Maxwell模型についての調査結果

このQ&Aのポイント
  • Maxwell模型は、バネとダッシュポットを直列につないだモデルで、高速ではバネだけが追従し、低速ではダッシュポットだけが追従する。
  • 高速とは力を加える周期が速いことを指し、低速とは力を加える周期が遅いことを指す。したがって、高周波数側ではバネだけが追従し、低周波数側ではダッシュポットだけが追従する。
  • バネだけが追従するということは、弾性体としての性質のみを示すことを意味し、ダッシュポットだけが追従するということは粘性体としての性質のみを示すことを意味する。
回答を見る
  • ベストアンサー

Maxwell模型について

Maxwell模型について調べているのですが、分からないところがあるので質問させていただきます。 文献で調べたところ、Maxwell模型というのは「バネとダッシュポットを直列につないだもので、高速ではバネだけが追従し、低速ではダッシュポットだけが追従する」と書いてありました。 (疑問1)高速、低速といった表現がよく分からないです。自分なりには模型に力を加えるときに速い周期で力を加えることを高速、遅い周期で力を加えることを低速といっているのだと解釈しましたが、この考え方でよいのでしょうか。つまり、僕の考え方だと高周波数側ではバネだけが追従し、低周波数側ではダッシュポットだけが追従するということになります。 (疑問2)「バネだけが追従する」というのは、弾性体としての性質のみを示すということでよいのでしょうか?この考え方だと、「ダッシュポットだけが追従する」というのは粘性体としての性質のみを示すということになります。 分からないことだらけなので、分かる方いましたらどうか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

1)そうです. 2)そうです.

0_0jack0_0
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マクスウェル模型、フォークトモデルの問題

    課題の提出日が迫っているのでお願いします。 ソフトマターの問題で、マクスウェル模型とフォークとモデルについてです 1.マクスウェル模型は、粘弾性流体に関するもっとも簡単なモデルの一つであり、粘性を表すダッシュポットと弾性的なばねを直列に並べたものであるばねの力学応答はフックの法則(弾性率E)で与えられ、ダッシュポットは粘性率ηのニュートン流体で記述できるとすると、マクスウェル模型は、 dε/dt=1/E・dσ/dt+σ/η と表される。クリープ・コンプライアンス測定では応力は一定であるが、この時の変形の時間依存性を求めて図示せよ。さらに、応力緩和測定では変形が一定であるが、この時の応力の時間依存性も求めて図示せよ。ここで、緩和時間τ₀=η/Eを導入し、これは定数と仮定してよい。 2.フォークトモデルはバネとダッシュポトを並列につなげたものである。1の問題と同様に、クリープ・コンプライアンス測定における変形と応力緩和測定における応力を求めよ。

  • 高速フーリエ変換によりパワースペクトルについて

    純粋な正弦波を高速フーリエ変換によりパワースペクトルを求めたのですが 混合波では無いのに元の周波数よりも高い周波数や負の周波数が周期的に検出されます。 これは離散フーリエ変換の周期性や共役性が関係しているのですか? 周期性ですと、元よりも高い周波数は検出されないと思うのですが。 また、この周期的に現れる周波数の他にも細かいパワースペクトルが検出されるのはなぜでしょうか

  • 踏面片押しブレーキについての質問です。

    最近、少し鉄分が増えてきた程度の電機屋に近い機械屋です。 おとといちょっと出かけた時にホームに入ってくる電車を見てふと思ったのですが、踏面片押しブレーキの件なのですが、この種のブレーキは枕バネ側からのみブレーキシューを車輪に押し当てていますよね。この時、電車の進行方向に対して枕バネより前側にある車輪には軸バネを伸ばす方向に力がかかり、後方の車輪には軸バネを圧縮する方向に力が掛かりますよね。これは結果として側梁の進行方向側を持ち上げる力になる(まぁ、ディスクブレーキでもキャリパーを同じような位置につければ同等の力は働くが)と思うのですが、高速度からの緊急ブレーキなどの際に車輪のレールへの追従性を損なうようなことはないのでしょうか?自動車やバイクなどではブレーキ装置は一部を除き、タイヤと同じ動きをする部分(鉄道の台車で言えば軸箱側)に取り付けられているので、ブレーキ時にこのような力は働きません。ロックするような状態ではないので滑りながら追従できるので問題ないといえるのかも知れませんが、今一、すっきりしません。

  • インバータの低周波数時の出力トルク

    インバータについての知識が乏しいので教えて下さい。 汎用三相かご型モータ定格5.5kw(4P)、汎用インバータ定格7.5kwにて 高速時60Hz、低速時10Hzで機械を運転しています。 低速運転中にオーバーカレント(OC)を起こすので ブーストを上げて(7.0→8.5)対応しました。 このとき、ふと、いったいモータまたはインバータの 出力トルクは、10Hz設定にすると、いったい何kwなんだろうと疑問がわきました。 今回のように周波数を低周波数で使った場合、 モータ出力トルク、インバータ出力トルクは、定格の何パーセントになるのか 概略でも良いですので分かる方がいましたら教えて下さい。 ブーストを変えたり基底周波数を変えているうちにチンプンカンプンになってしまいましたです。 宜しくお願いします。

  • 波の性質の説明について

    波の性質の説明について「波長」「速度」「周期」「周波数」の記号を用いて説明するとき、どのように説明すれば良いですか?

  • バネ振動系の角周波数

    2Nの力で引っ張ると50cm伸びるバネに、質量500gの質点を付けてバネ振動系を作る。この振動系の角周波数を求めよ。 という問題があるのですが、答えが2√2 rad/sで、その導出方法が分かりません(._.) どなたかわかる方教えてください… よろしくお願いします。

  • 単振動の実験

    錘をつけたバネを下に伸ばして100周期を測り、固有振動数を求める実験で、途中で止まりました。 これは、正確に下に伸ばさなかったため他の力が働き、止まってしまったのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 電磁波の周波数と指向性の関係

    よく知られているように、電磁波は周波数が上がるとその指向性も向上します。 以前はなんの抵抗もなくそういうものかと思っていたのですが、 最近ふと疑問に思い考えてみるとうまく説明できないことに気付きました。 『なぜ周波数が上がると指向性が出てくるのでしょうか?』 無理やり考えると、アンテナサイズが小型化できるので、 指向性を持たせたアンテナ設計が可能になるのでしょうか…? しかし高周波電磁波そのものに指向性という性質が現れるとしか思えません。 (今まで出会ったものは、「周波数が上がる→指向性が上がる」 と当たり前のように書いてあるので、恐らく何かあるのではないかと・・・) この疑問を解決して気持ちよく新年を迎えたいものですf^^; ご存知の方、ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • クロック周期数、クロック周波数について

    コンピュータの初歩的勉強をはじめたのですが クロック周期数、クロック周波数についての教科書を読んでも 意味が理解できません。素人にわかりやすく 意味をおしえていただけますか。 なぜ高速になるのがよいかなど 理屈がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 物理(力学)の自由振動の問題が分かりません。

    質量ーばねーダンパ(ダッシュポット)からなる振動系で、物体の 質量mが[2kg]で、それを吊るした時の静たわみxが1[cm]であった。この系の自由振動において 次の問いに答えよ。 (1)ばね定数k (2)運動方程式 (3)ダンパがない場合の固有角振動数 (4)ダンパがない場合の固有周期 (5)ダンパがない場合の固有振動数 (6)粘性減衰係数 c=100[N・s/m] ばね、ダンパはそれぞれ固定された天井に取り付けられており 、その先に物体が付いています。 www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/controlII/statecontrol.html こちらのページに載っている系が固定された天井に取り付けられている感じです。外力は作用していません。