなきゃダメだよ」と呆れ顔で言われます。 ちょっと悲しいです。 私は結婚もしていませんし子供もいません。もちろん子育てをした経験がありません。小さい赤ちゃんがいるのもこの友人夫婦だけです。 友人のお子さんへの接し方は皆さんはどうされていますか? 私は別に怒るような事でもないと思うからそうしないのですが、やっぱりしつけとして私も叱ったり怒ったりしなければいけないでしょうか。

  • 自分は30代の既婚者です。子供は2人居ます

    自分は30代の既婚者です。子供は2人居ます 自分の愚かな行動から嫁に女性関係がばれました。 相手の旦那さんからの連絡で・・・ そのお相手とは遠距離で10年位の間メールのやりとりがありました。 メル友感覚で接してましたが、10年前に向こうから1回逢いに来ました。 その後仕事で行く事があり2回ばかり逢いました。 きっかけは、1通のメールが相手から来て話しをするようになったのがきっかけです 変な言い方かもしれませんがキスはしましたが、行為はしてません 自分を信用してくれてた妻を傷つけてしまいました。 妻からしばらく離れたいと言われ1週間ばかり、家を出ましたが 先月中旬に自宅に戻りました。 もちろん普通な夫婦とは行きませんが、少しずづですが話しをしてくれる迄になりましたが 最近嫁がmixiの異性の同級生(既婚者)とメールしてるのが分かりました パソコンは2人の共有なのでメールのやりとりで分かりました。 しかも携帯直でお互い教えあいメールのやりとりをしてる見たいです。 嫁の携帯は覗いてません。 自分は言えた義理でもないし、自業自得と思ってますが 嫁の事が好きです。 もちろん何も起こらないと信じてますが、 不安でどうしようもありません。 みなさんはその時見て見ぬ振りをしますか? 本当に馬鹿な事をした自分ですが、何卒宜しくお願いします。