• 締切済み

旦那が、生活の不満を義母に告口していました。

hikarucouの回答

  • hikarucou
  • ベストアンサー率28% (268/955)
回答No.15

ほとんどの方みな同意見ですね。 ほかの人に聞いてもたぶん変わらないと思います。 もちろん私も。 1)「朝、出勤の際に起きてこない」 専業主婦なのだから、仕事にでかける旦那さんをちゃんと見送ってあげましょうよ。 (2)「喧嘩したときに、食事を作ってもらえなかったことがある」 喧嘩しててもこれは別と割り切るのが普通では? (3)「母(私の実母)と子供と旅行に行って、僕は留守番」 いくら仲がいいとはいえなくても、了承もらっていたとしても、留守番する旦那さんのほんとの気持ちわかってないですね。あなたが毎回残される立場なら、気が楽ですか? 人の立場になって考えましょう。 思うに、あなたはかなり旦那さんに甘えてるし、勝手です。 彼があなたではなく自分のお母さんに愚痴をいうのは、親子だからであなたと喧嘩したくないからです。 どこにも愚痴を言えなかったら、耐えきれなくなった彼は爆発するか病気になりますよ? 愚痴くらい言わせてあげましょうよ? 専業主婦だって大変なのは十分わかってます。 しかしやはりあなたには思いやりがなさすぎる。 離婚してもあなたがしんどいだけですよ。 結婚生活を続けたいなら、ちゃんと二人で話し合い、お互い思いやっていくべきだと思います。

関連するQ&A

  • 両親と義母&旦那が不仲です。

    旦那&義母と実母が不仲です。実母とはどう付き合うべきでしょうか。 旦那の実家で同棲し、そのまま結婚しました。 旦那は母子家庭なので義母と旦那、私で同居しています。 以下のような事情で、義実家と私の両親が不仲です。 •同棲して半年位の頃、トラブルがあり私が旦那に大怪我をさせてしまい、 自分では対処しきれなかったため父親に電話をして 義実家近くまで来てもらいました。 私がなかなか来ないので待ちくたびれた両親が、 義実家に来てしまいました。 両親揃って深夜にきましたが、 こんばんはや夜分遅く~など何の挨拶もせず、 義母は私の両親が家に来るのを知らなかったので義母にとっては突然の訪問でしたが、 挨拶をしたり『どうぞ上がってください』と言った義母や旦那を、 両親とも無言で無視して私が出てくるまで外で棒立ち。 その後、真冬なのに義実家のドア開けっ放しのまま母と私が玄関で話をし、 その後私が外に出て両親と話を済ませましたが、 私と話し終えると両親は義実家には深夜に突然訪問したにも関わらず 何の挨拶もなく、そのまま帰宅。 なぜ義母や旦那に何の挨拶もなかったのかを聞くと、 『私ちゃんに呼ばれたから来ただけ』 『家に上がってないからお邪魔はしてない』と言い、 あくまで自分達は悪くないと思ってます。 その後も義実家のことを『挨拶にうるさい家だから嫌だ』などと言い、 この時点で義母&旦那は両親に良くない印象だったと思います。 •また、同棲して一年位の頃に、ちょっとした用事で実家に半日程帰らなくてはいけなくなり、 その際に母が、『義実家に置いてある通帳や印鑑、貴重品は持ってきなさいね』と私に言いました。 理由は、盗まれるかもしれないから、泥棒入るかもしれないから…などと言ってましたが、 旦那や義母は、『それって、俺や義母が盗むって言いたいの??』と、不快に思ったようです。 •父が私を心配して電話をしたがり、私が電話に出ないでいたら父が怒って 『出ないなら110番する』と言ってきたのですが、 それも義母や旦那からみたら110番したら義実家に警察が来ることになるのに、人んちに対する迷惑は考えないのか…と不快に思ったようです。 •私の両親が新興宗教に入っており、私も生まれたときから 入会させられていました。 ただ、旦那と付き合うまで私はその宗教の存在すら知らず、 私の家の様子を私から聞いた旦那が 『もしかしてそういう宗教に入ってる??』と言われて、 初めて自分の両親や自分が宗教に入っていることに気がつきました。 私はその宗教に入ってることが嫌だったので脱会したいと 母に話しましたが、 その時も『誰かに言われたの?』『旦那さん家は宗教入ってるの?』などと、 旦那一家が宗教に入ってて私をもとの宗教から引き抜こうとしてるような 言い方をされ、不快に思ったようです。 同棲中、私は義母にかなりお世話になりました。 私が困った時など、お金を貸してくれたり、両親と変わらない位義母に助けてもらいました。 旦那にも迷惑をかけたり助けてもらいました。 不注意で大怪我もさせました。 それを知っていても、両親は義母や旦那にそういう態度をします。 その他にも色々あり、結果的に義母&旦那は、『私が実家に会いにいくのはいいが、 義母&旦那は私の両親とは関わりたくない、家同士の関わりは避けたい』と、 結婚前から言われています。 旦那が好きだったので、それを承知して結婚しました。 私も、両親の態度や宗教のことが許せず、両親とは結婚後2~3年位絶縁状態でした。 義母には、色々迷惑をかけましたが現在も実の娘のように可愛がってもらい仲はいいです。 旦那とも仲は良く、子供にも恵まれて妊娠6ヶ月です。 両親がいなくとも何の不自由もない生活ですが、ふと両親のことを思い出します。 義母や旦那と両親が仲良くして欲しいのが本音です。 先日2~3年ぶりに母に電話しましたが、悪気はなかったんだから~を繰り返し、 義母や旦那に悪いとは全く思っていない様子で、 私は『両家に仲良くしてほしいから義母や旦那に謝ってほしい、できないならいまのように絶縁状態でいるしかない』と訴えましたが、 母はあくまでも謝る気も悪いことした認識もなく、忙しいからと電話を切られました。 義母や旦那は、私の両親が今までの態度を悪いと思ってくれているなら仲良くしたいが、 悪いとは思ってくれてないなら、関わりたくないと言っています。 両親は、私には優しいですが義母や旦那への態度は変わらないと思います。 義母や旦那には、私だけ会いに行くのは構わないとは言われてますが、 そんな両親と仲良くするなんて義母や旦那に申し訳なくてできないし、 私自身も、態度を改めてくれない両親とは仲良くしたくありません。 旦那は、『私や旦那や義母から見ると両親が非常識に見えるだけなのかなぁ?』と言ってますが、 皆さんから見ても両親は非常識でしょうか? この先、両親とはどう付き合っていけばよいでしょうか?

  • 義母への不満

    愚痴らせてもらいます。 義母の事ですが、私の見た目の事、家事、子育てなどの嫌味を、よく喋る義父に言わせて、ひっそりと何も言わない義母に腹が立ちます。 旦那いわく義父は昔からお金使いが荒く、義母は苦労したからと、義母の事をすごーく大切に思っています。 が!私から見るとただそんな義父をたてに良いお母さんぶってるだけです。 実は義母は何年も前ですが、不倫をしていました。義母よりも15歳位年下の彼氏がいました。色々な繋がりがあり私の耳に入ってきてしまいました。 ちなみにその不倫相手はたまたま結婚前からの私の顔見知りです。 そんな事実を旦那に言う事は可哀想で言えませんが、日々義母への不満があり私が旦那に軽く愚痴ると、旦那は義母を全力でかばいます。 この状況が辛い事、誰かにわかってもらいたいです。 こんな事誰にも相談も出来ないし愚痴も言えません。 日々の不満はというと、自分はいい服来たりいい車乗ったり、自分にはお金使うくに、孫に何一つ買ってくれない事。 また自分磨いて男探しですか?と思ってしまいますが、旦那は、子供も結婚したし自分の人生を楽しませたいと言います。 ちなみに旦那は長男ですが、土地も売って車を買ったりして使ったみたいです。 家を建てるんですが、土地もないし援助もないです。 義母はお父さんがお金使うからと言います。 それなら、そのブランドばっかりの服はなんですか?って感じです。 私の両親はお金持ちではないですが、出来る事はしたいと言ってくれて、孫に色々買ってくれるし、私が入院した事があったんですが、あれやこれやと助けてくれて、旦那のご飯までお弁当にして持ってきてくれていました。 義母はなんにもしないし、たまにお見舞いに来たと思ったら、冷蔵庫の飲み物を見ていいのないね、と言いました。 入院している私が買いにいきました。 その飲み物は実母が買ってきてくれたものです。 細かい事を言えばきりがない位、考え方が違う義両親なのですが、日々イライラして、最終的に不倫してたくせに!となります。 私は旦那に、どんなに義母に腹がたっても不倫の事は言ってはいけませんよね?

  • 産後旦那の実家に帰るのどう思いますか?

    私は今妊娠中で旦那と二人暮らし。実家、旦那の実家とも車で1時間の所にいます。私には実母は居ません。実父は一人暮らしですが何でも自分でできます。義父母とは仲が良く旦那なしでも3人でよく買い物にいったりしています。この間義母が産後は実家に帰ってもいいができれば家〈旦那の実家)にきてほしいといわれました。ありがたいのですが私は床が変わると寝れないたちです。しかも旦那の実家に一度も泊まったことはなく里帰りしても旦那は仕事上一緒に帰れないといいます。何もしなくてもいいとはいえしないと気を使うしなにか後で言われそうだし。里帰りせず子供と二人なら子供の生活にあわせればいいだけで昼寝や食事は自分の時間配分でできそうに思います。今まで住んだことのない人と住むというのは相手の生活(食事、風呂、洗濯も布オムツは別といえ洗濯機で洗うのは悪いです)にもあわせないといけないし子供が夜泣きしたら迷惑をかけます(義兄が居ます)。それから旦那の実家にいたら親戚や母の友達も来てくれるというのですが気を使います。義父は私が気を使うのはわかるから義母に私の家に手伝いに行け!といってくれましたが義母は義父や義兄が心配だからそれはできないといいます。義母は私に実母がいないから頼ってほしいみたいできてくれると嬉しいのだそうです。気持ちも分かるのですが。。実父は私の性格を知っているので旦那の実家に帰ることは反対で産後は子供のことで一杯なのに周りにも気を使うとよけい疲れにいくようなものだといいます。母親が一番安定した状態にいないとだめだと。それはそうですよね。半分旦那の実家には行きたくないのですがそれでも育児用品を買ってくれたりよくしてもらっているから断るのは悪いかなと思います。これから旦那の実家ともうまくしていくためには嫌でも行った方がいいのかな?今からこんなこと思っていて先がやられそう~みなさんならどうしますか?

  • 実母と義母の仲が悪い

    皆様の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 現在結婚4年目で子どもが1人おります。 実母と義母の仲が悪くなった原因は私にあるかもしれません。 結婚して1年くらいの時生活費のお金の管理のことで主人に激怒され、義母にも旦那が告げ口したため義母にも激怒されました。 高価な物を買ったりはしていなかったのですが、主人と買い物に行くと、食材なども美味しそう、買おうっと言うのですが、食費分のお金を考えるとオーバーすると思い、お金が…っと言うと、主人に俺の稼ぎが悪いから買えないのかと言われ、そう言われると心が痛く、気づけば貯金分も生活費で使っていていました。 主人と義母には私も反省して今後気をつけて管理していきます。と話しました。 次、同じことがあれば離婚だと言われました。 その後は義母も頑張ってやりなさいと励ましてもらい、優しい義母だと思っていたのですが、実母には私に内緒で電話して、娘の育てかたが悪いなど、私の悪口を実母にぶちまけていたそうです。 実母にはお金のことは言ってなかったので(夫婦のことなのでしゃべる必要ないかと) びっくりして、あまりにも悪口を言われたので実母も言い返したみたいです。 そして私にもメールが義母からきて、あなたの母は常識がない!!あなたは(主人に)尽くしかたがなってない!!と。 私もびっくりしました。主人に言うとほっとけ!!っと言われ、それから主人の実家に帰った時に主人が義母にメールの意味を問いただしたら、更年期でイライラしてたと言われました。義母は65歳です。更年期に疑問です。 実母に電話があったことは主人には言ってません。 実母は義母を嫌い、会いたくも話しもしたくないと言っています。 7月に入り、主人実家から私の実家にお中元が届いたみたいで、父が主人の実家に電話した所、義母が電話に出て、あいさつもなく、はいはい!!っと言って電話切られたそうです。父もカンカンに激怒しています。 実母から電話で聞いて私はびっくりです。 義母は私にはごく普通に接してきます。 義母のことがよく分かりません。 今後子どもの行事などで会う機会もあるし、私はどうしたらいいか分かりません。 やはり私に原因があるのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 旦那と義母について

    初めて相談させていただきます。よろしくお願いします。 私は次男嫁で、義母は長男夫婦と同居しています。 義母からはちょいちょい地味な嫌味や嫌がらせを受けてきましたが、そんなものかな?と 流してきました。ただ、結婚してから旦那がやたら実家へ行きたがり、あまりに頻繁なので それが少し不満でした。 義父が他界してから、義母からの風当たりがきつくなってきました。 義父の葬儀、法要と、私なりに精一杯頑張ったつもりではありましたが、例えば食事のとき 私の分だけおかずがなかったり、忘れて帰った服を「この変なのあなたの?」と返してくれ たり(普通の黒いワンピースです)、草むしりをするのに私にだけ軍手を貸してくれなかったり ・・色々です。あとは、子供に「お父さんと来たの?」とか「もう帰る時間だって。お母さん(私) が早く帰りたいみたいよー」と言ってみたり・・。 ちょっと精神的にきつくなって、旦那に正直にSOSしました。 ところが、「なんでそんなこと言うんだ!!おふくろはああいう人間なんだからしょうがないだろ!!」 と怒鳴られました。あまりの怖さに子供は泣いていました。 普段は穏やかで優しい旦那ですが、なぜか義母のことになると義母寄りとなり、実家へ行っても 私一人孤立する感じです。 長々と申し訳ありませんでした。 これから義母とうまくやっていく自信がありませんし、旦那に対して愛情が薄れたというか、感情が なくなってしまいました。 体調も崩しまして、3キロほど落ちました。義母はそれも面白くないのか、「それで、具合どうなの?」 と冷たい口調で聞かれました。「再検査です」と答えると「あっそ」でした。 もう、出来ることなら逃げ出したいです。でも、義父の法要もこれからあるし・・・ 今後どうしたらいいでしょうか。 励ましていただければ幸いです(メンタル弱くてすみません)。

  • 旦那が嫌いになりました

    悩んでいる事がありますので相談させて下さい。 (長文で申し訳ありません。) 現在3ヶ月になる男の子の母です。 子供は毎日泣いてばかりで実母も義母も認める、とっても手がかかる子です。 泣くと抱っこしてもあやしても暴れてなかなかおさまりません。 旦那が帰ってくるのが遅いのでほぼ1日中、1人で子供を見ています。 それでも毎日、子供を抱っこしながら洗濯、掃除、旦那が帰ってくるまでには食事の支度を済ませています。 それにもかかわらず、文句ばっかり言われストレスが溜まります。 例えば、せっかく作った夕食をクソみたいな飯とか最近、手抜きばっかだとか。 義母が孫に会いたいというので実家に連れて行けば、食費を浮かせてムダ使いするんだろうとか… 実際、旦那の給料は少なく生活が苦しいので実家でご飯を頂いていても赤字です。 というのも旦那は毎月決まった額しか渡してくれません。それ以外は旦那が自由に使っています。 どうしてあなただけ自由に使えるお金があるのか?と聞いても「使っていない。貯金してるんだ。」と言いますが今、貯金はいくらあるのか?と聞いても教えてくれません。 こんな旦那が嫌です。 子供は手がかかりますがとってもカワイイです。 旦那も子供はとっても可愛がってくれるのですが私への態度がひどすぎます。 離婚したいと考え始めてしまいました。 ですが子供が小さいので我慢するべきでしょうか?

  • 旦那との離婚について

    旦那がモラハラで、責められることに耐えられず離婚を考えています。旦那にも私の気に入らないところがたくさんあり、我慢に我慢を重ねた結果、文句ばかり言い怒るようになってしまったそうです。さらに、旦那の義実家に全く貯金がなくパチンコばかりしている糖尿病の義母がいることと、義母が不摂生を続けていることも、今後の家計を圧迫するのではという不安要素になっています。旦那は、お前には関係のないことだ、と言い切りますが、実際に旦那の給料からお金を出しています。 わたしは旦那の実家の近くで県職をしておりますが、自分の実家からはかなり遠いため、離婚をして実家に帰るとすると県職は辞めようと思っています。シングルマザーとして子供を、育てて行くのに不安が残ります。 このまま我慢して結婚生活を続ければ今0歳児の娘は大学まで行かせられるかも、とも思って思い悩んでいます。 話し合いをしてもなかなかお互い不満があり、うまく行きません。

  • 旦那との生活が不満・・・

    旦那30半ば、私30代前半で子供は1歳半です。 旦那は家業をついでいて、なかなか売り上げもあがらない、外での仕事もしてみたいし、家のローンや、車のローンを早く返したいとの理由で週1深夜アルバイトをはじめました。 私に相談してきた時には、すでに知り合いの人にお願いをしてしまい断れない状況になっていて、ほぼ事後報告に不満がありました。 しかも明細はでないとのこと。(書くと長くなるので省略します) なんとなく、怪しく思い携帯チェックしたら特には何もないのですが 知り合いとTELした形跡は全くないのです・・・ なので、本当に仕事してるの? と、聞いたらしているとの一点張りだし・・・給料もバイトしてる分今までより多くいれます。 なので、嘘ではないんでしょうが、何となく腑に落ちないのです。 友達と飲みに行った次の日に、メールを見ても 「待ち合わせの確認」「着信・発信」履歴が全くないのです。 それ以前のものはあっても・・・(飲みに行った時だけのものがないのです) なので、やっぱり怪しいと思ってしまうのですが携帯をチェックしたとも言えないので、私の態度がふて腐れてしまいます。 先日、その深夜のバイトが終わった頃に帰ってきたよ!(旦那の実家の近くで働いているので実家にとまってます) と、メールがきたり、朝とかお昼頃とか、仕事の合間にTELを入れてきますが一切出る気になれず、無視してました。 今日からお盆休みですが、お盆は一緒に家族で旅行しようとか、 色々計画を立ててきますが、乗る気になれません! 私がふて腐れているのも、気にせず明るく接してくるのも後ろめたさがあるのではないか・・・と思ってしまいます。 お盆中に、野球仲間(旦那は草野球やってます)から飲みの誘いがあったみたいですが、平日いつも帰りが遅くて悪いからって断ったからね! と気を使ってはくれてるみたいですが、よく分かりません。 今までは不満や、不安、淋しい時は口にだしてその都度話し合いをしてきましたが、今回はなんとなく旦那に対して気持ちが冷めてきてしまってます。 特に、浮気発見した分けではないのに。。。 旦那との生活がなんだか、味気ないというかとてもつまらなく思えてきてしまいました。 私もフルで働いていますが、自分の自由時間がやっぱり旦那よりは少ないですし(旦那も協力はしてくれ、月に1度は丸1日みてくれるのでゆっくり友達と遊び飲みにもいけてます) 旦那は勝手に、バイト・野球をやっているのに腹が立ってしまいます。 本人からすれば、バイトは家の為でもある! 野球はストレス発散の趣味!でも、ゲームを終えたら真っ直ぐ家に帰ってるんだし!という言い分があるんだと思います。 なんとなく、相手が嫌になった・・・こういう気持ちになった方いらっしゃいすか?

  • 旦那のお義母さんが迷惑を掛けに来る。

    旦那のお義母さんが迷惑を掛けに来る。 旦那の実父と実母が離婚と別居を10回以上繰り返しています そりが合わないと理解しているならすぐに諦めればいいのに子供のせいにして何度も繰り返してきました。 再同居してまだ3ヶ月なのに、もう「今外のカフェで時間潰してるのそっちに行っていい?」と電話が来ました。 今から旦那が帰ってきて晩御飯を作らなきゃいけないのに、この時間に来るなんて常識を逸脱していると思います。 旦那の仕事だって残業続きで、昨日も11時過ぎていたのに、ますます食事の時間やプライベートな気の休まる時間が無くなります。 侵食されるのがキツいです。 どうすればなんとかできますか。

  • 義母と同居しています

    こんにちは。 今気持ちが沈むばかりで困っています。 結婚15年、結婚当初から同居しています。 何でかというと、義母が年金受給資格がなく、1人では生活ができないこと。義父はすでに他界しています。 住まいは公共住宅ワンフロアです。 子供3人とで6人で生活しています。 若い頃は勢いで生活していたのであまり考えないようにしていた同居生活ですが、最近はとてもしんどいです。 子供もいるし、暗くなってちゃダメだと、 仕事したり、外出して気晴らししたり、それでもダメな時はカウンセリングに行ったりしてみたりしたのですが、心が晴れません。 ダンナにもどうしても辛い時は相談しましたが、経済的な理由から最後には我慢しろって感じで話がおわってしまうため、しばらくするとまた同じように言ってしまう事が多くなりました。 どうも、私と義母のパイプ役には進んでなってくれません。義母への不満を本人に伝える時もどうもやんわり伝えているらしくちゃんと伝わってないみたいで改善される事が少ないです。 義母は決して悪い人ではありません。ただ私の話(意見や希望)はハイハイと言っておきながら聞いてません。 義母自身は同居の経験がないからかもしれません。 私の実家も実は同居家族でしたがやはり色々ありました。 だから逆になんとかなるって若い頃は思ったのですが…考えが甘かったようです。 それなら実母に相談と言いたかったのですが、実母はその生活のせいでしょうか?精神的に病んでしまいアルコール依存症になってしまいました。 私もそうはなりたくない、いやならない!って思って頑張ってきたのですが、最近は不安ばかりです。  子供の学校の本部役員なども引き受けており、なるべく頑張っていきたいのに逆にこの事がネックになって失敗ばかりです。 どうしたら前向きになれるのでしょうか? 長文・乱文失礼いたしました。 よろしくお願いします。