• 締切済み

男になりたいけれど、心は女なのですが…

konata508の回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

(1)体は間違いなく女性ですが、元々バイなのもあり、女性にも恋愛的魅力を感じてしまいうので、最近自分がただの男装好きではなく性同一性障害に近いのでは、と思うのですがどう思われますか…? たぶんあなたのような人の中から性同一性障害と診断されるのだと思います。なお、別に性転換するのがそういう人たちではありません。ただの女装や話し方などのしぐさだけで終わる方もいます。オネエ系と呼ばれる人ですね。 (2)体は女性のままだけれど、男らしい体つきになりたい(特に胸・二の腕)のですが、ダイエット・筋トレ(この方法は試しましたので)、性転換以外の方法で良い方法を知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 ホルモン注射などで男性ホルモンを増やせば男性に近い体つきになります。オリンピックで騒がれた某女性選手のようになればいいのです。あの人はそれが先天的なものだっただけです。ただ、この手のことはドーピングと同じで副作用あり気です。よく医者に説明を聞いてください。もちろん、これを使用する限り公的大会では検査で引っかかります。 (3)見た目がハジケていても平気で、最低限の生活を送れる程度の給料が得られる職業(出来れば資格や経験がなくても始められるもの)を教えて頂きたいです。 別に偏見のない職場ならぜんぜん問題ない話です。理解されればいいのです。ただ、この手の偏見を受けた方はお水やファッション系などに多いですね。自営業とか内職に近いなら人の規制ができるので理解のある人だけと付き合いやすいとも思います。 カミングアウトに理解があれば、現在の職でも問題ないでしょう。ファッションだ思われる程度ならいいですし、男も女も関係ないならそもそも人の好みの問題です。お堅い職業でなく、割と自由な職場環境ならいいのでその辺から調べていけばいいと思います。 よく聞く話ではこの手の方で学生時代に親が方々に理解を求めて応じてくれた学校もありますので、手間さえ惜しまないならどこかにあることになります。(男子を女性生徒の制服で応じてくれた話です。ただ、この方は根本的に編入できる学力がなかったので意味がなかったようですが)

h_kanaga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は心は女性であることには特に嫌気が差したりはしていないので、外見だけ男らしくなりたいのです。 それは女性や男性でありたいというより、ニューハーフさん達のような人になりたいという気持ちに近い気がするのです。 中途半端にどちらの性別とも言い難い人になりたいというのは、性同一性障害とは何となく違う気がして、病院に行こうとしても直前で医師に何と言われるか怖くて帰ってしまうのです。 しかし折角皆様からご意見を頂いたので、ちゃんと親身になって話して下さるような医師を探して一度受診してみようと思います。 男性ホルモンを注射することは以前から少し考えておりました。 一度ちゃんと医師に話を伺おうと思います。 しかし、これには決して少なくはない時間とお金がかかるので、両親の賛同が得られるかどうか…親から貰った体を弄ることになってしまうので、私の一存で決められないのです… 職業は接客業なので髪色を変えたりするのは厳禁でして、カミングアウトは出来てもどの道今の職場では無理なので、やはり新しい仕事を探そうと思います。 今なら理解を得られそうな職場も少なくはないですよね、頑張って探してみます。 丁寧に全ての質問に答えて下さりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女を捨てるとは?また男を捨てるとは?

    こんにちは。よく「女を捨ててる」などの表現を聞くのですが、これはどういう意味なのでしょうか? 外見が女の子っぽくないってことでしょうか?それとも内面の何かを指しているのでしょうか? またごくたまに「男を捨てる」っていう表現も耳にします。 これはどういう意味なのでしょう?(決して性転換するという意味ではなく) それぞれ皆さんの考え方でかまいませんので、参考までに教えてください。

  • 以下の人は男/女どっちのトイレに入るべきだと思いますか?

    性同一性障害(男性→女性)の人がトイレを利用する際、 以下の人は男/女どっちのトイレに入るべきだと思いますか? Aさん:ホルモン療法中で、外見はどう見ても女性にしか見えないので     男子トイレに入ると変な目で見られる。でも性転換手術一歩手前     (法律上は男性) Bさん:外見はやや男っぽさが残ってるけど一応女装もしてて性転換済みで、     法律上も女性に変更済み。(法律上は女性)

  • ニューハーフの女→男版って何ていうんですか?

    ニューハーフは、男の人が女の人のように化粧をしたり、体も性転換している人ことを言いますが、女の人が男の人の様な格好をしたり、男の人の体に性転換をしている場合の呼び方は何ていうのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 最近女の心を持つ男が多いのはなぜでしょうか?

    昔と違って男に対してよりも女の方が感情移入しやすい男、女性性に憧れる男がとても多いです。 昔よりもその傾向が至極強いと感じます。 性同一性障害がカムアウトしやすくなったというのもあるかも知れませんが、それだけじゃなくて人間の本能レベルでそういう男が「多数派」になっています。 むしろ男性性に憧れを感じたり、同じ男に感情移入できる男の方が理解されません。 本能的におかしいと突飛に思えることを言う人すら割といます。 どうして今の男の人の多くが女性性への憧れを持っていて、男よりも女に対しての方が感情移入できるようになってしまっているのでしょうか?

  • 「男って」「女って」っていうのはセクハラ!?

    男なんだからこれやりなさいよ、とか、 女だからお茶くみしろよ~とかは ジェンダーハラスメントになるらしいです。 性に関する固定観念や差別意識に基づく嫌がらせなどを指し、 女性又は男性という理由のみで性格や能力の評価や決め付けを行うことだそうです。 セクハラではんく、ジェンハラ? ここの質問でも、 「なんで女ってこう…」とか、 「男ってこうですよね!」とか見かけます。 見なければ良いのは分かりますが、 どうしても反発したくなってしまうんですよね。 「ひとくくりにするな!」と。 さて、今まで言われたことの中で 「女だからこうしろ!」とか 「男なんだからこうしろ!」とか 一番カチンと来た言葉はなんですか? 私は、 「女なんだからこの仕事やるな!」 でした。 もちろん、上司に「やりたい」と訴え、仕事を奪い取りましたが…(苦笑 何かあれば、回答お願いします^^

  • 男と女

    男は与える性、女は受け取る性、これが逆転する関係は上手くいかなくなる。 この考え方をどう思いますか。 男性は女性にいろんなことしてあげ、与え、女性はいろいろなものを与えてもらう、それが本来の男女のありかたで、この関係が崩れると、最初よくても、いずれうまくいかなくなるそうです。 男女の本来の性が逆転する、要するに、女性が男性にいろいろものを与え、男性がそれを受け取る。女性がまるで彼氏のようで、男性が彼女のような、そんな関係はいずれ無理がくるから、そういう関係は結婚には向かない、と、ある知り合いのかたに言われました。 でも疑問なんです。 そもそも、男性、女性といいますが、性別で考えすぎじゃないでしょうか。 男とか、女とか、だからこうしてあげるんだ、とか、こうすべきだとか… 男性性をより多くもって生まれた女性や、女性性を多くもって生まれた男性とかもいるじゃないですか。 みなさん、どう思われますか。

  • 男と女

    こんにちは。 男女を区分して表現するときに そのまま単に男・女とする場合と 男性・女性と”性”をつける場合がありますよね。 あの男や、その女と言えば、何かぞんざいに 表現したように聞こえますが、果たして そういうことになるのでしょうか? この男性や、あの女性などと”性”をつければ、逆に丁寧になるような気はしますが、果たしてそうでしょうか? 男は男、女は女そのものであり そこにまた更に”性 (Sex)”などをつけて 区分するということは、丁寧かも知れないがむしろ、逆に現代では、性差別になるんでないかな?と思ったりしていますがこういう考え方は、可笑しいことでしょうか? 皆さんのご見解を教えてください。

  • ピーターって男ですか?女ですか?オカマですか?

    こんにちは どうしても気になって、眠れません ピーターって、真性の女でないことは分かりますが 女装癖のある男なんですか? オカマなんですか? それとも性転換してる「ほぼ女」なんでしょうか? しょうもない質問ですが、気になりだしたらとまりません~!! お願いします

  • 男から見て余裕のある女は魅力的でしょうか?

    女から見て余裕のある男は魅力的だけど 男から見て余裕のある女は魅力的でしょうか? それとも男の人は女性に頼られたいから 余裕のない女性の方が良いのでしょうか?

  • 男と女の顔の違い

    男と女の顔の違いって何ですか? 男と女の顔って髪型やメイクに関係なく違いがありますよね。でも何が違うのかが分かりません。 例えば、男が女装してたら美形だったとしても顔だけでなぜか男だとわかります。 女が坊主にしていてもすぐ女だとわかります。トランスジェンダーの女が体を男に性転換をして男の髪型をしていても女だとわかります。逆も然り。 どこが違うのですか?

専門家に質問してみよう