• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那に正直育児ってそんなに大変なの?って言われました。)

旦那に正直育児ってそんなに大変なの?

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.6

初めまして 二児の母です。 貴女の気持ち、、分からなくはないです。 ですが、母様に言われたら そりゃ腹も立つでしょうね。 育児の事だけではなく、他にも愚痴を言っているであろう、、、と想定するでしょうから。 オールマイティな人は居ません、頼んでやってくれるなら 頼みましょう。 まだまだ先は長いですし、男性からみたら 動く人形 とでも言いましょうか、、どう扱っていいのか分からない部分はあると思います。 やって ではなくても 二人で育児本を読む事も大事ですし、『ちょっとこれみて~~、こんなに大きくなるんだって、重くて抱けなくなるね、そしたらパパに選手交代だね』とか。

ponpon148
質問者

お礼

そうですよね・・どうしても母親には言ってしまいます;; 一番身近な相談相手なのでついつい・・ でもウソは言ってません、全部本当のことを言ってますし 私にもいたらない部分があること、旦那はよくやってくれる部分もあることも全て言ってます。 でも母親からしたらどれだけ私に落ち度があっても娘なので甘いんですよね~ やっぱり旦那からみたらフェアじゃないかもしれないですね。反省します。 育児本みせたり、色々興味をひこうと頑張ったんですけど どうしてもその時どまりというか その時はそうだね、うんうんかわいいねとか色々言うんですけど 結局私が全てやるんです。積極的に旦那からしようとしてくれないんです。 旦那が自分から望んで「ゲームより何より赤ちゃんと一緒が楽しい。赤ちゃんのお世話したいな!させてよ!」って言ってほしいんですよね・・無理なんですかね・・根気よく頑張ればそんな日がくるんでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那と育児について

    よろしくお願いします。 いま生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 今回悩んでいることは、旦那のことです。 旦那は、土日休みで土日のどちらかで自分の趣味であるサーフィンに行きたいと言ってます。 私は、週に1日くらいならと初めは思って、いいよ、行っておいでよと言ってましたが、慣れない育児に疲れもたまり、旦那が家にいてくれるだけで、ずいぶん違うので、やっぱり控えてほしいと言いました。 でも、旦那は行きたくてしょうがないみたいです。 私としては、まだ2ヶ月のかわいい赤ちゃんが家にいるんだし、サーフィンは来年でも行けるのに、どうしてわかってくれないのかと思い、悲しくなります。 皆さん、どう思いますか? 私は、束縛しすぎでしょうか?

  • 旦那と私の育児方針の違い。

    現在2ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいjます。 旦那はサラリーマンで、朝8時過ぎに起床、毎日の帰宅は22時前後。 私は専業主婦で、妊娠中から仕事は一切しておりません。 今のところ、復帰する職場もありません 現在の家は2DK。 一つがリビング、一つが寝室&パソコン部屋になっています。 ここ最近、育児や生活のことに関して、ものすごく喧嘩が多く 正直参ってます。旦那も参っていると思います。 ちなみに、旦那の考え方はTHE理系。 喧嘩してもいつも理詰めで、感覚的、感情など(たとえば女性的考え方とか、母性本能とか) では話がおどろくほど通りません。 だけど、育児に関しては参加は結構してくれてると思います。 子供も、ものすごく可愛いと言ってますし、 夜は、一回寝入ると、真横でぎゃん泣きしてても全く起きることはないですが、 お風呂もおむつ替えも、寝かしつけも、頼めばやってくれます。 ただ、厳しい目線かもしれませんが、 自発的にやりたい!という感じには見えないところが、少ししんどいです。 毎回頼まなければいけないので・・・。 主によく揉めることは。。。 ・赤ちゃんの就寝時間  お風呂はなるべく自分が入れたいそうで、  そこは助産師さんからも、保育園とかを考え始めるまでは、と  パパ育児推奨のアドバイスをもらっていたので、私も賛成なのですが、  「22時~24時は、寝ている間に成長ホルモンの分泌が活発になるから、  寝付かなかったとしても、音が静かで暗い中で寝かしつけたほうがいい」  とよく言われてますよね?  だけど、旦那に寝かしつけを頼むと、  大好きな韓国ドラマを見ながらリビングでやっています。  解って欲しくて、話をしても、  「根拠は?」「だから将来どうなるの?」「どうかなるのは、何パーセント?」  「誰が言ってるの?どこに書いてあるの?」  「自分たちののライフスタイルに合わせるしかないだろう。」  「ちゃんと寝るんだからいいやん。」  「オレは、仕事で疲れて帰ってきて、家ではリラックスしたいの。好きなことやりたいの。  なんで、育児と趣味、効率よくしちゃダメなの?」 と言われます。 ・赤ちゃんの泣きやませ 赤ちゃんが泣いてたって、一時泣かせてても大丈夫。 それは私も解っていますし、家事で手が離せないときは、 遠くから語りかけながら、 なるべく早く駆けつけて(と言う心構え)、泣いてる原因を探して 何もなければ、また少し、急いで家事をある程度片付けて、 赤ちゃんを抱き上げる、ということをしています(母親として当たり前のことですね^^;) それが旦那だと、膝の上に抱いたままパソコン。 しかも結構集中力がある人なので、夢中になると無言で画面を凝視しています。 結構長いこと泣かせっぱなしで。。。本人は大丈夫、というのですが、 泣き声を聞きながら食事の支度をするのは気が気じゃなくて。 せめて、ある程度泣きやませてから、パソコン出来ないかなぁ? と言ってみても、 「ちゃんとパソコンしながらでもあやしてるから!  それより飯のしたくしてよ!!」 の一言で取り合ってくれません。 ・育児の大変さ 育児って、24時間、365日、本当に子供と向き合って 休みがないですよね。 誰ともしゃべる機会もなくって、育児にかかりきりだと、 家事もままならなくて、時間もあっという間。 自分の時間なんて、なかなか持てない。 ・・・っていうのが本当に通用しません。 元はと言えば、飲み会大好きな旦那を制限してしまってる (自分ばっかり・・・いいなぁ。私は・・・と思ってしまう)のが悪いのですが。 「そんなの、お前の要領が悪いだけだ。  時間は作ろうと思ったら、いくらでも作れる。作ろうとしないだけ。  外出したけりゃ、したらいい。遊びにも飲みにも、行きたいときにいけばいいじゃん。  その間は赤ちゃん見とくし。」 極めつけは、 「オレとお前は立場が違うんだ。  オレは好きなときに飲みに行きたい。  会社は仕事をする場所、好きでやってるんじゃない。  育児は好きでやってるんだろうが。一緒にするな。  だったら、お前がオレと同じだけ稼いでみろや。」 同じだけ稼げるわけないし、あまりにも育児を軽視してるので、 それを言ったら、 「だって、みんながどうしてるのか知らんし。  お前が育児してるところも見てるわけじゃないし。  少なくとも、俺が休みの日には、子供寝てばかりで、  そんな大変そうに見えないし。  出来ることなら、育児と仕事、替って欲しいわ。  育児のほうが断然楽しそうやん。家での自分の時間もたくさんあるし。」 ・食事の仕方について 少し育児とはかけ離れているようですが、 旦那の食事のマナーにイライラしてしまいます。 旦那は「堅苦しい食事は嫌だ。好きに食べさせろ。少しは努力するけど、俺はなおらん。」 と言われます。 「直さないことが、周りの迷惑になるわけじゃないし。  オレにストレスだけがかかり続けるから、正直、嫌。」と。 ・一番多いのは、ひじをついて食べる。 ひじじゃなくても、手首からひじの間の腕をテーブルにつけて食べます。 膝が悪いので、胡坐をかけない体質で、どこかに寄りかかってないとしんどいみたいですが、 ついつい注意をしてしまいます。 ・茶碗を持たずに、ご飯を食べる。 ・テレビに集中して、手が全く動かなくなる。 時々 ・片膝を立てて食べる。 ・とり皿などを使わないので、汁などがぼたぼた。 子供は親を見て育つので、 どう子供に注意したらいいのか・・・ しかも、「窮屈な食事は嫌だから、子供にもあまり注意してくれるな」とも言われ、 どうしたらよいのか。。。 「オレにも子供にも、ただのいらん押し付けだ」 とまで言われました・・・。 自分の育児のやり方、考え方、 本当に自分に自信がなくなってきました。 いっそのこと、旦那の言うとおりに、素直にしたがっていけばよいのか。 私が全面的に悪いのか、 気にしすぎなのか・・・。 赤ちゃんのことも、車内温度が・・・とか、首がすわってないから、とか もう一個の質問にもある、3ヶ月の赤ちゃんの夏場の旅行は・・・とか、 とにかくいろいろ、 「お前は気にしすぎ!なんかあったときに考えたらええやん!! 赤ちゃん中心にして、親がストレス抱えてたら意味ないやん! 親がストレス抱えない方向で考えろ。今気に病むな。」 ・・・です。 伝えても伝えても、サイトを見せても、すぐ喧嘩。 自分の考えに納得できる事項が見つからない限り、そんな奴、ほんのちょっとだって、で終わる。 皆さんは、夫婦間の育児の歩み寄りはどうされていましたか? 赤ちゃんに対してのイライラはなくても、 旦那に対してのイライラが本当に強くて、 最近は旦那の前で笑ったり、やさしくしたり、触れたり、が出来なくなりました。 困っています。

  • 育児に関して

    育児ノイローゼになりそうです、、 2ヶ月半の赤ちゃんがいます。すごくかわいいです。 でも、赤ちゃんと毎日2人きりで、なんだか突然、涙が出たりします。 毎日毎日同じことの繰り返しです。 話をする大人は旦那しかいません。 なのに、旦那はパソコンばっかりしていたり、自分の趣味に没頭していたり。 話しかけても上の空だったり、私が旦那の話を勘違いをしたりするので、グチグチ言われたり。 だから、旦那なのに気を使ってしまいます。 私は旦那にきつい文句も言えません。 旦那が赤ちゃんが泣いてると、たまにうるせーなと言ったりします。 そんなひどいことにも、私は黙ってます。 一度、怒りたいのですが、怒り方が分かりません。 怒って、夫婦の仲が悪くなったりしたらと思うとできません。 母親になったのに、子供を守らないといけないのに、このままじゃダメな親になってしまいそうです。 こんな時どう乗り越えたらいいのでしょう??

  • 旦那について・・・

    私は33歳。旦那は1つ年上です。 そして、2歳の長女がいます。 将来的には、授かれれば、もう一人 欲しいと考えています。時期を考えれば もうそろそろ次の子を・・・と 考えても良いのですが、旦那に対して 少し悩みがあります。 旦那は基本的には優しく、言えば家事も 育児もしてくれます。けど、言えば・・・ なのです。 それに、仕事と趣味が忙しく、殆んど家に おらず、休日も子供より寝ています。 そこが悩みなのです。 忙しいから疲れている気持ちは 分かるのですが、趣味のスポーツは 第一優先。この他に携帯のゲームにも はまっており、子供を見ててくれてると 思っても、ゲームに没頭しています。 子供が遊んで欲しいとくっついても、 少し後ろめたい気持ちはあるようですが 他の部屋に一人で行きゲームをしています。 そのゲームのせいで私たちの会話も 減りました。 家事については、私がお願いすれば ごみ出しや洗い物もしてくれます。 けど、私が体調が悪いと言っても お願いしなければ、してくれません。 私も子供のことは好きだし、育児が 嫌いなわけではないのですが、 そういう旦那を見ていると、私だけが 仕事と家事と育児を全て任せられている 気になってイライラしてしまい、 子供に八つ当たりしてしまうことも あります。いけないことと後で 反省はするのですが・・・ 旦那ともこれまでに何度か話し合いを してきました。でも、じゃあ、俺が 全部辞めてすればいいん?と・・・ そういうわけでは無いのです。 たまの休みぐらい子供と遊んで やってほしい。せめて、私がご飯や 掃除の間だけは見ていてほしい。 子供の昼寝スペースで寝ないでほしい。 私のわがままでしょうか? それをストレートに伝えると他のことを 犠牲にして、私の言ったことを優先 しそうで怖いです。 子供にも授かれるなら、兄弟が欲しいと 考えていますが、この状況でもう一人 増えるのかと思うと、私の心身がついて いけるのか不安です。 でも、年齢的にはそろそろ考えた方が いいような気がします。 どうしたら、旦那に分かってもらえるの でしょうか?何かいい方法はないでしょうか? それと、皆さんの経験から何歳ぐらいの 兄弟が理想ですか?教えてください。

  • 旦那との育児について

    旦那とのことです。三ヶ月の赤ちゃんがいます。これ以上悩みたくないので…。 旦那の頑固さ?意思の固さに悩んでます。 長所でもありますが、育児のことになると衝突があります。 旦那は仕事以外はほとんど真っすぐ家に帰ってきますし、息子のお風呂・オムツ変え・抱っこは進んでやってくれます。 私が体調悪かったとき息子見てるから寝てな!!と完璧に面倒みたりご飯したりしてくれます。出産時には、三日間、陣痛で泣き叫ぶ私に会社に話して全部付き添ってくれました。いい旦那です。 ただ、育児に関する私の意見が尊重されません。例えば ☆赤ちゃんは皮膚が弱く、皮膚科から「赤ちゃん肌が弱いから入浴剤やめて下さい」って言われても、使い続ける ☆私は赤ちゃん枕は使いたくない…旦那の意見を聞いて使ってみたけど10時間寝てたのが急に寝付きが悪くなり泣く息子…。 旦那は「なれないことして泣くの当たり前じゃん!!(息子が寝ながら激しく頭をふるので)頭ふって脳が変になる方がやだよ!!」 ☆ある日、旦那仲間のホームパーティーにいきました。今までは、まだ小さい赤ちゃんは連れて行きたくないので断ってたんですが、旦那が「今回は行くよ!!」って言ったので、息子を風呂に入れてから行き、早めに帰宅を約束。でも当日、深夜が近付いても酒で気分のいい旦那は帰ろうとせず。そこには平気で小さい子を連れて来てるママもいて、私はいい気持ちではありませんでした。 旦那には私が育児の意見言っても「気にしすぎ!!俺の意見についてくれば間違いないから!!赤ちゃんだってみんな連れてきてんじゃん」 とか、自分がいいと思う意見しか聞き入れません。 例えばお医者さんはこう言ってたよ?…など言っても、そりゃ医者だから無難なこと言うわ!!と聞きません。 ☆あと自宅では、台所から醤油とってきて~お酒~箸~とか、料理はおいしい出来立てをだして と言われます。旦那は不規則な仕事で深夜帰りも当たり前で、三ヶ月の赤ちゃん見ながら深夜に出来立てだすのがしんどくなり、話をしたら何か不満そうでした。私は亭主関白家庭じゃなかったのでそれも慣れなくてストレスです。 色んな言い回しで、旦那に気持ちを伝えてきましたが、やっぱり育児の意見すら尊重してくれません それがなにより苦しいです。それも伝えたけど 絶対枕使えよ!!!入浴剤は?としつこいです。 一歩ひいても言い続けても変わりません。 答えが出ないです。 旦那もいいところたくさんあるし、息子もパパ大好きだし、仲良くやって行きたいのでこれ以上ストレスで嫌いになりたくありません。どうしたらいいかと…。 最近は旦那が副業ネットワークビジネスをやってるんですが(結婚してから本格的に始めた)私にも進めるので「私は応援はするけどやらないよ」と三回位言ったのに また「テキスト読んだ?一緒にやるんだからね」といってきます。 ほんとにはっきり「私はやらないからね?」と言ったら「俺これだけは譲れないから!!」と言われました 最近本当苦しいです。 なにか良い意見がありましたらお聞かせ願います!!

  • 育児中の旦那

    生後3カ月、双子の男の子の育児中です。 育児はまあかなり大変ですがわりと冷静に要領良くやれてると思います。 自分で言うなってかんじですが。 双子育児のなか夫の晩御飯、弁当、洗濯、掃除などの家事も毎日しています。 こどもたちだけでなく 夜のほうも然り、夫にも色々と気を向けているつもりですが、 夫は最近よく拗ねます。 私が子どもばっかにいって寂しいとよく言います。疲れて余裕がない日に一緒に寝なかったらヘソ曲げてました。 夫も育児は結構していると思いますがまだまだ乳児の赤ちゃんで反応が薄い&分かりやすいコミュニケーションが取れないから 可愛さがまだ感じにくくて、 私を取られた寂しさが強いのかなと思ったりしてます。 でも、それでも甘えすぎていませんか? うちの旦那。 妻のフォローするどころか 乳児2人と一緒に全力でぶら下がられても パンクするわ!!ってかんじです。 いまヘソ曲げてます。 どういう対応したほうがいいですかね

  • 育児、旦那の愚痴2言う言葉

    子供は今月24日で4ヶ月になります。 旦那は最近毎週日曜日しか仕事の休みがなく帰りが遅くて疲れて居るので育児に家事は全て私がやっています。 旦那は日曜日になると暇とか言いながら寝ているか実家行っているかゲームしているだけです。 子供産まれる迄は子供が産まれたら休みの日位は育児手伝うよと言ってたのに今は子供と接したりお風呂入れたりする気持ちはあるけど体が動かないとか言い訳して私が子供の世話家事におわれているのに見ているだけで暇、眠いを連発していいます。 しかも俺は疲れたとか愚痴2いいあー休み1日だけとか嫌だとかいいます。 しかも私がたまには子供と接したらって言うと言い訳して逃げます。確かに仕事で疲れているのは分かりますが愚痴2言い訳して逃げるだんか。自分から進んで育児手伝わないなら何もしなくていいからと旦那にいいました。そしたらまた愚痴2いいます。こんな旦那どう思いますか? イライラして悩みます

  • 旦那に育児に参加してもらいたい。

    二人目出産が近い妊婦です。 こちらで相談させて頂いたこともありますが、旦那は大のゲーム好きです。休みの日はご飯とトイレとお風呂以外はゲーム部屋にこもってゲームをしているので、夫婦の会話もほとんどなくきました。それは子供が産まれてからも変わりません。旦那がゲームをする部屋で皆寝るので(旦那家族と同居の為、この部屋しかありません)、夜子供が寝る時も横でゲームをされて、子供が寝付かなくて困っています。言ってもやめてくれないのでもう言わなくなりました。 一人目出産後、勿論旦那が家事を手伝ってくれることもなく、私がご飯を作る間赤ん坊がそばで泣く→私があやす→しかし下ろせばまた泣く→中々ご飯作りが進まない→食べる時間になったら旦那が二階の部屋から降りてくる→まだご飯ができていない→なぜできていないのかと文句を言う。の繰り返しの毎日でした。私が何度となくキレて、「ご飯を作る間くらい子供の面倒をみてて!抱っこしてるだけで落ち着くんだから!」と言ってもダメでした。 育児を手伝う気もないのに二人目は欲しがり、上の子ももうすぐ5歳で手がかからなくなってきたので、私も余裕がでてきたこともあり、二人目作ることも決意しましたが、また一人目の時のような状況になるのかなぁと最近不安になってきました。 先日、旦那の職場の人に会う機会があったのですが、その方が「○○さんちは良く手伝ってもらえて幸せねぇ、うちの旦那は全然よ。」と言われるので、私は一瞬「ん!?」と思いましたが、すぐに察しました。職場ではイクメンを装ってるんだなと…。 今回の出産後は↑の通り、イクメンになってもらいたく、旦那に育児に参加してもらいたいと思っております。家事をしてくれとは言いません。私が家事をする間、子供をみててくれるだけでいいので、そうしてもらえるにはどうしたら良いのか、何か良い案がありますでしょうか?m(_ _)m

  • これは育児してるの!?旦那の思い込みでは?

    旦那(42)と揉めたのですが、子供(3歳)の育児についてです。 基本的に私(32)と子供が一緒にいる事が多いのですが。 旦那は全く育児しません、でも自分の中では育児してる!と思い込んでいます。 朝、旦那は7時にご飯を食べます、子供が起きたら寝かし付けます。(1人でご飯食べたい) 「朝は忙しいから構いたくない!」 ※私は旦那の顔を見たくないし話しもしたくないので、旦那が出て行ったら起きてます。 夜、早く帰ってくる時もありますが全く構いません。 ドラマ録画とスマホゲームをするのに忙しく、私達がいると煩くて見れない、コンビニ行って来い等々、切れてきます。 子供が旦那と一緒に遊んで欲しい時も「トットは今忙しいから遊ぶならカッカと遊んで」 18時に帰って来て23時までずっとTV独占。 日曜日しか休みがありませんが、とりあえず、毎週自分の実家に行く(5時間は帰って来ません)、2人で遊んでる所なんて私は見た事ありません。家の近くで遊んだり一切しません、必ず実家に行く。 それか自分の会社に連れて行き、誰かに見てもらう(遊んでもらう ) 旦那は子供のご飯、服、オムツ 一切替えたりご飯作ったりしません!食べさすだけ。 日曜日は身内で麻雀するか、実家に行くかしかしていません。 17時に帰って来てパチンコに行き21時に帰って来てそこから翌1時までTV独占。酔っぱらって声が五月蝿く変に突っかかって来ます、そして喧嘩になります。 私は全く育児してる様に見えないのですが 皆様は旦那が育児してる様に見えますか? 教えてください。

  • 旦那の家事・育児って

    私は、結婚4年目で3歳と8ヶ月の子供がいます。今は育児休暇中で1日中子供を見てて、正直かなり疲れています。精神的にも肉体的にも『いっぱいいっぱい』です。でも、旦那は,仕事してないんやから、俺が食わせてるみたいな態度で、私の愚痴も聞いてくれません。自分は土日には、サッカーにいったり、友達と遊びに行ったりと自分の趣味ばかり優先させて、私たちと出掛ける時には、『疲れとるんやから』と嫌々!!!!!! 疲れてるなら自分の趣味も行くな!!!でしょ。。。 子供と遊んでやってっていうと、お前が働き出したら、嫌でもめんどうみなあかんやろ!ときたもんだ。(私は三交代の不規則勤務)子供のめんどう見るのは親なんだから当たり前でしょ!もともと、家事は私がするから、育児は協力してと話してたのに、それもいい加減。独身気分が抜けてないのです。 この前、旦那が急な来客があるからって、トイレ掃除をしたみたいで、家事を手伝ったのだと、いつまでたっても、『トイレ掃除してやった!!してやった!!』ってしつこくて。恩着せがましいから、つい『頼んだわけじゃない!』っていってしまい、、、喧嘩に。。 私はかなりがんばって、ほぼ一人で家事育児してるのに、ちょっとは褒めてくれたり、助けてくれてもいいと思いませんか??