• 締切済み

設備トラブルの事例・対策が集まってるサイトを探してます。

設備トラブルの事例・対策が集まってるサイトを探してます。 現状の問題として トイレの写真の様な鍵と言うかカンヌキと言うか、中に人が居ないのに勝手に閉まる事が6箇所でのべ10件有ったのですが、構造的にありえないので、意見が聞けそうな所を探してます

みんなの回答

  • jun39
  • ベストアンサー率34% (23/66)
回答No.2

こんばんは、自分が住宅を購入するときに読んでいたサイトを紹介します。 「住宅クレーム110番」です。 構造だけでなくいろいろなトラブルが紹介されています。

参考URL:
http://npo.house110.com/J110/110_index.shtml
  • earth53
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.1

設備トラブルの事例・対策が集まってるサイトではないのですが、設備設計の専門家の方にもご質問できる設備設計の掲示板があります。 お役にたつかどうかはわかりませんがご参考にして下さい。 私もここでいろいろアドバイスをいただきました。 http://www.ath-j.com/index.html

参考URL:
http://www.ath-j.com/index.html

関連するQ&A

  • トラブル対策について

    トラブル対策について 私は30人ほどのチームのリーダーをしているのですが先日、トラブル、ミスがありました。それも立て続けに発生させてしまい、再発防止のために何らかの対策を取りたいと思っています。 トラブルの詳細は書くことが出来ないのですが、当人のちょっとした油断で発生させてしまったヒューマンエラー的なものになります。(判断を間違えてしまった、誤操作をしてしまった、不注意で紛失した等) メンバー全員に対しトラブルを防ぐためにマインドを高めようと思うのですが、何か参考になるようなものはございませんでしょうか? 今考えているのは ・ヒヤリハットの情報を共有させる ・定期的にミーティングを実施し、各個人がトラブルに対しての意見を出し各個人のマインドを高める。 ・ルールを決め守らせる。 位です。 医療現場でもミスを防ぐためにいろいろ対策を取られていると聞くのですが、このようなことをすればミスが減ったなどの事例や参考になるサイトを紹介してもらえれば幸いです。 ※メンバーにもこのような事例で改善できた!ということが説明できますので。。

  • 乙1類消防設備士試験 合格するための対策は何か?

    乙1類消防設備士試験は難解資格でしょうか? また、どう対策を打つべきでしょうか? お教えくださいませ。 先月の試験結果で 1回目は不合格。 筆記) 法令50 基礎知識100 機能・構造63%→筆記全体66% 実技) 46% 次回は1か月後に2回目の試験出願済みです。 現状は乙1類とりわけ、実技試験を突破できるのか? 乙1類に一生合格できないのではと落胆と恐怖を感じています。

  • 不法投棄の対策方法

     不法投棄の対策方法として面白いアイディアのものを探しています。 例えば、鳥居を置くことで不法投棄が無くなったという事例は何件か見つけたのですがそれ以外で何かありませんでしょうか?  特に、しめ縄による対策方法を探しています!!! しめ縄を置いている所などご存知の方が居ましたら、是非教えて下さい!! 宜しくお願いします。

  • 防犯設備士について

    玄関鍵や防犯についての資格取得をしようと考えています。 表題の防犯設備士を取得しようとして受験案内を郵送してもらいました。 講習後の試験で資格証明発行手数料がかかり合計47,250円かかります さらにその協会に登録されなければならないと記載してあります。 その説明は試験当日の案内とあります。 HPをみると賛同会員というのがありその最低額が10万/年でした。 リンク先は下記でしっかりした所の印象があります。 http://www.ssaj.or.jp/ 鍵関係の資格を取ろうと思い色々探しているのですが、上記以外には NPO法人が行っている防犯設備関係の資格?や鍵関係のスクールが行っている鍵師の資格(これも資格?)などしかなく国家資格等がないように思えます。 玄関鍵とかのセキュリティに対して非常に重要と思われる仕事に対して公的な資格がなくていいというのも不安ですが、依頼する方も不安だと思います。個人的には資格がなくても顧客がその分信用してもらえればいいのですが、顧客としては少しでも資格みたいなのがあったほうがいいのではと思い資格を取ろうと考えています。 その際、少しでも公的に一番近そうな?防犯設備士がいいのでしょうか? 取得している方、及び依頼をする側の方の意見をお伺いしたいと思います。

  • 敷金トラブルを避けるための証拠について

    新しく賃貸物件に引っ越してきましたが、 壁紙、床、蛇口などの設備、全てが汚く私が入居する前に何も変えられてない感じでした。 退去する時に私が汚したと言われて原状回復費用を取られそうで怖いので対策を考えています。 住んだ時から汚れてたと証明としては、デジカメで取った写真だけでも大丈夫なのでしょうか? でもやろうと思えば日付の改ざんもできるとおもうので、きちんとした証拠になるのか心配です。 写真をプリントアウトして用紙に貼ってまとめて印鑑でも押しておいた方が証拠として有効性が増すなどありますでしょうか? 退去時にトラブルにならないようアドバイスあればお願いします。

  • 戸建て賃貸のトラブルについて

    この春からお借りした家について。 家主が中古で買取り、リフォームした後、転勤で一度も住んでいないという家でした。 入居後、廊下の天井のライトを購入し取り付けたところ、 (取付器具のみは入居時からありました) そのライトのスイッチが見当たりません。 勿論、取り付けたライトは光りません。 管理会社に連絡をしたところ 「灯りが無いと困るところですか?」 「スタンドライトを置いてもらう訳にはいかないでしょうか」 「照明から紐を垂れているタイプの物ではいけませんか」(勿論光りません)と 家主に連絡を取るという一言は無く。 既に、トラブル続きの家でしたし、暗いと困るところでしたので、 とにかく家主や設備を確認して欲しいとお願いしましたが、 返事はありません。 そのまま数日経った時に、食洗機を取付に電気屋さんが来たので 現状を伝えたら 色々調べて下さった上に「ここが一番怪しい」と すぐそばのトイレのスイッチを外したところ 写真にあるように、接続されていないコードがスイッチ裏にぶら下がっていていました。 今ならスイッチ部品がすぐ調達出来るけれど、どうするかと電気屋に言われ 管理会社に連絡したところ 家主からの返事が「直すのは構わないけれど、費用は借り手持ち」と言われ 仕方なく5,000円の修理費用を出しました。 たかが5,000円ですが、 他にもトラブルがかなり続き、 どうしても納得行かない件でしたので、投稿させていただきました。 これは、借り手が払うべき費用なのでしょうか。

  • 下水設備(トイレ)の工事費用

    購入予定の土地(別荘地)に下水設備が無い場合の工事費用について教えてください。 接道には下水道がありますが、敷地には下水配管がありません。 建物から接道までは直線距離で約10Mで、浄水層は不要の地域です。 トイレ(1箇所)、風呂(1箇所)、洗面(1箇所)を設ける予定です。 (質問1) 屋内の各水場からの排水管(トイレ含む)というのは、建物の外でひとつにまとめられて1本の管で接道の下水管に接続されるのでしょうか? それともトイレのみ独立した排水管なのでしょうか? (質問2) トイレのみ独立した排水管とした場合に、敷地内から接道まで約10mの工事費用はどの程度見込んでおけば良いのでしょうか? 参考費用で結構です。 トイレを排水管が不要なバイオ式や燃焼式にするか、通常の水洗式にするか悩んでおります。 年に1ヶ月程度しか滞在しないので、費用の面でどちらが有益か参考意見をお聞かせください。

  • ホーロー留めネジの緩み対策

     社内でΦ25程度のシャフトをスキマ0.2程度の穴を持つホルダに入れて、その固定としてホーロー留めネジを2箇所90度配置でとめています。  このシャフトに引っ張り、圧縮の繰り返し荷重がかかるのですが、ホーローの磨耗か緩みかシャフトが抜けてしまう問題が発生しました。  シャフトのほうには溝やくぼみ等の加工はできない為、抜けやすいと言えばそれまでですが、コストの問題もあり、極力構造変更を掛けたくありません。 また緩めてシャフトを取り外す機会もあるためネジロックなども使用できません。  社内で意見を聞いてみた所 長めのネジを使って、ホーロー固定後にナットを掛るなどの意見が出ましたが、構造的に考えてあまり意味の無い気がします。  個人的にパッと思いついたのが、現状のネジの先端の径をネジの谷径より細くして、締め付け時に弾性変形する量(区間)を長くしてやれば緩みには効いてくる気がします。  が、自信がないのでこちらにて質問させていただきました。皆様の意見を宜しくお願いいたします。

  • 賃貸情報の掲載内容と異なる場合。

    賃貸マンションの内見をさせて戴いたら、 設備面で掲載内容とは異なる箇所が幾つかありました。 (それ以外は問題なさそうなのですが、、、) どうしたものかと考えています。 他の仲介先では、掲載されていた図面も写真も別室のもので、 実際の物件は間取りや構造も違うし、写真はキレイだったけれど、 実際は住めるような状態ではない、、、ということもありました。 (当然こちらは却下です) ここもそこも掲載されいる内容と違いますが?と訊いても 「現状を優先します」の一言で仲介業者は免責なのでしょうか?

  • プラズマヒューム対策

    皆さんおはようございます。  弊社は600Aのプラズマ切断機にて400材のパイプを切断しています。定量的にどの程度のヒュームが発生しているかは申上げられませんが、目視で見る限り非常に大量のヒュームが発生しています。この対策として「静電気」を使って回収(1箇所に集中させたい)したいのですが、技術的には可能でしょうか?御見解のある方、御意見を下さい。また、過去にそういった事例、論文等ございましたら御連絡戴きたいのですが・・・。このままでは現場に申し訳が無くて。