• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家にお金はいれるべきかどうか迷っています。)

家にお金はいれるべきかどうか迷っています

yhy01535の回答

  • ベストアンサー
  • yhy01535
  • ベストアンサー率35% (40/114)
回答No.3

初めまして。  夫と同じ状況なので、思わず書きこみをします。  夫は長男で、「浪人はできない。予備校に行かせる学費がない」と言われ、高卒で自衛官に。  次男はアパートに一人暮らしをして、私立大学を卒業しました。学費も生活費も両親が出しました。  夫は40才を越えても、その時のことを恨んでいるようです。両親の話が出ると、必ずその恨みを私にいいます。    私の感覚だと、夫はきっと両親から「お金がない」と言われ、両親に「どうしても進学したい」と話をすることがなかったのではないかと思います。長男としての責任感から一生働ける仕事として、自衛官の就職を決めてきたようです。  次男は親に甘えるのが上手いから、大学合格を決めてきて、「よろしくね!」という感じにしたのだと思います。大学合格をされたら、「進学させられない」とは言いづらいですよね。  要するに世渡り上手なわけです。  あなたの場合は、お兄さんが世渡り上手、あなたが貧乏くじを引いているのです。  このままだと、あなたは一生お母さんを恨むようになりますよ。私は夫と実家の間に入って、なんとか関係を修復させたいと努力していますが、夫の傷はとても深いです。  私はあなたのお母さんを知りません。  ですが、夫のお母さんを見ていると、長男に無理に就職を強いてしまったことをとても後悔しているように見えます。  お母さんの「勝手にしろ」とはひどい言い方ですが、普段娘に無理を強いていることに罪悪感を感じていて、そこをつかれたから、ひどい言い方をしてしまったとも言えます。  お母さんに「お母さんが謝るまでお金は入れない。今までの苦労を察して欲しい。友達がキャンパスライフを楽しんでいるとき、私は仕事、仕事の毎日だった。家族のために働いたのだから評価して欲しい」と言ってみてはいかがでしょうか?  お母さんに感謝して欲しいんですよね?頑張ったのを評価して欲しいんですよね?だったら、そう要求して下さい。  夫はそれが両親に言えないので、未だに苦しんでいるのです。きっと一生両親を許さないのでしょう。夫も両親もかわいそうです。  そんな風にならないで下さい。  お金を入れるかどうかは、お母さんと話し合いをしてから。お母さんから感謝されたら、きっと報われた気持ちになると思います。そうしたら、お金を出すのも気持ちよく出せるし、お母さんも気持ちよく受け取れます。  お兄さんは情けないですが、留年するということは4年生でしょうか?もうすぐ就職なんですから、あなたの不公平感もあと少しです。お兄さんにはあなたの倍額ぐらい入れてもらいましょう。大学卒でお給料も違うでしょうし。  あなたは家族のために努力してきたのです。それは家族に愛されたいからですよね?お母さんからの愛情を実感できたら、全てが変わるでしょう。  お母さんを責めるのではなく、「大事にして欲しかった」という気持ちを伝えて下さい。お母さんはお母さんなりの方法で、あなたを愛しているのだと思います。

noname#161375
質問者

お礼

たくさんの意見、ありがとうございます。 どれもベストアンサーにしたいくらい、貴重なお言葉を本当にありがとうございました。 その中で、一番言ってほしいことを言い当ててくださったyhy01535さんにベストアンサーを決めさせていただきました。 その通りで、何よりも優先させられてきた兄よりも、大事にしてもらったのかもしれません・・・。 母にすべてを話すと、「お金はいらない。」ときっぱり言われました。 「親として、あんたに情けないことをしてる自覚はある。頼っちゃいけない、ってわかるけどそれでも頼れるのはあんたしかいない」とも。 正直複雑な気分です。 頼れるのは自分しかいないのに、そんな状態で私は家におかねをいれないのか・・・。 後ろめたい気持ちでいっぱいです。 しかし、母も頑固な人で、一度言ったことを撤回するようなことは絶対にしないのでとりあえずはこのまま様子をみるしかなさそうです。。 一応、別口の貯金として、今までと同じ額だけ貯めていくつもりです。 母には、「じゃあ必要な時だけ言って」とだけ伝えました。 母も、どうやら仕事の面接をうけてきたようで、結果を待っている状態らしいのでそれ次第、というのもあると思うのです。 あと、意見の中で、一人暮らししては?とありましたが、祖父が心配性の方で、口にはださないのですが、仕事で遅くなる私を一番心配してくれているし、そんな祖父と離れるのは嫌なんです。 祖母とは、仕事が遅くなって、あまり話もできないまま、今際の時にさえ立ち会えず、それっきりでしたから・・・。 我儘だとは重々承知しているんですけど、祖父とだけはそんな別れ方をしたくないのです。。。 本当に本当に、皆様ありがとうございました。 給料日後にはなるのですが、遅ればせながら母に母の日のプレゼントとしてバッグをプレゼントする予定です。これからはあまり無理はせず、ほどほどに頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家にいたくない,,,

    こんにちは。 続けてのご相談、失礼致します。 私の母親は、只今更年期障害真っ盛りです,... もうどうしようもない程ひどく、ちょっとしたことで急にヒステリックになります。 怒鳴り散らし、ふて寝します。 朝も起きてくれません。 私は母方の祖母と同居しているのですが、祖母は絶対的に母の味方です。 母親と一緒になり、傷つくことをバシバシと言ってきます。 私は中学の頃からずっと反抗せずにいましたが、限界でした。 今、従兄弟の家にいさせてもらっています。 母親は、私はどうしようもなくわがままだから、甘やかしてはいけないから構うなとおばにいったそうです。 。 おまけに、兄が今大学の定期テストなので、邪魔だからしばらく帰ってくるなと言われました。 正直、私は必要ないんだなってすごく悲しくなりました。 兄の方が大事。 毎日毎日学校から帰っては嫌みを言われ、朝も言われ、どうにかなりそうです。 家に帰るのが苦痛で遊んで帰るとすごく怒られます。 疲れてしまいました。 父親は唯一味方ですが、普段は家にはいません。 私はどうすればいいのですか? 母親と祖母が憎くて仕方ないです。 苦しいです。 学校にいるときも、家のことばかり考えてしまって、母親と仲良しの友達が羨ましいです。

  • 社会人1年目親からのお金の無心が辛い

    4大卒今年入社1年目の社会人です。 恥ずかしながら私の家は貧乏で、度々お金に困ってきました。 高校でもとにかく貰い物で凌いできたので、もちろん大学に行かせてもらうお金もなく、奨学金を満額で借り生活費はアルバイトで補いました。(兄には援助があったようですが私には何もありませんでした) 今年の春、無事に大学を卒業でき、自分で言うのもなんですがそこそこ大きな会社にこのご時世有難いながら就職することができました。 少ない給料ながら、毎月多額の奨学金を返しながらカツカツで暮らしてきました。 それまでは応援する姿勢を見せていてくれた両親なのですが、この秋父の保証人になったための借金に母が愛想をつかし、弟を連れて離婚しました。 そこから双方の両親の無心が始まったのです。 母からは弟まだ高校生で何かとお金がいるから援助をしてくれと、父からは借金のために生活が苦しいボーナスがこの冬満額出ただろうからそれを送金して欲しいと。 確かに私の家にがお金はありませんでしたが、まさか生活するにもギリギリな私に援助を申し出てくるとは思いもしませんでした。 両親への落胆、情けなさ、憤りでとても混乱しています。 両親とお金の縁を切りたい気持ち、少し助けてあげたい気持ち、しかし万が一のため少しでも貯金しておかないとという不安、貯金する余裕があるのに援助しないという選択に心が揺れています ここで、お金がないから援助は無理と切り捨てるのは冷たい息子でしょうか 兄は無職ですので働いている子供が私しかいないのも、切り捨てたら本気で暮らしていけないかもと悩む原因の一つです。 今回だけと少額のお金を渡すか、一切援助はできないとはっきり言うかどちらがいいのでしょうか。 よ

  • 大学留年と家庭の事情について

    現在大学4年で留年が確定している者です。 今、悩みがいくつかあるので聞いて頂けると嬉し いです。 私の、留年のことは母親のみ知っていて まだ、父親や祖父母には話をしていません。 言い訳になるとは思いますが、理由は、父親は不倫をしていまして、 あまり家に帰宅せず、顔を合わすことが無いからです。 私は、大学には最後まで行きたくて母親には 頭を下げましたが、やはり実家暮らしなので父親や祖父母に留年を反対されると、退学しかな いと思います。 祖父母は家から5分の距離に住んでいます。 また、祖父母と母親は仲が悪く、父親が不倫して いるのも母親のせいということになっているし近いうちに母親は追い出されそうで家庭内の問題が山ほどあるので、そんな時に留年の話をしずらいです。 まずもう、両親は結婚もでき婚ですし、最初から 色々あったみたいですし、家庭の環境が非常に悪いです… ちなみに、母親の貯金で私は大学に通わせてもらえています。 留年のお金までもう頼れないので、借金をするし かないと思いますがどうしたらいいのか悩んでい ます。 両親の離婚やら不倫問題は謎なので、放置してい ます。 あと、弟が父と不仲になり、家を飛び出し上京してしまい、祖父母はやたらに私に絡んできて、就 活はまだかなど毎日のように聞いてきます… とにかく、父親もマザコンだし、嫁いびりも20年ずっとだし、正直この父親方の人間とはあまり深く関わりたくありません。 常識が無い祖父母だと、母親方の親戚からは思われていて、嫌味をずっと言われてきたらしいです。 そこで、質問ですが、 私はもう、大学を中退して働きながらお金を貯めて通信制の大学に行くしかないかなと心では思っていますが、やはり身内から借金してでも、留年した方が良いでしょうか? どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 至急!家のお金がなくなった・・・。

    いま一階に二世帯ですんでいる 祖母が仏壇のお金がなくなったということで 母にきいたところやってないということで 自動的に私がやったということに疑われたんですが、 絶対にやってません。なのでほかの誰かということに なるんですが、昨日丁度兄が飲み会で 帰ってきててなんか母に1万円頂戴とかいってて お金が欲しかったはずなんです なので泥棒でも入んない限りその警察官の兄が 仏壇からお金をもっていったことになるんですが こんなことするの、ありえないですよね。 多分、恥ずかしい話昔わたしも財布からお金を 盗んでしまった過去があるんで、 俺は警察官だから疑われないあいつ(私)がしたと 思うだろうと安易な考えだと思うんですが 祖母もさっきまで兄がいたのに、帰ってから きたんで兄がやったとおもってないんですが 社会人しかも警察という職柄で日ごろから親に仕送りを 一回もしたことがないやつが さらにお金を盗むということでほんとに 腹が立ちます! なので制裁を加えたいんですがなにか いい方法はありますか?

  • 家にいるのが辛い

    愚痴… 最近母の愚痴がすごいです。 私の家族は母子家庭で兄が2人の4人家族なのですが、 長男が自分勝手でかなり困っています。 長男は大学生(県一頭がいい大学)なのですがろくに学校も行かず、結局は留年になり今就職活動をしてる状況です。 それでも就活をろくにしない兄を 母はかなり怒っていて、 何度も何度も喧嘩しているのですが いっこうによくなりません… それどころか、 母のため息は多くなり、 私に兄への愚痴が激しくなってきています。 部屋にこもることもなかなか難しく 愚痴も流そうと思っているのですがなかなかできません… 私の体調もかなり不安定になってきたし、 母もそんなに良くはないと思います。 自分が兄に怒ることもできますが、私が言って変わるかどうかわかりません… 第一かなり怖いです。 こんな状況をすこしでも良くしたいのですが 何かいい方法はありませんか?? 今のままじゃ家が嫌すぎて辛いです… 高校生の私にやれることはないのでしょうか。 ただの役立たずではもうたくさんです。 あと愚痴をうまく流せる方法を教えてください。

  • 早く家を出たい

    いきなりなのですが、私は母親と兄が大嫌いです。 私は一浪してて、母子家庭です。 母親は、お金について緩いです。 ・高校の授業料も一年以上払ってない、 ・高3の時行ってた塾の授業料も払ってない、 ・浪人している私に一浪分の授業料を払わせようとする など ちなみに、上の2つは 払ってる、と言われてました。 他に、電気やガスが止まることは多々あります。 そしてあり得ないのが 小学生のとき、財布が突然なくなったんです。 3年後ぐらいに、母のタンスから出てきたんです。 中学校の修学旅行中、勝手に人の部屋から お金をとって、私が帰ってきてからいう。 小学生のとき、お年玉などでかしたお金は ほとんど返してもらってません。 今は使わないでしょと言われました。 そして、最近郵便局に用事があったのですが 母が行ってくれて 通帳の記帳みたら、勝手にお金おろしてまた振り込んでるんです。 もう本当に腹がたって 今すぐにでもこの家から出たいんです。 しかし、お金は受験用に少しあるくらいなので どっか泊まることも出来ません。 家を出てこうと何度かあったのですが、 居なくなったら生きてけないと言われ その度に母を信じて裏切られてもう散々です。 兄は、今一緒には住んで居ないのですが 高校は退学しており、今21です。 アルバイトをしています。 私は中学生の時入院していたことがあったのですが、 兄からメール来たと思えば、 お金ある?でした。 兄はあれ言えばこう言うで 話になりません。 というか、話したくも関わりたくもありません。 なので、アドレスを変え、 兄とは一切連絡をとりません。 母は、兄と会ったりしているみたいですが 私は年に2回くらいです。 兄とは近くに住んでいるわけでもないので会わなくてすむのですが、 母とは一緒に住んでいるので本当にいやなんです。 私が予備校行ってて、 母が休みの日は部屋に入られてないかとか不安になります。 住み込みで働いて、勉強するというのもかんがえたのですが、 今からだと長くは続けられません。 長々とすいません。 なにか母と関わらない方法はありますか?

  • 家の居心地が悪いけど、一人暮らしは非現実的?

    今年で20歳になる大学2年生の女です。 家のことなので周りの友人などに相談できず、息苦しくなったのでアドバイスいただければと思います。 大学1年の夏ごろに両親が離婚し、母、兄と共に母方の祖父母の家に引っ越して来て、今暮らしています。 ですが、私にとってはこの暮らしが居心地が悪くて仕方ないのです。 私は祖父母とそんなに仲良くありません。仲が悪いわけではないのですが、心も開いてないし、かなり気も遣います。祖父母(特に祖父)が変わった性格というのもありますが… ご飯を食べて私が洗い物をしようとしても、「いいから」と言われ、そこをどけ、みたいな感じで祖父がやってしまうし、洗濯も祖母にやってもらっています。 また、祖父がかなりの綺麗好きで、毎日私がいなくなると祖父母が部屋をあさります。正直そんなに部屋は汚れていないのですが、気に食わないようです。 住まわせてもらっている以上こちらが合わせなければならないのですが、正直部屋をいじられるのもすごく嫌です。 私には一人暮らしの彼氏がいるのですが、実家の居心地の悪さから泊めてもらうことも最近かなり多いです。 母はそれを理解してくれていて、(彼氏の家とは言ってませんが)あまり注意しないのですが、私の外泊が多いことについて母が祖父母から指摘されているようで、申し訳ないです。 一人暮らししたいなあ。と思うのですが、私が大学入学後に離婚、父親は養育費等一切払っておらず、母親のパートの収入のみで私と兄の学費もあるので金銭的にはかなり厳しいです。 2つ上のバカ兄がおりまして…。二浪のあとに専門学校に入学。現在2年生です。就活に入りました。 が、兄は入学から今までバイトもしてないです。情けない。 それなので余計に私は親などに頼れないなと思っています。 現在私の学費は奨学金と、それだけでは足りず祖父母に援助してもらってなんとか通っています。 また、今は奨学金の増額を頼んでいるところです。 今はバイトが週3~4、サークル週2で給料7~9万で生活しています。(昼、夜ともほとんど家でご飯を食べないので食費も込です) バイトが実家の近くで、実家~学校の移動時間が1時間半なのを考えると、学校の近くで一人暮らししたら頑張ればもう少し稼げるかなとは思うのですが…。(家の仕事をする時間も必要になるのですが) サークルをやめてバイトすればいいのですが、サークルでは本当に自分の好きなことをしていて楽しくて辞めたくないのです。わがままです。 少しでも来年の学費の足しになるように、貯金もしていけるように頑張りたいです。 祖父母の世話になっているのに、なんとなく嫌だとか、暮らしづらいだとか、一人暮らししたいだとか。 お金がないのにサークルは辞めたくないだとか、とんだわがままです。 (辞めたくないとはいっても、来年度辞めることも考えていますが…) でもこのような状況に疲れてしまいました。 今も、ごはん食べたいけど、なんとなく祖父母の居るリビングに行きたくないなあ。なんて考えてしまいます。 なかなか相談できる内容でもないので、発散もできなくて。 是非、アドバイスや、上手く生活する方法など教えていただけたらと思います。

  • お金を貸すのが嫌です。。。冷たい娘でしょうか

    はじめまして。私は30歳女性(独身)です。現在母と祖母の三人で暮らしています。今まで人並みの生活をさせてもらい、母や祖母にはとても感謝しています。  うちでは時々お金がないという話になります。前まで私は「でも平和が一番!」と脳天気に言ってましたが、少し前から祖母が、嫌味ではない感じですが「あなた達(母と私達兄弟)が帰って来なかったらもっと余裕ある生活ができたのにな」と言います。母(教員です)によると、逆に何度も両親にお金の援助をしてきたとのことですが…。また、月々わずかですが私が入れている生活費は、借金返済や食費として使っているようです。姉の時はそのまま貯金していて結婚時に渡してくれたらしいのに…。  今まで家で行事などがある時、少しですがお金を渡していました。入院費も自分で出しました。賞与時には生活費と別にお小遣いを渡しています。(←これらは私が自分でしていることです)ですが最近、小額ですが祖母に貸し、いつ頃返すと言っていた時期にくれないのに「また貸してね」と言われて、自分でも心根が貧しいと思うのですが、「うん」と言えませんでした…。  母も「(お金がないから)今結婚されたら困る」と言うし、もっとバリバリ働いて母や祖母にお金を渡したいとも思う反面、色んな事が私にだんだんのしかかってきているように感じて、時々泣きそうになります。お金の話題になるとイライラしてしまいます。家族は決して派手ではないと思いますが、お金ないならもっと考えて使えば?と思ってしまいます。私が貯金下手だったので、丁度1・2年前に色々勉強してこの2年程がんばって貯めてきたので、こんな風ケチ臭く思うようになったのかもしれません。  長くなってしまいすいません…。こういう場合、やはりもっと感謝の気持ちを込めて家にたくさんお金を入れるべきでしょうか。こんな風に思う私の心が狭いのでしょうか…。

  • 家の相続について

    まだ、祖父母は健在ですが、家の相続でもめています。 私の母は、離婚してから子供を連れて祖父母の家に戻り、暮らしています。祖母は酷い認知症のため、施設でお世話になっています。祖父は、ここ数カ月で体調を壊し入院していましたが、なんとか在宅で面倒をみることになりました。 祖父は遺言書を書いており、家は長女(母)に相続させると言っています。ただ、母の兄弟は祖父が死んだあとは、家を売って3当分にしろ!と主張しています。遺言通りにする場合は、母が家を相続し遺留分を母の兄弟に支払うことになると思いますが、母は生憎お金がないので遺留分は支払えません。そのため、万が一祖父が亡くなった場合、家の名義を母ではなく孫にすることは可能でしょうか。どのような手配が必要かなど教えていただければと思います。

  • 家をでようかと思うのですが、悩んでいます。

     24歳女子です。今は無職ですが、就職して家を出ようと思っています。今まで高校卒業時、大学入学時、一人暮らしをしたいと言っていたのですが、いつも母親に反対されてきました。母の言い分は「何のために一人暮らしするの?必要ないじゃない、それよりも自分の稼いだお金で習い事して自分磨いた方がいいよ。部屋も自分が住みやすくしてきれいにすればいいし。ムリして就職なんてしなくても家事やってくれれば助かるわ。アルバイトで貯めたお金で海外旅行に行ってきたら?」と言っています。たしかに家にいればお金も自由に使えるし、好きなことできるし楽かもしれません。でも、なんでも母親の言うとおりに動くことがもう嫌で仕方ないんです。進路や就職にしても、何決めるにもいちいち文句をつけてきます。母が勧めてくるのを反対すると、「お母さんが勧めるのは嫌なのね、あなたもお父さんと同じね。あなたとは価値観が違う。お母さんなんか捨てて好きに生きれば?」なんて言ってヒステリーを起こします。母の顔色伺って生きていくのはもう嫌なんです。  私がいなくなったら、母が寂しがるし犬の世話や家事をやる人がいなくなるし、ひきこもりの弟もいるので、心配です。でも、このままでは自分のためにもよくないと思うんです。自分で考えて行動して、時には失敗したとしても自分の意見をもって生きていきたいと思うからです。安い物件を探して近くでもいいので一人暮らしをはじめようと思います。ただ、母のことを思うと、辛くなります。家から通える範囲に就職するなら意味無いって思いますよね?人生経験としても一人暮らしをしてみたいんです。