- 締切済み
旦那の家事・育児って
私は、結婚4年目で3歳と8ヶ月の子供がいます。今は育児休暇中で1日中子供を見てて、正直かなり疲れています。精神的にも肉体的にも『いっぱいいっぱい』です。でも、旦那は,仕事してないんやから、俺が食わせてるみたいな態度で、私の愚痴も聞いてくれません。自分は土日には、サッカーにいったり、友達と遊びに行ったりと自分の趣味ばかり優先させて、私たちと出掛ける時には、『疲れとるんやから』と嫌々!!!!!! 疲れてるなら自分の趣味も行くな!!!でしょ。。。 子供と遊んでやってっていうと、お前が働き出したら、嫌でもめんどうみなあかんやろ!ときたもんだ。(私は三交代の不規則勤務)子供のめんどう見るのは親なんだから当たり前でしょ!もともと、家事は私がするから、育児は協力してと話してたのに、それもいい加減。独身気分が抜けてないのです。 この前、旦那が急な来客があるからって、トイレ掃除をしたみたいで、家事を手伝ったのだと、いつまでたっても、『トイレ掃除してやった!!してやった!!』ってしつこくて。恩着せがましいから、つい『頼んだわけじゃない!』っていってしまい、、、喧嘩に。。 私はかなりがんばって、ほぼ一人で家事育児してるのに、ちょっとは褒めてくれたり、助けてくれてもいいと思いませんか??
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- h-ishi
- ベストアンサー率75% (6/8)
NO.8の補足ですが、旦那さんは都市圏に来ても、実家と同じ生活しているわけですね?旦那は仕事、嫁は仕事、家事育児が仕事だという意識を捨てさせない限り無理です。田舎は田舎(だからと言って、旦那さんの実家で自分たちの生活を持ち込むのはタブーです。両親がいなくなってからにしましょう)自分たちの生活は生活で使い分ける必要があります。あくまでも旦那さんを自分たちの生活スタイルというものを作って行ってください。だけど田舎の生活は時代遅れではないのです。その土地の良き!?風習ですので否定的な考えだけは持たないでください。 諺にもあります、「郷に入ったら郷に従え」です。自分の実家山形ですが、「成せばなる、成さねばならぬ何事も・・・」という言葉もあります。有名な上杉鷹山公のお言葉です。健闘祈ります
- h-ishi
- ベストアンサー率75% (6/8)
旦那さんは、田舎育ちの人ですか?もしそうだとしたら、関白宣言の世界だと思います。自分も正直そうです。結婚当初、家事洗濯育児しませんでした。その挙句、浮気されました。だからといって考えが変わった訳ではありませんが、いつ状況が変わる恐れがあったので、その日を境にしてすべてやりました。現実、地方ではまだ封権的な考えが残っているためです。仕事はして、もちろん家庭内のことはすべて嫁がやるという事実。 横道にそれましたが、貴方が嘘でもいいですから、旦那さんの気を止めるような行動をしてみたら如何ですか?危機感感じて変わるかもしれませんよ。ダメでしたら困るけど・・・
- W21CA
- ベストアンサー率26% (4/15)
あなたのだんな様は子供です。でも私もちょっと前までだんなさんと同じと言われます。でも土日は家事をします。洗濯・掃除・ご飯・すべてできますし、します。なぜって?かみさんがほんとに大変とわかるから。かみさんといつどんな形(離婚・別居・死別)でわかれるかわからないから。子供なんですよ。あなたのだんな様は。出て行く覚悟があれば『お子様だね』といって喧嘩してわからせるのがよいかもですよ。体験談ですがね。。。
- a375
- ベストアンサー率30% (439/1421)
架空のブログよりのお答えです。 この間何気なくお前のパソコン覗いたら、お前の質問に出会った。結婚 してもう4年かぁ。子供にも恵まれたし、お前も仕事や育児で頑張ってくれていることをすっかり忘れていい気になってたと反省している。結婚前はあれだけお互いなんでも話し合ったり、笑ったり泣いたりした仲をすっかり忘れていい気になっていた。子供も出来たし、そうなればおお前はどこにも行かないから、安心して、俺の悪い癖が出てきた。俺というより世間並みの男になって終った。恥ずかしいと想う。俺はお前には特別の男となろうしていたのにこのざまだ。お前の苦労は痛い程解っているのに自分本位のこのごろ、お前が怒るのは至極当然なのに自分の事だけにかまけてしまって本当にごめん。考えてみたらお前に苦労をかける為に結婚したんじゃないのに申し訳ない。幸せにすると心で誓っていたのに情けない事に其れもすっかり忘れている。そんな苦労をかけたらお前の綺麗な顔に皺が出来ることも気づかず、自分で呆れる。 俺は昔から人から言われないと気が付かないというより気づかない振りをするんだ。もしも今度お前のことを粗末にしたら「グー」で殴ってくれていい。そうしないともう夫婦じゃなくなる。俺はこれからもお前の事は愛して頑張って行く。俺の至らないとこは言ってくれ。一生懸命に努力して行く。俺の事は飽きらめづに仲良くしてくれ。俺も頑張る。 だまってパソコンを見た事は許してほしい。本当に辛い目をさせてごめんな。機嫌をなをしてまた明日から一緒に頑張ろうな。有難う。
- yamato6242
- ベストアンサー率0% (0/3)
僕は47才で10才になる男の子がいます 妻とは共働きです 妻の仕事は遅番 夜勤があり子供とすごす時間は妻より長いです 何年か前に子育てで胃潰瘍になりかけた事があるので大変さはよく解ります 家事も出来るだけ手伝います 土日などは必ず僕が洗濯するので 干してる時に隣の奥さんと朝の挨拶するのがよくあります 妻はその時まだ寝ていますけどね とにかく相手の事を思いやる気持ちがどれだけあるかの問題だと僕は思います 一度旦那事だけ世話をするのを辞めてみてはどうですか
- jun27
- ベストアンサー率0% (0/0)
私は、結婚15年目で二人の子供(8才・5才)を持つ父親です。 正直、pinoさんがかわいそうに思います。私の場合 子供ができて本当にうれしくて、いつも一緒にいたくて よく子供の面倒を見ました。オムツ替えたり、散歩したり 公園にいって遊んで、一緒にお風呂はいったりと、私は それが普通の生活だと思っていました。もちろん、家事も できる限りのことはしています。部屋の掃除とか、お風呂掃除は 毎日して、布団の上げ下ろしもやっています。 私は不思議で仕方ありません。pinoさんの旦那さんは一体 何を考えているのでしょうか?自分の家族をどう思っているので しょうか?こういう男性は許せません!
- furupon
- ベストアンサー率18% (3/16)
質問者さんの言うとおり家事・育児は夫に協力してもらうのが私は当然だと考えます。だって二人で作った子供でしょ。 この際懲らしめるために子供さんを連れて実家に帰ってみてはいかがですか?迎えにきたら質問者さんのご両親も交えて家事に協力してほしいいと真剣に落ち着いて話してみるといいのでは?早いうちに手を打たないと、こういう男性は絶対に家事や育児を手伝ってくれない気がします。そして育児休暇をおえたら一日も早く社会復帰して下さい。 食わせてもらってるのではない!と主張するべきです。
結婚してないので、私はなんとも言えないのですが一応一言^^; やっぱり、育児は大変でどんなお母さんでも精神的にも肉体的にも いっぱいいっぱいになってしまうと思います。でも私の考えでは、働いてないのなら、家事育児は奥さんの仕事かなと思ってます^^;もちろん、休日にはお父さんもお子さんと遊んであげてほしいですけど、基本育児は女であるお母さんの方が適任かなぁって。それに、旦那さんは旦那さんで仕事でたくさん大変な思いや嫌な思いをしてることと思います。男の人ってそういうのがあると思ってます。 うちの家は父が仕事が忙しくて出張も多く、子供の頃に父が行事などに来てくれた思い出がありません^^;でも時間があるときはいつも遊びに連れて行ってくれてました!父が自分の遊びをしない人だったので・・・けど、家事育児に関しては、母にまかせっきりでした。母は文句など言ってなかったと思います。それは、父が忙しい分母にちゃんと感謝していたからだと思います。 質問者様も、精一杯頑張っておられるとは思いますが、「私は頑張ってる!ちゃんとやってる!」って言っちゃうとせっかくの努力が半減してしまう気がします。旦那さんも旦那さんで奥さんをいたわることは忘れちゃいけないと思います。休日も、ストレス発散のために自分の遊びをしたい気持ちもわかりますが子供と遊ぶ日もバランスよく作ってほしいと、私なら思います。 失礼いたしました。
- sachimama
- ベストアンサー率9% (1/11)
私も現在育児真っ最中なので、気持ちがすごくわかります。 育児は夫婦二人でするものです。 旦那さんの協力がないと精神的にも肉体的にもまいってしまいますよね。それに「いつもお疲れ様、ありがとう」の一言くらいほしいものです。 育児の大変さを知ってもらうためにも、旦那さんが休みの日とかに子供のお世話をお願いして、外出してみてはどうでしょうか。 今から協力してくれなければ、pino8866さんが仕事に復帰してもあまり変わらないような気がします。
補足
回答ありがとうございます。その通り大の田舎人です。旦那の父は、台所にたった事もなければ、子供も抱いた事もないという!男は仕事。女は家事育児、家の事すべて。という時代遅れの考えみたいです。そんな中育った旦那が進んで協力してくれないのは、仕方がないとは思ってますが、、、 感謝の言葉ぐらい欲しいと思うのです。 私の父は、子煩悩でよくめんどう見てもらったし、料理好きであったから、余計にそのギャップがイライラを助長させるのです、、、、