• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今まで頑張れていた子だったのに…)

頑張れる子が頑張れなくなった理由とは?

noname#116315の回答

noname#116315
noname#116315
回答No.6

ガス抜きしてみてはどうですか? どうも思いつめて、気持ちがパンパンになっている印象を受けます。パンパンになっているものを、ぶしゅ~っと抜いてみるのが良いかと。 頑張るのは悪いことではありませんが、どんな事でも度を過ぎると負担になりますよね。 なんで頑張らない子になっちゃったかって 今まで頑張り過ぎてきたから、じゃないですか?私見ですけど。 「頑張らなきゃ情けない!」と思っているあなたと、 「頑張ってきたから、ちょっと休みたい」と思っているあなたが二人いるような気がします。 あなたは頑張り屋のようですから、「もっと頑張らなきゃ!」という意識が前面に出て、「疲れたから休ませて」という気持ちを素無視していませんか? 自分自身の事とはいえ、心の声はちゃんと聞いてあげないと可哀相かと。 炎天下の中、水も与えられず虚ろな目で客待ちをしている馬車(のようなもの)の馬を見た事がありますが、気の毒でしたね。馬は人間の言葉が喋れませんから、人間の方からちゃんと様子を見てあげないと、そのうち倒れてしまうわけです。ちなみに海外の観光地での話で、観光客向けの馬車ですが、まさに馬車馬のように働かされるのはこのことかと‥。水もやってくれと‥。 嫌なこと=乗り越えるべきもの。 まぁ、それが王道なんでしょうが、何でも乗り越えればいいってわけでもないような気がします。中には、正面から乗り越えるよりも、迂回する方が効率的で優れている場合だってあるかなと。個人的には、そういう成長の仕方も有りだと思っています。 生きる=お金が必要=仕事するべき、なわけで その仕事にやりがいとか充実さを求めるのは、他人に自分の価値を解かってもらえる解かりやすい手段ですし、悪い事ではないと思います。 でも仕事に疲れた時は、無理に頑張る必要もないと思います。 充分に休めば、自然と「頑張ろう」と思えてくるものです。 #5様のように、気軽なアルバイト(頑張りすぎない職種という意味)で休憩しつつ、ボーっとするもよし、趣味に走るもよし、頑張りゲージが元に戻るまで、少しゆっくりしてはいかがですか。 前職で受けたとてつもないパワハラとセクハラも、嫌な思いは簡単に消えないでしょうが、充分に休めば、その過去と折り合いを付けるだけの余裕も出てくると思います。 休む事も人生のうち。この先の人生の為に、休むのも選択肢の一つです。 休んだ挙句、そのままダメ人間になるのは問題ですけどね。

関連するQ&A

  • 休職中の転職活動

    現在、うつ病を患い、休職中の身です。 原因は上司のパワハラであり、そのような会社に今後復帰するかどうか悩んでます。 そして、症状が落ち着いたら、休職中ではありますが、転職活動をする つもりです。  そこで相談といいますか、心配なのが、採用する際に前職へ確認の連絡(働きぶりなどの聴取)が入ると聞いたことがありまして、そこでうつ病で休職中である、などとばれてしまったら、転職はおろか、今の会社からも詐病であったと判断され解雇されるのではないかということです。 その辺の事情を是非教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • タイミング

    転職をしようと考えています。 ハローワークにも行き、転職サイトや地域の企業HPなどチェックして、求人情報を集めています。 でも、なかなか踏み出せずにいます。 それは、今の会社に入り、期待して厳しい指導をしてくれた先輩、励ましてくれた同僚を裏切ってしまうのか…。 辞めたい理由は、上司からのパワハラとセクハラにあります。 仕事なのだから教育として注意されるのは当たり前で、パワハラやセクハラなんか気にした者の負けだとかで、先輩は耐えているそうです。 私がおかしたミスに対して上司から注意を受けるのは、当たり前のことですし、私も反省につなげます。 ですが毎回、話が反れ、プライベートなことまでパワハラや セクハラ発言です。 気持ち的にも耐えられず、同棲している婚約者の彼へ毎日のように泣きついています。 彼からは、次の仕事を見つけてから辞めて良いよと言われ、私もそのつもりです。 何を踏み出せないのかと言うと、先輩らが耐えられるパワハラセクハラに、私が耐えられないのは、私が弱いから? 今の会社を辞めることは、支えてくれた先輩や同僚が頑張ってるのを見捨てて裏切ることになる? こんな私は、どこで働いても弱い人間のまま? 辞めると上司に報告すれば、更なるパワハラとセクハラに遭う。 など、考えてしまうのです。 結婚も控え、人生の大きなタイミングだとは思っています。 他人のことを考え、自分の人生のタイミングをなくして後悔もしたくありません。 自分が中途半端すぎて、情けなくて、答えが出ません。 アドバイスをいただけますか。 よろしくお願いします。

  • 「今までの経験や実績を次に生かすために転職したい」

    「今までの経験や実績を次に生かすために転職したい」 「自分の価値観(どういう働き方をしたいのか)を今一度見直すために転職したい」 「前職でストレスがたまり過ぎて鬱や病気になった事を反省して転職したい」 こういう考えの人はどこの会社も欲していないし能力不足と言わざるを得ないのが社会の常識でしょうか? どんな状況になろうと、病気になろうと鬱になろうと…今の仕事を気合い入れてバリバリ働き完璧以上にこなすのが社会人として当たり前でしょうか?

  • 「あの時はパワハラだと思ってたけど今思えば」な経験

    「あの時はパワハラだと思って会社辞めちゃったけど、今思えばあの時の自分は、怒られても仕方なかったなあ」 という経験はありますか? 私は、自動車会社に勤めていたころパワハラ苦しみ、直接の原因ではありませんがその後造船所に転職しました。そこで10年働き、「すぐにパワハラだと騒ぐどうしようもない部下」を持ち、その後スキルアップ&年収アップを狙って現職に転職し1年が経ちます。 今の職場で逃げ出さずに踏ん張っていられるのは、このどうしようもない部下のおかげかもしれません。そして若い頃の自動車会社時代のパワハラは、「今思えばあれは怒られるわなあ。仕方ない。でもあの時はどうしようもなかった。そもそも入ったのが間違いだったんだろうな」と思えています。

  • 前職調査

    会社員をしていて100時間を大幅に超える サービス残業とパワハラが続き、うつ病と強迫性障害を 発症し4か月休職しました。 配置転換で回復し今は維持療法とカウンセリングで完解に 向かっています。 将来的には転職を考えていますが 前職調査等で過去の病歴がばれたり するのかな?

  • 団体交渉(本人参加できない場合)

    セクハラ・パワハラによる心的ストレスにより、休職し休職期間満了で退職という状態です。(もちろん密室でのことで会社・本人はセクハラ・パワハラを認めていません。会社の知り合いに相談したこともありますが証言してくれる人はいません。) 団体交渉中なのですが、精神的に不安定のため団交に本人が参加できない状態の場合、団交は終了となるのでしょうか。 質問ですが、団交は本人参加が必須なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 解雇?それとも退職?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3433298.html と似たような事例(職場でのいじめ、暴言、セクハラ、パワハラ)で、休職中です。 現在試用期間ですが、時間的には今月6月一杯で試用期間は終了します。ただ試用期間中にすでに休職しているので、ほんとうに試用期間 の月数を満たすことになるのかは就業規則にも触れられておらず 不明です。上記のような休職理由なので、問合せすることも怖くて できません。そんなこと問合せなどすれば、今度はいったいなにを 言われるのかと思うと恐怖でいっぱいです。 上記件を法的に訴えようと思いますが、今月中に訴状をだし裁判所から 呼び出しがあれば解雇通告されるでしょう。呼び出しが来月になるように、今月末くらいに訴状をだすかとも思案中です。 復職は上記理由によりむずかしいと思っています。一時間も出勤は できないでしょう。 そこで質問です。 会社にとって、ダメージが一番大きいのは、 1 試用期間中に解雇する 2 7月になってから解雇する 3 試用期間中に従業員が退職する意思を伝える 4 7月になってから従業員が退職する意思を伝える のどれでしょう? そもそも会社が解雇をするという行為は、会社にはどのような ダメージがあるのでしょうか? 私自身は解雇などされたことはなく、解雇されることによって いったいこの先転職した際にどのような影響を受けるのか? という点も気になります。 質問は以上3点です。 できることなら退職という傷はつくりたくないので、この職場で なんとか今まで耐えて話合いの場も何度か求めましたが、それも ただの一度もかなわず、もう現実には無理です。 社会的に私は、「我慢が足りない」「すぐに仕事場を投げ出す」 という烙印を押されそうで、今、周囲がとても怖くてしかたが ありません。

  • 今の時代34歳でも働けますか?

    今の時代34歳でも働けますか? 19歳の頃に漫画専門学校を中退してからアルバイトを三店舗転職しました。 22歳の時に統合失調症になり、今は父親の自営業を手伝ってます。 家庭の掃除と料理と洗濯くらいはできますが、資格を持っていても専門学校がパワハラ、セクハラばかりだったので気持ち悪くてやめました。 コンビニは合わず仕舞いでした。 よろしくお願いします

  • 休職期間中の解雇予告について

    はじめまして。 現在、うつ病で休職中の34歳・会社員です。 試用期間中(6ヶ月)にうつ病を患ってやむなく休職したのですが 先日、会社側から本採用拒否との通告を受けました。 (実労働期間は5ヶ月半。成績は常に上位をキープしていました) 本来、試用期間ではあっても、容易に解雇はできないと思うのですが これは「会社都合の解雇」であると判断してよろしいでしょうか? 私もこういった対応の会社に残るつもりはありませんので 「会社都合での退社」と「解雇予告手当」の支給を 要望するつもりですが、法的に問題ありませんでしょうか? 何とぞご教授のほど宜しくお願い致します。

  • 的確に指摘されたと思う反面、少し理不尽に思います(長文)

    本日、転職の為面接に行って来ました。衣料品の販売のお仕事です。 面接して頂いたのは、その会社の社長だったのですが、出されたお茶の話から私に社会人の常識が無いばかりにそれを指摘されるばかりでした。 確かにその通りで自分の常識の無さを恥じるばかりでしたが、少し理不尽に感じる事が多々ありました。 やはりこう思うのも私に社会人としての常識が欠けているからでしょうか? 『今まで働いていた会社が大きかったから君の常識の無さは、その他大勢に埋もれて指摘されなかったかもしれないけどうちではそうは行かないからね』 確かに前の職場は大きな会社でしたが研修も受けさせて貰って、言葉遣いや間違った事があれば、その都度キチンと注意され決して甘い職場では無かったです。 『結構、転職してるけどこの履歴書じゃ誰も雇う気にはならないよ?』 定着率の悪さは認めます。なかなか職場に恵まれずセクハラやパワハラで2回程職を変わりました。(セクハラやパワハラと言った直接的な表現は控えて退職理由を伝えました) 前者では私が今までしていた仕事の経験を全て否定された気がしました。 後者では、セクハラやパワハラにも耐えれない耐え性の無い人間はどこに行っても雇ってはくれないと言われたような気がしました。 一つの会社を経営してる社長が言う事なので正しいのかもしれませんが、そう思う反面少し凹んでいる私も居ます。 やはり私は社会人として常識も無く未熟なのでしょうか? 社会人の方や転職経験者の方でどなたかアドバイス頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう