• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これってバカにされていますよね?)

私が疑問に思っている事とは?

izauraの回答

  • izaura
  • ベストアンサー率15% (27/171)
回答No.8

   人は人に教えることによって、教わります   教育を言い換えれば  共に育つことで   共育ともいいます   それが、人と人が共に歩んだ習いなのです    人は喜怒哀楽を共有し、支えあっているのですから  人と人は楽ばかりを教えあうことができないのです  先生であろうが子供であろうが老人であろうが人です  ときには子供から習う出来事もあるはずです      

関連するQ&A

  • 小学校高学年以上の男児がいる方に質問です。

    こんにちは。 私には幼稚園の子どもがいます。 習い事で質問ですが、最近クラスの中でもいろいろな習い事を している子が増えてきました。 あれもこれも出来るわけではないので何か習わせたいと思って いるのですが、こんな習い事をして良かったよ。今こういう風に なっているよ。などといった経験談を教えて下さい。 ちなみに今はピアノを習わせています。 でも、本人は楽しんでいっているのですが、個人レッスンなので 女の先生とおしゃべりが楽しいらしくあまりレッスンをしていると いう感じではないです。 それも本人が嫌といっているわけではないので集団にしたほうが いいのかな・・・・なんて思ったりしたり、ピアノは興味なさそう なので他のものにしようかな・・・なんてことも考えています。 他にも幼児期にこういう事をさせてよかったよ!!などいろいろ 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • これって子供扱いされてるんでしょうか??

    今ジムの水泳のコーチが気になってるんですが…何か腹が立つと言うか…   プールのダイエット系のレッスンで手の力だけで浮くというのがあってやっていたら、私だけクルっと回ってしまったんです…その度にインストラクターが来てみんなの前で笑いながら『また回ってるぅ(*^□^*)こっち向いておいでおいで(^O^)/』とまるで子供に言うように言われ…水泳のレッスンで他の会員さんが私に面白い事を言って来たので私が大爆笑してしまったら、また笑いながら他の会員さんの前で『大爆笑されてますけど(´∀`)』みたいな感じで言われます…水泳中私が立つと『大分お疲れですね(´∀`)』と言われ どちらも同じインストラクターです 前までは私がレッスン中にどれだけ笑おうが黙々とレッスンを進めていたり逆に私にはめちゃくちゃ冷たかったのに、そのインストラクターと仲の良い会員さんと私が仲良くなって、そのインストラクターと3人で話始めたら急にこのような態度です   これは普通の事なんでしょうか??何かすごく子供扱いされているような気がします

  • 子供のエレクトーン練習

    我家は6歳の男の子にエレクトーンを習わせています。 先生はご近所さんで先生の事を子供はとても気に入っているので、レッスンに通うのは楽しみの様です。 只、家での練習に困っています。 お母さんに聞けばいいや!っとレッスンをいい加減に受けてくる。     ↓ 先生にかっこ良い所を見せたいので家で練習しようとする     ↓ ただし、話しを聞いて来ないのでよく分らない。 楽譜がよめない・読み方も分らない     ↓ でも、先生にかっこ良いところを見せたい     ↓ でも、出来ない     ↓ 私に聞いてくる。     ↓ 私に怒られながら大泣きしながら何時間でも出来るまでやる     ↓ レッスンで先生に聞いてもらう。     ↓ すごーい!天才!みたいな勢いで褒められ有頂天!教えてなくても出来る!!って感じ 以上の繰り返し。。。まるで私が先生みたいで何か矛盾!なんです。私も泣きながら練習する我子にもうホトホト疲れたって感じです。仲良い親子なんですがこの練習時間になるとケンカに近い状態!! で、私ももう教えない!と宣言! あなたの先生はママじゃないのよ!と話し、 先生にも今までの事情を説明。 しかし。。。私が家で教えないので全然できず、余計にヒステリック!!気がおかしくなると心配するほど泣きじゃくる。 練習しない日が続き、するように言うと素直に練習をし始めるのですが、やはり出来ずにヒステリック! そんな子供の姿に主人は「やめさせろ!」って怒るし。。。でも本人は絶対やめたくない!って言うし。。。どうしたら良いのでしょうか。。。 やめたくない理由は多分本当はエレクトーンが好きだから。。。だと思います。弾いてる時は生き生きしてるし。。。近所でも仲の良い子たちが同じ所でならっているから。。。 習い事させるのって難しいですね。。。 未熟な母親にアドバイス頂けたら幸いです。

  • 謝罪するべきですか?

    子供の習い事のレッスンをドタキャンしてしまいました 学校の都合で時間に間に合わず一応連絡はしたもののドタキャンには違いありません 先生はかなりご立腹で子供もかなり怒られたようでそれ以来あまりレッスンに行きたがらなくなりました 一応後からその日のうちに子供本人が謝りましたが機嫌治らずでどうしていいのか判りません あれから何日も無視されてるようで私も正直先生と顔を合わすのが気が重いです 日にちが経っても親が謝るほうが良いのでしょうか? レッスン代とお菓子でも持って謝りに行こうか迷っています もう何日も悩んでいます どなたかアドバイス下さい でうちだけ連絡メールがあれ以来来なくなりレッスンをいれてもらえなくなりました 多分ですが私に対して怒ってるような気がします ちなみにドタキャンは今回がはじめてです

  • どちらのピアノの先生がいいでしょうか

    ずっとお世話になっていた先生の家が遠かったこともあり、ピアノを再開するにあたり新たに徒歩圏内にあるピアノの先生の所に最近通っております。 以前の先生はとても話しがし易く、レッスンが終わった後も弾いてもらいたい曲をリクエストして弾いてもらったり、休日にレッスンを関係なくお邪魔をしに行ったりできる先生で、ざっくばらんに接する事ができました。 何でも話せる先生だっただけに甘えが出てしまい、曲が仕上がる前に飽きてしまった曲は完成させることなく他の弾きたい曲に移っていたので完成度はいまいちでした。弾けなくても怒られないからと、レッスン前の練習量も多くはなかったです。 新しくお世話になっている先生は、話す時も言葉を選ぶほど緊張します。冗談も通じない真面目な性格の方ですが、教え方はすごく真剣で自分自身かなり上達したと思います。次のレッスンに行くまでの練習量も増えました(子供の頃、弾けなかったら怒られるかもとレッスンに通った感じによく似ています)。でも緊張して、先生の前では上手く弾けません。とにかく緊張します。 趣味でピアノを続けている人間にとっては、どちらの先生がいいと思いますか? 趣味といえど、上手く弾ける事に越したことはないのですが・・・。

  • 差入れ頼んだりしますか?(男性に質問です)

    最近知り合いになった男性なのですが、ちょっと気になっています。 ちなみに彼は34歳、私は22歳です。 ちょっと体をはる仕事をしている人で、いろいろな所を点々としているのですが、私の仕事先の方には今まで来た事がなかったそうです。 こっちには来ないのか聞いたら、少し先になるようですが、行こうかな。と言っていて、下記のようなやり取りがあったのですが....。 「差入れしてくださいよ~」と冗談めかして言われ、 「もちろん、来てくれたらいくらでも差入れしますよ~」と、 私も冗談っぽく返したところ、 「本当に!? やった!!」と、すごく喜ばれて驚きました。 差入れしてお礼を言われる事はあっても、頼まれた事はなかったので(^^;) その他にも、またぜひ来てくださいと言われ、私の都合のいい日に合わせると言ってくれたりとか。。 冗談で言ったのだとは思うのですが、少しでも好意を持たれているといいなぁと思っています。 人にもよると思いますし、これだけで判断できないのはわかっているのですが、気になってしまいます。。 とりあえず、男性の方に、差入れ頼んだりするのかどうかお聞きしたいですm(_ _)m

  • 考え方を変えたいです。

    拙いですが読んでいただけたらうれしいです。 私は、高校1年生で音楽科にはいっています。 中2の時から、その高校の時間外講師の方にレッスンをお願いしていました。 その先生はコンクールの審査員をされていたりと実力のある方で、私も頑張ってついていこうと決心していました。 ただ、レッスン料が高く、親が自営業のため、なかなか先生の言うとおりには出来ないことがあったのです。 すると、次のレッスンからレッスン1時間ずっと、楽器も吹かずに先生に叱られるレッスンが3ヶ月ほど続きました。 言われていた内容は、「あなたの家族気に入らない。」「あなたのお母さん嫌い。腹立つもん。」「レッスンはあなたの都合じゃなくて、先生にすべてあわせるのが普通なの。そんな常識も知らないの?」「あなたは甘やかされて育ってきたんでしょ。」「あなたが鼻につくのよ。」 というものです。 それがいつの間にか、「あなたはうつ病になる」「あなたの事を友達なんて思ってる人は一人もいない。」「あなたはどうせ無理やり友達おらせてるんやろ?」「あなたが嫌われる理由もわかるわ。先生は何でもわかるから。」というものに変わっていったんです。 さすがにこのあたりから、先生に対して恐怖心と悔しさ意外何もなくなってきました。 その頃からレッスンよりも何よりも、先生の顔色を常に伺うくせがついてしまって・・・ 受験の時も、「あなたにこられると、先生が困るんやけど」「音楽科来たら、いじめられて登校拒否になるんじゃない?」「家庭に問題があるよね、あなた。自営業って・・・」「あなたは伸びんわ。特に理由は無いけど、私が嫌いやから。」といわれ続け、受験の前日もお構いなくレッスンを入れたりされました。 中学校もレッスンで抜けさせられることもありました。 そして現在。 私はその高校に通えることになったのですが、私が入学する代わりにその先生が高校を辞めさせられたのです。 これで楽になれると思いました。 その先生のレッスンも6月を最後に、高校を通して辞めます。 学校での授業でレッスンがあり、新しい先生にも出会いました。 とても、いい先生です。 なのに、自然と前の先生のレッスンの時の癖が、レッスン中にでてくるのです。 先生の顔色を伺ってしまうことです。 2年間そんなレッスンが毎回続いたからなのか、本当の自分を見せられていないというか・・・ 「天真爛漫で、素直で明るいところがあなたの良いところ。」と、いってくれていた人に「元気がなくなった。そんなに人の顔色ばかり伺わなくていいよ。」といわれた事があります。 自分でも気づいてはいるけれど、凄く変わってしまったことはわかっています。 私はこれから今の先生に、ついて行きたいと思っています。 うまくなりたいです。 レッスンも真剣にしています。 ただ、先生が注意したときとかに「あぁ!どうしよう。このままじゃ嫌われてしまう。私が悪いから、また友達や家族のこと言われたら・・・」と、すごくこわくなってしまいます。 もちろん、そんなことをいう先生じゃないのはわかっているのに、瞬間的に思ってしまうようになっているのです。 音楽科に来たからには、注意されてなんぼです。 それに耐えて、努力して乗り越える世界だから。 前の私は、注意されたら絶対直す気で、無我夢中になっていました。 何よりも、吹くのが好きでした。 私はあの先生のために、音楽してるわけじゃない。 自分のために音楽科きたのに。 後、今の先生にそんなこと思うのが申し訳ないです。 早く、前の考え方に戻るにはどうしたらいいですか? どういう考え方にするようにすればよいでしょうか? 小さな事でもいいので、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 告白はするべきでしょうか?

    告白はするべきでしょうか? 前回は遠回りな投稿で分かりづらくてすみません。 告白って早めにするべきもんでしょうか?男として女性の顔色ばかり伺っても 進展はなかなか見込めないって事ですか? 私はプライベートで英会話教師をして、気になる生徒さんから映画などに誘われていくうちにデートを2-3回重ねてしまいました。彼女からも頻繁にメールが来てレッスン後にいろいろとプライベートの話までしてくれます。 ただ最近、彼女は中国語の先生も付けたらしくその先生から 初回のレッスンで猛烈に迫られました。下心全開でここでは書けないぐらいすごい事 を聞かれたそうです。もちろん彼女はその先生とのレッスンを打ち切ったそうです。 友達からは早く告白するべきだとか毎日せがまれてます。デートは計3回しました。 しかし最近は昔程メールも来なくなったし英語が果たして上達してるか、レッスンで 不満をいっぱい教えてくれました。教師としてレッスンを向上させようとレッスン中は まじめに教えてましたがやはり不安です。 ただでさえ告白は勇気いるのに教師としての立場と他の先生の件もあってどうするべきか 分からなくなりました。彼女の気持ちも分からずじまいです。友達はただ面白がってからかってるとしか分かりません。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 子供の習い事、やめさせるべきか・・・

    子供の習い事のことで質問します。 5歳の子(年中)です。 数ヶ月前から子供ダンスを習っています。 きっかけは、誘われて体験レッスンをうけたところ、子供が「やりたい!」と言ったので始めました。 ところが、レッスン中は先生の言っていることもあまり聞かずに、一人で手遊びしていたり、ひとりにらめっこをしていたり・・・・。 まともにまっすぐ立っていることもなく、からだをよじらせてくねくねしたりと、集中力のカケラもない状態です。 ダンスが上手に出来る、出来ない、以前の問題で、とにかくちゃんとやろうとしていないのです。 レッスン前には「ちゃんと先生の話を聞くように。ひとりで遊んだりしないように」というのですが、いざレッスンが始まると、毎回上記のような状態で、しかも回を重ねるごとにひどくなっています。 ですが、「ちゃんとやらないならやめようか?」と聞くと泣いて「やりたい」と本人は言うのです。 どうも「習い事」というのがあまり理解できてないようで、「誰か(先生)に習って、練習して上達する」というよりは、ただわいわいやっていればいい、と理解しているのかもしれません。 5歳ですが、理解力や先の見通しがつきづらい子で(知能は普通です)それも一因かとも思うのですが、 子供がやりたいといっているのに、親がやめさせるのもどうかなぁ・・・・と、悩んでいます。 でも本当にレッスン中の態度が悪いです。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 習い事の先生が好き

    誰にも相談できないので書き込みさせていただきます‥ 習い事を休むか辞めるか迷っています。 習い事自体は楽しくてまだまだ極めたいです。だからもし今の教室をやめても続けたいと思っています。 しかし、今の教室は、習い事の先生のことが大好きになってしまってだんだん苦しくなって来てしまいました。自分はしがない生徒の1人なのでアプローチする気はまったくありませんが、だんだん気持ちを抑えているのがしんどくて、いっそ教室もやめてしまいたい気持ちがします。 先生は教え方もうまく、尊敬しています。 自分が勝手に大好きになって盛り上がっているだけなんです。それはわかっているのですが、気持ちの収まりどころがわかりません。 先生の発言に一喜一憂してしまい疲れて来てしまいました。 先生はたまに思わせぶりな冗談をいうことがあり、からかわれている気もします。  先生はたまに冗談で好きとか言ってくるのが、冗談とわかってるのに舞い上がってしまいつらいです。そんな一言で夜眠れなくなります‥そんな自分にに引きます(>_<) たぶん先生は人馴れしているのでそういうこと軽く言えるのでしょう。 いったん距離を置いて落ち着いた方が良いですよね? よかったら、アドバイスをいただけたら嬉しいです。