• ベストアンサー

「嫌だ」などと意思表示をしない人との付き合い方(関係は問わず)について

mimi0128の回答

  • ベストアンサー
  • mimi0128
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

能力は必要ないと思います。 大事なのは自分が相手に対してどう接するかだと思います。 自分が相手に信頼して接すれば相手も自分のことを信用できる人として見てくれますよ。 的確なお答えができたのか分かりませんが…

noname#111581
質問者

お礼

そうだといいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 嫌なときの意思表示ができません。

    嫌なときの意思表示がうまくできずにいます。 例えば、うまい友人を見てると、傷つくことを言われたら、それは嫌だな~と、のらりくらりかわしています。そんな友人みたいになりたいです。 私は黙ってしまうおとなしい性格なのでそれも影響していると思います。 どうしたらうまく意思表示できるでしょうか。

  • 宅建関係 意思表示の取消について

    おはようございます。 民法の意思表示について 詐欺・強迫による意思表示は、取消を主張できます。 が、この取消権を持っているのは、意思表示をした人だけで、第三者は主張できるのでしょうか? この場合の第三者とは、最初意思表示をした人と利害関係がある人を想像していますが、とりあえず、第三者が、横から、取消を言えるかどうか、ということです。 (第三者の権利の例として、虚偽表示の場合では、第三者が、契約の無効を主張できたりします) よろしくお願いします。

  • 人間関係・意思表示

    この4月に社会人になった者です。…社会人になったものの、不安がいっぱいです。いろいろ不安があるんですが、一番困ってるのが、人間関係です。学生と社会人の人間関係はだいぶ違う、とは就職活動で薄々感じていたのですが。僕の質問は、 社会人の人間関係における意思表示って具体的にはどんなものですか?どういう意思を示してるんですか? …です。上下関係や派閥については、いろんな情報を聞いて、何とか分ってきました。ところが、僕自身と、同期・先輩・上司、更にはお客様・同属他社・グループ会社の人たちとの関係を、どう築いていけば良いか分りません。いろいろ調べてみると、社会人になると(学生の時以上に)自分の意思をハッキリと言葉には出さずに”態度”や”仕草”で伝えている、そうです。 ところが、今の僕には、その意思表示が読めていないのです!(新人研修のマナー研修でごく一般的な事は教わったのですが。)ヒントになりそうなものをいくつか挙げて考えている段階です。今は新人だから済んでいる(若気の至り?)部分があるのかもしれません、ですがこのままではまずいと感じています。 今のところ僕が気づいた意思表示らしき”態度”や”仕草”は以下の通りです。(どういう意味なのかは分らないのですが、あまりにも頻繁に目にするので) 1上着を脱ぐ・上着のボタンを外すようすすめる 2頻繁にトイレに行く・誘う 3食事や飲み会に誘う・誘わない、飲み会のお金を持つ 4非公式情報を教える・聞く 5部屋に上がりこむ など。 ”目の付け所がぜんぜん違う!””そんな事も分らないのか!?”といった感想を持たれるかもしれません。余りにも当然の事かと思いますが、教えてくれたら嬉しいです。 どうかお願いします!!!

  • 姻族関係終了の意思表示

    婚姻関係にある男女の一方が死亡した場合、生存配偶者は姻族関係終了の意思表示をする事により姻族関係を終了させる事が出来ますが、次のような場合でも出来るんでしょうか?面倒見る人はどうなるんでしょうか? 太郎さんと花子さんが結婚している。 太郎さんには唯一の肉親である寝たきりの母とめさんがいる。 太郎さんが死亡したが、とめさんには肉親がいないので面倒を見てくれる人が花子さんしかいない。 このとき花子さんは姻族関係終了の意思表示は出来ますか?これができたら、とめさんの面倒は誰が見るのですか?

  • 意思能力と行為能力の関係について

    法律行為を行うには権利能力・意思能力・行為能力の有無が関係するようですが、その中で「行為能力」があまりよくわかりません。 自ら瑕疵のない完全な法律行為をなし得る能力と書いてあるのですが、わかりやすく言えばどういうことですか? また「意思能力はあるが行為能力がない」という場合はどういう時でしょう? 逆に「行為能力はあるが意思能力がない」場合というのもあるのでしょうか? みなさんよろしく御教授お願いします。

  • 意思表示しない彼女

    32歳男です。 アドバイスをいただきたいのは現在付き合っている彼女(27)のことです。 彼女とは1ヶ月前から付き合っているのですが、彼女が私のこれまでの経験にないタイプなのでとまどっています。 彼女はほとんど意思表示がないんです。自分の気持ちを表に出すことが皆無です。めったに笑いもしません。一緒にいても楽しそうに見えないので、別れた後「今日はごめんね」というメールを入れると「そんなことない。楽しかった」と返ってくるんですが。 ただし“イヤ”なことは驚くほどハッキリと表現します。「こうしたい」とは言わないのですが、「これはイヤ」はハッキリと口にするんです。“喜び”は表現しないのですが“怒り”はすぐに表れます。 このことについて彼女と話しをしたことがあり、本人は「イヤじゃなければまーいいか」と考えるんだそうです。 私は付き合っていて、彼女が楽しいのか?私のことをどう思っているのか?といったことが全くわからず、よく不安になります。直接彼女に聞いたら「イヤなら会わない」だそうです。 私としては、一緒にいるときは楽しく過ごしてほしいし、彼女には笑っていて欲しいと思うので私なりの努力はしてるんですが、私が理解できるのは彼女に対して“してはいけない”ことばかりで“こうすれば楽しい”という知識がほとんど生まれません。こんな関係が続くのなら私自身楽しくないので“別れる”ということも本気で考えています。彼女のことが好きなので勿論別れたくはありませんが、自分にとっていい関係が築けないのなら逆に早く別れるべきだとも思っています。 こういう関係も“あり”なんでしょうか? 彼女の言動は性格からくるものなんでしょうか?(こういう女性もいる?) それとも私に対して“それだけの男”という扱いなんでしょうか? 分かりづらい質問ですいませんがよろしくお願いします。

  • 意思表示・・・

    内容証明郵便は、自分の意思表示を 強烈に先方に届けることが出来ます。 では、電子メールで、メールを先方に 送信した場合は、そのメールを以て 「意思表示」をしたことになりますか? その「意思表示」は、有効ですか? 無効ですか? お知らせください。

  • ''嫌''という意思表示、あなたならしますか?

    私は意思表示をかなりはっきりする人です。そのことから、周りには「はっきりしている」とよく言われます。 しかし、日本人というのは遠慮がちな性格な有名だということを聞きました(遠慮がちというよりも、はっきり'嫌'といえないというのも多数聞きました)。とにかく'嫌'という言葉に限らず、他人の顔色を見ながらやっているというのですが。 十人十色というように一人一人に性格があるとは思いますが、全体的にみて日本人というのはそういうイメージがついているのでしょうか?もしそうならなぜでしょうか? あなたなら、この場合どのような反応をしますか? 1)友人がお気に入りの服を見せてきて感想を求められるが、あなたはその服が好きではない。友人をきづかい、良い反応を示しますか?又は、「私は好きではない」と正直に言いますか? 2)友人に手伝いを今すぐしてくれと頼まれるが、ずっと見たかった映画が偶然テレビで放送中(その手伝いは今すぐする必要はないですが、友人は今すぐしてほしいのです)。映画を犠牲にし友人を手伝いますか?又は、「今は映画が見たい」と正直に伝えますか? ちなみに私の場合は 1)もし友人に服が似合っていれば似合っていると言いますが、そうでなければ「私は好きではない、私なら着ない」と言います。 2)映画を優先します。 関係ない話になってしまうかもしれませんが、私ははっきりしない子を見ている時と、そのときは嫌な顔ひとつせず物事を受け入れるのに後々になって「本当はこうしたかったんだけど、あの時それ言ったらmxsuteが嫌がるかなーと思って…(本当は嫌だったけど、mxsuteにあわせてあげたんだ)」というようなことを言われると時はすっごく腹が立ちます。特に後者の場合は、「最終的に言うならもっと早く言えばいいのに」とすごくむしゃくしゃします。 長文になってしまいすみません。ご回答いただけるとありがたいです。

  • 意思能力ない人の選挙

    認知症の高齢者等、意思能力のない人の選挙権は、どうなりますか?投票ができますか?

  • 特に女性は、メールの返信と意思関係ってありますよね?

    意思表示がわかりません。かといって聞くのもどうなのかなと思い相談させてください。メール不精だったり計画事が苦手な女性ぜひご回答いただけるとありがたく思います。 仲の良い友人女性がおり、彼女とは一時期お互い戸惑う関係になりました。その後おたがいあまりそのことには触れず友達として継続しています。最近は誘いには応じてくれないようで応じてくれます。 もともとあまりメールなど連絡無精な人で本人も「わたしあんまりメール返さないし」と言ってはいたのですが、それでも誘いなどに返信がなかったりすると、避けられてるか過去の事もあったので距離を取りたく思ってるかと感じてしまいます。 かといって連絡せずにいればいるで、向うから突然メールが来たり、誘いに対してギリギリになっても「○日なら行けそう!」ときます。返信がやけに早くラリーになる(もともとメールの文章が会話タイプで、短い人なので)事もあり、よくわかりません。なんだか振り回されているようで(笑)振り回されるのは嫌いじゃないのですが、相手は仕方なく応じているのかなとも考えてしまいます。 結局、単に連絡ごとなどに対してそういう性格なだけなのか、関係に対してなんらかの意思があってのことなのか気になっています。こちらとしては、友達関係で続けていければと考えていますが、お互いが相手がどう思って毎回会っているのか・誘っているのか・誘いに応じているのか・連絡しているのかに様々な疑問を持っている気がします。こういう関係になってしまった場合、やはり一度仕切り直しのような形で意思表示をしあう事が必要なのでしょうか。