• ベストアンサー

お世話になります。

お世話になります。 糖尿病からなのかわかりませんが、目が見えにくくなった為眼科に行きました。いろいろな検査の結果、目に水がたまっている、黒目の所に浮腫があると言われました。 目に注射をして少しは良くなったのですが、最近また同じようになりました。 また注射だと思いますが、その繰り返しで失明になるのでは?と不安になりました。 元々視力は近視と乱視があります。 糖尿病で薬を飲んでいます。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは まずは掛かりつけ内科の先生に目の症状のことを伝えてください それから眼科ではないかの先生に言われたことを伝えてください 家族の場合内科から眼科の方に伝えてもらったのですが お互いの連携が必要になります 薬の作用とかも関係してくると思いますので ご参考までに

noname#112625
質問者

お礼

こんにちわ。 回答有難うございました。 糖尿病内科の先生から眼科を紹介されて行きました。 まだ2回目の眼科診察なので、私も今の状態が把握できず心配が先にたちました。 先生方に説明を受けて納得したいと思います。 いろいろ有難うございました。 また宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 視力について

    初投稿です。 私は小さいときから目が悪かったのですが、この間眼科に行ったとき「強度の近視」と診断されました(裸眼視力は、右が0.02 左が0.03で乱視も入ってます)。 眼科の先生が言うには、去年・一昨年の視力と比べるとかなり下がっているらしく、これからも下がっていく可能性が高いそうです。 眼科の先生に「これからも視力が下がっていくだろう」と言われてものすごくショックを受けたのですが、さらに学校の先生にまで「これ以上視力が下がったら失明しちゃうんじゃないの?」と言われてしまい、とても心配になりました。 今の私の裸眼視力がこれからも下がっていったら、失明してしまうのでしょうか・・・?

  • 自分の視力は・・・

    自分は視力の悪い中学2年の者なのですが、今回、視力の発達に関する話を聞いて、自分が異常に該当するのではないかと思い、心配になって来ました。まず、視力と言う物は3歳で0.6に達し、6歳では1.0に達すると言う話を聞き、当時の自分がそれに該当していなかった事に、とても不安になっています。自分は4歳10ヶ月で視力検査に引っ掛かり、眼科に行くと0.5で、小学校に上がる頃にはメガネだろうと言われていました。小学1年の視力検査では0.3で、とても1.0には達していませんでした。眼科に行き、処方箋を貰い、メガネを作ったのですが、当時から、自分のメガネの度数は近視も乱視も-1でした。小学4年になる頃には0.08まで視力が低下し、近視は-3.5、乱視は-1.5に達しました。現在では0.03まで低下し、メガネの度数も近視は-7、乱視は-2を超えました。年々視力が急激に低下している訳ですが、このまま行くと、何れは失明に至るのではないかと言う不安もあります。大丈夫なのでしょうか? また、視力検査の基準について、おかしいと思う点があるのです。視力検査には0.9から引っ掛かりますが、0.7以上見えていれば充分だと思います。原則的に、メガネは1.0以上に矯正するようになっているようですが、自分の掛かり付けの眼科医は、目の負担を考え、毎年0.8~0.9で矯正しています。これは、矯正しても検査に引っ掛かる度数ですので、検査の基準はおかしいと思います。

  • 6歳児の近視について

    6歳児の近視について 幼稚園の視力検査でひっかかりました(右0.9、左0.7)。眼科に行ったら「仮性近視」とのことで、目薬を処方されました。友人の勧めもあり、別の眼科も受診したのですが、「近視性乱視」で日常生活に支障ないので何も処置はなしとのことでした。両方の眼科に確認したのですが、両目とも近視の屈折度数0.25、乱視0.50と全く同じ数値です。同じ数値でも医師の考え方の違いなのか今後の対応が違っているので混乱しています。ただ、目薬で様子をみるとおっしゃった医師も、視力の改善というよりはメガネをかける時期をできるだけ遅らせるようにしましょうという 感じでした。色々な情報で、毛様体筋を鍛えれば視力はよくなるという方法があるようですが、実際のところはどうなのでしょうか。まだ度数が軽いようなので、なんとか回復してやれないものかと思っています。(まだ始めたばかりですが、日常生活でできそうなトレーニングは何種類かしています。)また、回復できるとすれば、どれくらいの期間がかかるものなのでしょうか。

  • メガネになるかもしれません;どうすれば..

    実は、春にやった校内の視力検査に引っかかって、眼科に月に1回、合計2回ほど通いました。 それで、最初の診察の時は『まだ目薬で治るかもしれません』と言われ、目の緊張を和らげる(?)目薬を貰って、その目薬がなくなるまで待って、1ヶ月後くらいにもう一度診察に行きました。 そしたら、最初の診察よりも両目とも0.2ほど上がっていて、先生は『もう少し目薬使ってみましょう』と言ったので、また同じことをして昨日また眼科に言ってきました。 そしたら『前と全く変わらないですね..』と言われて『私達は3ヶ月目薬を使うことにしているので、もう1度使って変わらなかったらメガネですね』と言われました; ちなみに、今現在右目0.5で左目0.6で近視と少し乱視が入ってるようです。 少しビックリしたのですが、やっぱりこの場合は完全に近視になってしまったのでしょうか?? 少しでも視力を回復させるように努力したいのですが、何か方法はないでしょうか?? お願いします!!

  • 都内にある視力回復の眼科について

    小3の息子が学校の視力検査でひっかかり、近くの眼科で測ってもらったところ0.6(右が近視、左が近視性乱視)でした。 お医者様の話だと仮性近視ではなく、遺伝子レベルの問題なのでこのまま特に治療することもないというようなことを言われました。(この子の体質だから仕方ないというようなことを言われました) でもこのまま何もしないでいたら視力が下がっていくことは目に見えて分かっているのに、何も手を施さずに視力が下がっていくのをただ見ているしかないのでしょうか? そのお医者様に言われたこともいまいち理解することが出来ず、まだ視力が回復する可能性があるのであれば他の眼科に通いたいと思っています。 都内品川区に住んでおりますが、近くに視力回復の治療をして下さる(相談にのって下さる)良い眼科があれば是非教えて下さい。

  • 目がガチャ目です。

    25歳、男性。目がすごく悪くガチャ目ですごく悩んでいます。 最近、眼科に行って視力検査をしてもらったのですが、裸眼で左0.06、(近視強、乱視弱)右で0・4(乱視強、近視弱)です。コンタクトを付けてソフトレンズのタイプを使い、毎日洗浄するタイプで左0.9、右1.0ぐらい、2週間タイプで左0.4、右1.0ぐらい、使い捨てで左0.6ぐらい、右1.0ぐらいという結果になりました。 前に検査してもらったときには裸眼でも、コンタクトを付けた状態でも もう少し、視力が出たような気がします。これって前より視力が落ちたってことでしょうか?これから先、もっと目が悪くなることってあるのでしょうか?悩んでいるので回答をお願いします。

  • 糖尿と視力低下

    最近右目が見ずらく感じ眼鏡屋さんで視力を測ると右は眼鏡をかけても0.6しかありませんでした。 左目は1.2ありました。 もともと乱視も近視もかなりあります。 眼鏡は一年前に買い換えたばかりです。 何か目の病気ではないかと心配です。 二年前に出産した時に血糖検査はしてますが、その時は異常ありませんでした。 今年の初めにも血液検査してますが、血糖まで調べたか分かりません。 糖尿で目が悪くなる時は普通に視力低下する時と同じような感じなのでしょうか? 近々眼科には行きますが、これだけで分かることがありましたら教えてください。

  • 無自覚な白目に悩んでいます

    最近、読書中やぼんやりしているときに、周りの人から「今、白目むいてたよ」「まばたきのとき、白目になってるよ」と指摘されることが多くなりました。 いろいろネットで検索し、眼瞼下垂かなぁと思ったのですが、私の場合は、まぶたが黒目を隠している感じではなく、「目はちゃんと開いてるのに黒目だけなくなっている」感じっぽいです。 まったくの無自覚なので、指摘されるまでわかりませんでした。 原因として思いつくのは、左右の視力が違う(左:0.1近視性乱視 右:1.0遠視性乱視)まま視力矯正を何もしないまま6年くらい放っておいたこと(現在18才です)くらいです。でも、眼科の先生には「右目で見えるかぎりは視力矯正しなくても大丈夫ですよ」と言われていました。 眼科へ行った方がいいのかどうか、もしそうだったら大きな病院の方がいいのか等々、自分ではわからないので、質問させていただきました。 このような症状にお心当たりがある方、回答を頂けると助かります。

  • 近視に重い、軽いってあるの?

    今日、眼科に行って視力はかったら、0,1しかありませんでした。 なんかいろいろ検査して、もうぼやけてしか見えないのに、 軽い近視ですね。目薬だしときます。だって。0,1が軽い 近視なのですか。一応メガネつくる?だって。一応? 0,1が軽い近視なのですか?もしかしたら、よくなるのかなあ? 医者は、説明不足です。

  • 円錐角膜:度数ゼロのハードコンタクトは購入可能?

    私は、重症度が中~高レベルの円錐角膜患者です。 眼科での視力検査時に、 「あなたの眼はハードコンタクトでないと矯正出来ないから、近視度数が全く入っていないハードコンタクト(度数ゼロ)を持ってきてくれないと、正確な視力検査が出来ない」 と言われました。。 どうやら、度が全く入っていないハードコンタクトを装着し、角膜を綺麗に整えた上で、眼科でよくある視力検査用のメガネをかけて視力検査を行いたいとの事。 そこで質問なのですが、 1.度数が入っているハードコンタクトは眼科で販売されているという事は知っているのですが、 全く度数が入っていないハードコンタクトなんて販売されているのでしょうか? 2.ハードコンタクトを装着すると、かなり酷い円錐角膜の不正乱視でも、完全に乱視が無くなって、視力が1.0くらい出るようになるでしょうか? 3.私はいわゆるガチャ目らしく、右目は近視が非常に強く、左目は円錐角膜の不正乱視が非常に強いのですが、両目ともハードコンタクトを装着する事によって、左右の眼のアンバランス感から来る吐き気や頭痛は無くなるでしょうか? 実際にハードコンタクトを装着した上で視力検査を受けている方や、眼科に携わっておられる方等、様々な方のご意見やアドバイス等を頂戴したく思います。 お礼は必ずさせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 20代前半男性が車のローン購入について相談。派遣社員で借金100万円と債務整理の経験あり。月々の返済が27,000円となるが、収入は手取りで27〜30万円。ローンを組むことで支出は増え、派遣を辞めた後の収入不安がある。
  • 車が必要な状況で貯金が少ないため、自社ローンでの購入を検討中。しかし、月々のローン支払いは55,000円であり、1月までは87,000円かかる。支出は現段階で13万円であり、ローンを組むと18万円になる。彼女と家賃を折半すれば支出を抑えられるが、派遣を辞めた後の不安がある。
  • 質問者は車を持つのが初めてであり、ローンでの購入のリスクを心配している。収入が不安定な派遣社員であるため、将来の収入不安があり、ローンの返済が困難になる可能性もある。ケースバイケースではあるが、現状の経済状況や収入不安を考えると、ローンでの購入は慎重に検討するべきだ。
回答を見る

専門家に質問してみよう