• ベストアンサー

バネ振動系の角周波数

2Nの力で引っ張ると50cm伸びるバネに、質量500gの質点を付けてバネ振動系を作る。この振動系の角周波数を求めよ。 という問題があるのですが、答えが2√2 rad/sで、その導出方法が分かりません(._.) どなたかわかる方教えてください… よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 答は前の解答者さんのとおりですが、質問者さんはどこまでわかっていて、どこがわからなかったのでしょうか? きちんと「わからないこと」を書いて質問しましょう。  問題は、3つに分かれますね。 (1)このばねの特性は? (具体的には「ばね定数」がどうなっているか) (2)そのばね特性で、引っ張って離したときの自由振動の特性を導き出す。(周期or振動数) (3)その自由振動の特性(周期or振動数)から「角周波数」を求める。  この3つのステップで解く、という「解決プロセス」が分からないということですか? それとも「角周波数」の意味が分からない?  少し長くなりますが、順番にやってみましょう。ご自分で紙に書いてトレースしてみてください。 (1)は、「2Nの力で引っ張ると50cm伸びるバネ」から簡単に求まります。(引っ張った力)=-(復元力)です。   (ばねの復元力)=-(ばね定数)×(伸びた長さ)    F = -kx です。ばね定数をk、単位をMKSで統一するため、伸びた長さ x はm(メートル)で表記しましょう。   2(N) = k × 0.5(m)   ∴ k = 4 (N/m)   従って、このばねの運動方程式は、    F = -4 x          (A) (2)では、このばねを使った運動の様子を調べます。  ばねに付けたおもりの質量をm(kg)とすると(単位をMKSで統一)、加速度をaと書くと、おもりの運動方程式は   F = ma = m・(dv/dt) = m・(d^2x/dt^2)    (B)  ばねでは、この力 F が(A)なので、   m・(d^2x/dt^2) = -4 x ということになります。m=0.5kgなので   d^2x/dt^2 = -8 x  これを解けば、C、φを定数として、   x = C・sin(√8・t + φ)    (C) となります。(ここは積分を使いましたが、よろしいですね?) (3)これから、この振動の「角周波数」を求めます。  サイン波は、0~2π(ラジアン)で1周期(振動1つ分)ですから、この振動の振動数をfとすると、「√8・t 」の項は1秒間に0→2πf(ラジアン)ずつ進むことになります(2πをf回通過する)。  t=1(秒)のときに2πfですから、      2πf=√8      f=√8/2π    (D) ということになります。  振動数を「角度」で表したものが「角振動数(角周波数)」です。話の順番が逆になりますが、ばねがf回振動する間に、(C)式の角度は2πf(ラジアン)進んでいましたね。この「2πf(ラジアン)」が角周波数です。  ということで、(D)より    角周波数 = √8 = 2√2 (ラジアン) となります。

その他の回答 (2)

回答No.2

運動方程式は m・d^2x/dx^2 = -kx 天下りですが、解をサイン波とするとうまくゆくことが わかっているので、 x = a・sinωt として、(x = a・sinωt + b・cosωt などとしても同じこと) -maω^2・sinωt = -k・a・sinωt → mω^2=k →ω=√(k/m) k = 2 N / 0.5 m = 4 N/m m = 0.5 m 従って ω=√(4 / 0.5)=√(8) = 2√(2) rad/s

回答No.1

F=kx →k=F/x=2/0.5=4 この時のエネルギーは E=(1/2)kx^2=0.5 また、振動子のエネルギーは E=(1/2)m(ωx)^2=0.5 ∴ω=1/x√m m=0.5[kg]、x=0.5[m]を代入すると ω=1/0.5√0.5=2√(1/0.5)=2√2

関連するQ&A