• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誤魔化すことが常になっている人間を一言で言うと何と言うのでしょうか?)

誤魔化すことが常になっている人間とは?

juko7の回答

  • ベストアンサー
  • juko7
  • ベストアンサー率38% (296/772)
回答No.8

恥ずかしながら、私の父とそっくりです。 『厚顔無恥』という言葉はいかがでしょうか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/%E5%8E%9A%E9%A1%94%E7%84%A1%E6%81%A5/m0u/%E3%81%93/ http://gogen-allguide.com/ko/kouganmuchi.html 父は親族の間でも問題児で、親族、私の兄弟全てが上記の厚顔無恥という解釈をしておりましたが、私の父の場合、『無恥』が『無知』でもあった為、厚顔無恥の意味解説の中にある「言葉巧みに・・・」という部分が該当しませんでした。 従いまして、私個人的には『稚拙』という言葉がピッタリだと思うのですが、稚拙は厚顔無恥より悪い表現だと自分なりに考慮し、冒頭に厚顔無恥を記載しました。 ちなみに、 >そういう人間になんと言えば堪えるのでしょうか? ですが、そういう人は基本的に自分は悪くないと考えていますから、何を言っても堪えない可能性が大です。 反省無しに進歩は無いで、いわば学習能力にも欠けていると考えられますので、一瞬堪える事があっても、それが生かされる事は少ないでしょう。 『馬鹿は死ぬまで治らない』と諦めて、相手を理解しながらご自分の言動に留意する事が最良策であると思慮します。

lightblue7
質問者

お礼

『厚顔無恥』ありがとうございます。 言い当てているかと思います。 そうですね、図々しいのです。人の気持ちなど考えることできない そういう人だという例はいくらでもあります。 会社でも嫌われているみたいです。 適当に扱うことにします。それが適している人間だと思います。

関連するQ&A

  • 人間性について

    こんにちは。いつもお世話になっています。先日、アメリカの友人に日本の温泉について紹介したところ、 相手の方は入れ墨をしているらしく「入れ墨をしているという事だけに重きを置いて、それだけで自分を判断して欲しくない。なぜなら自分はいい人間で、決して人を傷つけたりしないから。でも、人が見かけで判断する事は人間の常であり、仕方のない事かも知れない。」という内容のメールが送信されてきました。私は、「人が外見だけで判断する事はとても危険な事で短絡的だと思う。私は、外見だけで人を判断しないように努めている。人間の内面性が最も大切なことだと思うから。」と返信したのですが、相手からのメールの返信が無く、反って相手の方を傷付けたのではないかと、心配になっています。メールを送信してから一日ですが、私の書いたメールが、良くなかったのでしょうか。第三者の方のご意見が伺えれば幸いです。

  • 虐める人間は醜い人間、なら虐められる人間はなに?

    僕にとってイジメの認識は世間的に虐める人間は醜いと悪い人間扱いし、虐められる人間は可哀想だと同情される傾向にあると主観的に思いました。しかし、虐められる人間も悪いと評価する人もいます。イジメは弱肉強食の現れだと主張する人間はたくさんいます。確かに僕も人を見下せる人間はいた方が気分は良いものです。しかし、子どもは残酷な生き物で虐める相手を見つけては殴って、傷つけて、笑って、時には殺してしまうこともあります。その証拠に大津市で自殺の練習をさせて、虐めを受けた生徒が自殺をしたという事件はありました。虐めは楽しい娯楽であり、その道具として虐める人間が犠牲になるのです。 僕は思ったのは、虐める子どもは大人がきちんと教育しなかったから大人は責任を取るべきだと主張する人間はいますが本当にそうでしょうか?確かに、教育が悪ければ子どもは犯罪行為を平気でします。逆に言えば、子どもは頭の悪い生き物で教育してやっとまともになる生き物なのです。しかし、最初から虐めは良くないと子どもの一部は考えていると思います。虐めは良くないとわかっていて虐めを楽しんでいる馬鹿をみるとヘドが出ます。 結論を言ってしまえば、例え子どもでも、ちゃんとした教育が受けてないとしても子どもにも責任を取るべきだと主張したいのです。それは虐めるをすることが悪いかどうか知らない等関係なく犯罪として扱うべきだと思います。知らないからやったなんて甘えです。僕は虐める子どもにこう発言しますよ。「虐めをやってなくて当たり前なのです。虐めを悪いかどうか知らないなんてのは言い訳です。」 子どもは責任に対して甘えすぎです。つくづく、馬鹿な生き物と思います。 大人は子どもに虐めの異常性に関して自分で考えらせることは足りないかもしれません。しかし、子どもも虐めを行った人間は立派なクズです。その辺の認識が足りないのは痛い現実だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • やる気の無い人間を変えたい

    生まれつき人生に対してやる気の無いような人がいます。例えば以下のような感じでした。 ・欲しいおもちゃがあっても「諦めなさい」と言われれば駄々をこねずに諦める子供だった ・小学校でクラスメイト同士のいざこざが起こり、先生にチクった等の濡れ衣を着せられても黙っており、身の潔白を主張しなかった ・問題が起きてもギリギリまで放っておく ・自分が嫌われ者にされてもいいから他者とのぶつかり合いは避ける ・根回しや人付き合いや、頼み事の仕方が下手で、人に頼らなきゃいけないくらいなら自分が損をしてでも逃げる 変な話ですが、ナイフを振り回して向かってくる人間がいても、走って逃げようとしないような感じの人です。そして、やられてもそのままといった感じです。 普通、自分から自分が損するようなことはしたくないはずですし、誤解されていたら解きたいと思うはずです。 こういう人は何故このような性格になってしまったのでしょうか?

  • 逃げている人間

    私は逃げている人間が羨ましくてたまりません。 例えばリストカットしている人をみるといいなあと思います。 だけど自分がリストカットをしているときは素直に笑っている人がすごく輝いて見えます。 みんな騒いでいるときは、逆にクールにしている人がうらやましく思います。 頑張ってやって達成感を感じていても何もしてないで笑っている人が羨ましく思えます。 どんな自分になっていてもみんなが羨ましいんです。 どうしたらいいですか? なんでもいいんですのでアドバイスください。

  • なんで人間は嘘をつくの?

    なんで人間は嘘をつくの?(再投稿します) なんで人間は嘘をつくの?(再投稿します) 自分がしてしまった間違いや悪い事をなんでごまかす? みんなが自分に対して正直に生きていけば 良い人間関係が創れるはずなのになんで嘘をついたり騙したりするの? まだ大勢の中で1人だけ嘘つきがいるならその人だけ信用しなければいいけど 何人も居ると、信用されるべき人間さえも信用できなくなって 誰が真実を述べてるか分からなくなって全員の関係が壊れる。 私そういうの耐えられません。 正直に生きていても信用されないなんて。 つくべき嘘以外をつくのが納得いかないというのが本音です。 自分の悪事を人のせいにしたり、無実の人を落とし入れる為の嘘。 そういうのをつく人間が居ることがとても悔しいんです。 (人を傷つけない為につく嘘や必要な嘘以外が許せません) 嘘をつく人間がいるのは分かりきっていて、どうしようもないかもしれませんが みなさんはどうお考えででしょうか?

  • サイコパスでは?

    友人にサイコパスではないかと疑われる人がいます。 その人の特徴は 嘘ばかりつく 無責任である 口が達者 同情を引きたがる 自分の非を認めない(謝らない) そういった人を自覚させ、治療することは可能ですか? その人にサイコパスでは?といっても逆ギレされるだけでしょうか?

  • 人間を外見で判断できるときってどんなときですか?

    自分は最近始めたビデオ店のバイト先で、いつも思うようになってきたのですがやっぱり人間は外見だなと思うことが多くなりました。 例えば… 外見が悪いお客が来たら案の定、口も悪いし態度もムカつきます。けど外見がましな人が来るとやっぱりみんないい人です。 皆さんはどういう場面で【人間=外見である程度判断できるなあ】と思うときがありますか??

  • 人間不信

    誰も信じられません 家族も友達もここの回答も信じられません。大学生♂です。みんな自分にとって都合のいいことを言うだけです。特に女は信じれません。全てが嘘のように聞こえますし、話を聞く気にすらならないようになりました。このまま人間不信で、人にいいように扱われて死んで行くんだと思うと、もう生きるのも辛いです。

  • 紳助って嘘泣きがうまいのですか?

    昨日の会見では嘘を交えながら泣いて会見していた紳助。 女性暴行事件の時も泣きながら会見していた。 渡辺二郎被告の裁判の時も、証人として法廷で泣きながら情状酌量を訴えていた。 紳助は事件があると心から反省するような又彼が自分自身のことを自分で言うように「いい人」なのですか? それとも、単に同情を誘う嘘泣きがうまいのですか?

  • 狭い人間なのか

    社会人になって仲良くしたかった人が辞めてしまいでも今思うと仲良くしておけ ばよかったなと思い後悔しました。自分から求めないと駄目だなと思い反省しま した。ただ今自分が生きてきた人生経験の中でその人以外仲良くしたかったなと 思ったことはありませんでした。外見で決めてるのもあります。なんだか自分っ て狭い人間なのかなと思うようになりました。